Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS磐田スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(30ページ目)
スタッフブログ(30ページ目)
2023/03/17スタッフブログ
【日常】料理に目覚めた話
JSS磐田スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは今年はまだ花粉症に悩んでいない男、コーチの細川です
(鼻は大丈夫だけど、ちょっと目の痒みはあります(笑))
最近、自宅で過ごす時間に料理をする事が増えました今までも少しはやっていたのですが、野菜はカット済み・調理はほぼ「レンジでチン♪」ばかりでした
ここ最近の物価高騰のあおりを受けて、と言うのもありますが、単純に「同じものばかりだと飽きる!」というのもあり、YouTubeなどでお料理動画をよく見て研究しながらチャレンジしています
因みに、よく見るのは
コレです
・バズレシピのお兄さん
・筋肉マッチョの料理お兄さん
・インドカレーのお姉さん
最近作った【鶏むね肉とブロッコリーとタマネギの炒め物】
これで、3日間くらいはもちます。
キチンとした料理を再開してまだ少ししか日が経っていませんが、
●食事の満足度を下げず、食費を抑える事が出来る♪
●好きな量・好きな味付けで作れるから、食事の満足度が上がる♪
●なんでかわからないけど、最近快「腸」(←明言は避けますお察しください(笑))
なぁ~んて嬉しいコトが結構あります
とは言えまだまだ修行中のヒヨコちゃんレベルたくさん勉強して、お手軽に作れる料理のレパートリーを増やしていこうと思います♪
皆さんのご家庭の【定番メニュー】【鉄板メニュー】はなんですか??お子さんの好きなメニューはなんですか??ぜひ会話のネタにしてみてくださいね
そして、禁断の領域に足を踏み入れようとしています・・・
次回のお料理投稿をお楽しみに(笑)
2023/03/14スタッフブログ
【日常】先生のおしえ。。。
先生(せんせい)とは…
自分より先に生まれた人
年長者 と、ある。。。
とある晩御飯の会話
我が家の長女は、日常のコト・友達のコト・学校のコトをよく話をしてくれる
*坊はなかなか話したがらないので、こちらからQ:今日楽しかったコト×2・嫌だったこと×1教えてと質問する
で、長女が話してくれた高校の先生の話 *は、おはる心の声
その先生は普段黒板に文字を書くときは【白色】を使う *まぁ普通そうだよね
そして大切な所は【黄色】を使用する *へ~赤じゃないんだ~
イメージとして大切な文字・重要箇所は【赤字】と思ってしまうが…
そこには、生徒に対する配慮があるとの事
赤色が見にくい・違う色と認識してしまう子の為に、その先生は【赤】を極力使用しない
どうしても色別が必要で【赤】を使用する時は『今から赤で書くからね』と言葉を添えているそうだ
*わぁ~~~、すごい。。。なんか感動。。。先生って素敵。。。
この話を聞いて、先生の教えや気遣いには、いつの時代も大切なコトがたくさん詰まっているんだな~ぁと…こんな大人・指導者になりたいな~ぁ、ならないと!!と誓う
数十回目の誕生日を迎え、新たな年齢と共にまた、学びと笑顔溢れる1年を楽しもう
みんなの学校の先生はどんな先生!?みんなの話も教えてね
スタッフ はる
2023/03/10スタッフブログ
【日常】3月の「最近買ってよかったもの」
JSS磐田スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは最近、自分の歳が分からなくなる時があるコーチの細川です
無邪気な子供たちは『ねーねー、コーチは何歳?』と尋ねてきてくれるのですが、ついつい間違えて去年の年齢を答えてしまうこともしばしば・・・(決してサバを読んでいるわけではないので悪しからず!(笑) ちなみに、2022年は年男でした🐯『実年齢よりも見た目の方が若い』と言っていただけることが割と多いのが自慢です
さて、寒い寒い時期が過ぎて少しずつ暖かい日が増えてきましたねとは言え、夜はまだまだ冷える日もあります
寒い日には温かい飲み物でポカポカするのがいいのですが、愛用のマグカップは温かい飲み物が早く冷めてしまうのが悩み
何とかならないかなぁ~と思い、こちらを購入しました
フタつきのステンレスタンブラーですステンレス製で、温かい飲み物は温かく・冷たい飲み物は冷たく保ってくれます
そして、フタをつければその効果はより長く続きますし、自宅での利用は勿論、外出先にも持って行くことが出来ます
これを購入した事で、温かい飲み物をより長く楽しめるようになったのは勿論、コンビニなどでコーヒーを買う機会も減り、お財布にも優しい事が判明しました
特にデザインにはこだわらずに買ってしまったので、次に買う機会があれば、色や形状など良く見定めて、お気に入りの1品に出会えたらいいなと思います
2023/03/02スタッフブログ
