Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS磐田スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(29ページ目)
スタッフブログ(29ページ目)
2023/04/14スタッフブログ
【ほか】ベビー&ゆうゆう お試し体験会
花満開!春爛漫!!新しい事にチャレンジ!
スイミングちょっと覗いてみたいな~
磐田市には何か所かプールがあるのね~
ジェイエスエス磐田スイミングスクールに通ってみたいな~ぁ
無料体験1回やってみようかな?
でも、1回だけじゃ、わからないコトもあるかも…
そんな!お友達・お母ちゃん・お父ちゃんに!!
4月1日~5月31日の期間行われている『お試し体験会』をお勧めしちゃいます!!
この期間に2回の授業体験をする事が出来る『お試し体験会』
体験後2023年6月までに入会された方には『3つの特典』付き!!
*詳しくはひかりあべにゅう・磐田スイミングフロントまで
初めての習い事にピッタリの
磐田スイミングスクール ゆうゆうくらす(キンダー・未入園)…
同年代のお友達と、お水遊びを通して幼稚園入園の為の集団行動や、練習の順番を守るなどのマナーを少しづつ練習しています*トイレの練習もします
月・水 11:00~ 体操
11:15~11:45 水中練習(水なれ・水遊び)
⁂3月でゆうゆうクラスを卒業して、本科クラスに移行したお友達が多い為、現在在籍人数少な目…
見学・体験は水曜日をお勧めします
見学もお待ちしています。。。
2023/04/14スタッフブログ
【日常】最近嬉しかったこと
JSS磐田スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは
毎日食べたいくらいパイナップルの缶詰めがだ~いすきなコーチの中村です
この前は簡単な自己紹介をさせて頂きましたが今回は私の趣味のボーリング
についてお話ししていきたいと思います
どうしてもがやりたくなり、最近友達と行ってきました!
いつも10ゲームはやってしまうほど
いつもは100点くらいなのに、この日は151点も出ました!
よーく見ると1回目、1点…
ちなみに小学生の頃、地区のボーリング大会で優勝した経験があります
いつかマイボールでも買おうかなぁなんて思ったり
みんなの趣味や好きなことをコーチに教えてね!!
以上!コーチの中村でした
2023/04/12スタッフブログ
【選手】第92回西部SC大会結果報告
4月9日(日)浜松市総合水泳場(ToBiO)にて西部スイミングクラブ水泳競技大会が開催されました。この大会は、静岡県西部地区の15クラブによる対抗戦で、JSS磐田スイミングスクールからは選手育成コースと中高生コースの総勢76名が参加しました
今大会は大変多くの選手が上位入賞を果たし、13種目で金メダル・18種目で銀メダル・24種目で銅メダルと大健闘を果たしましたそして今回は保護者の皆さんにもご観覧いただき、『マスク着用なら声出し応援OK』のルールのもと、選手のみんなの頑張りを後押ししていただきました
いつもご協力、ありがとうございます!
優勝者・優勝チーム
また、この大会の目玉種目である『男女混合10人×50m総合リレー(平泳ぎ)』では見事優勝を飾る事ができました
西原くん・寺田くん・伊藤くん・加藤さん・古川さん・平野さん・平田くん・後藤くん・米倉さん・大石さん
8歳以下・9-10歳・11-12歳・13-14歳・15-18歳の各区分から男女1名ずつを選抜して