【選手】静岡県短水路選手権結果報告
2月26日(日)、富士市の県立富士水泳場にて静岡県短水路選手権が開催されました。3月に開催されるジュニアオリンピックの最終予選大会となった今大会の結果をお知らせいたします。
【10歳以下】
大石さん(50m平泳ぎ 第2位🥈)
鈴木さん(50m背泳ぎ 第2位🥈)
4×50mメドレーリレー(鈴木さん/大石さん/岩本さん/倉田さん) 第2位🥈
4×50mフリーリレー(鈴木さん/大石さん/倉田さん/山田さん) 第2位🥈
【11-12歳】
青島くん(50mバタフライ 第1位)🥇
永田くん(50m背泳ぎ 第1位🥇/100m背泳ぎ 第1位🥇/50mバタフライ 第3位🥉)
4×50mメドレーリレー(永田くん/鈴木くん/青島くん/伊藤くん) 第1位🥇(大会新)
【13-14歳】
一松くん(50mバタフライ 第3位🥉)
加藤さん(50m背泳ぎ 第2位🥈/100m背泳ぎ 第1位🥇/200m背泳ぎ 第2位🥈)
古川さん(50m平泳ぎ 第3位🥉/200m個人メドレー 第3位🥉)
【15歳以上】
内山くん(50m平泳ぎ 第1位🥇/100m平泳ぎ 第3位🥉)
阿部さん(50m背泳ぎ 第3位🥉)
入賞した皆さん、おめでとうございます🎊
そして、今大会でもジュニアオリンピックの新たな突破種目が誕生しました
男子11-12歳4×50mメドレーリレー
チャレンジレースを経ての劇的な突破でした更に、そのチャレンジレースにおいて
静岡県短水路学童新記録を樹立いたしました
日頃の努力の積み重ねが実って、大きな結果に繋がりました本当におめでとう🎊
2023/02/22スタッフブログ
【行事】日帰りスキーGO!イエティ!!
2月19日 日曜日
ちょっと…くもり空スタートのイエティ日帰りスキー
高速道路走行中ポツポツと、雨が降り始め
🗻富士山が近づいてくると、辺り一面真っ白に霧模様
冷たい雨と視界遮る霧の中
この日の磐田スイミングスクール・日帰りスキーは始まったのです…
でも、スキーを滑りたいみんなは雨も霧も何のその!!気力体力ヤル気元気いっぱいで、富士の裾野を駆け抜けました!!
昼はカレーをモリモリたべて、再びゲレンデへ
お天気はちょっと残念でしたが、現地のインストラクターさんからは『水泳をやってるから、みんな体幹がしっかりしてて上達が早い!!』と、うれしい言葉をかけていただきました◎ ほんと?すか?社交辞令でもうれしい!!
今回チームおはるは、自己申告【滑れる・止まれる?でも曲がれない】メンバー!!スキーのエッジをつかって減速、自分のタイミング・止まりたい所で止まるがメイン練習
結果、全員がリフトを降りてから一度も転ばずに下る事が出来るようになり、自信がついた様です
次回、日帰りスキー開催 3/19 日曜日
たくさんのご参加お待ちしています
スタッフ はる
2023/02/21スタッフブログ
【選手】富士駿豆選手権結果報告
2月12日(日)、富士市の富士水泳場にて富士駿豆選手権が開催されました。
【10歳以下】
大石さん 50m平泳ぎ 第3位
【11-12歳】
永田くん 50m背泳ぎ 第1位/50mバタフライ 第3位/100m背泳ぎ 第1位
加藤さん 100m平泳ぎ 第3位
伊藤くん 100m平泳ぎ 第3位
青島くん 50mバタフライ 第1位/50m自由形 第3位/100mバタフライ 第1位
【13-14歳】
古川さん 400m個人メドレー 第2位/50mバタフライ 第2位
加藤さん 50m背泳ぎ 第2位/100m背泳ぎ 第1位
野村くん 50m背泳ぎ 第3位
太田さん 50mバタフライ 第1位
大平さん 400m自由形 第3位
加藤さん/古川さん/太田さん/須山さん 4×100mメドレーリレー 第2位
【15-18歳】
竹田さん 400m個人メドレー 第3位
水上さん 200m個人メドレー 第3位
内山くん 100m平泳ぎ 第2位/200m平泳ぎ 第2位/50m平泳ぎ 第1位
【年齢無差別】
太田くん 1500m自由形 第1位
また、今大会では以下の2名が全国大会参加標準記録を突破しました🎊
永田くん 男子11-12歳50m背泳ぎ
加藤さん 女子13-14歳100m背泳ぎ
2月26日(日)に、3月の全国大会最終予選大会となる静岡県短水路選手権が開催されます。1人でも多くの選手が、1種目でも多く全国大会に出場できるように、またそれぞれの目標に向かって、頑張っていきましょう
2023/02/20スタッフブログ
【日常】栄光への道!
磐田スイミングスクールから2㎞程のところにある道路の話題です。
この通りは江戸時代に宿場町として栄えたそうで、「見付本通り」と言えば市内の人はほとんど知っている由緒ある通りです。
東京オリンピックで大活躍した磐田市出身の卓球選手が通っていた学校に通じるこの道路が、選手たちの活躍にちなんで『栄光への道』という名前の通りになりました!
道路沿いには看板も出ています。
JSS磐田スイミングスクールの選手も是非先輩たちの後に続いて活躍して欲しいものですね。
From コーチあさい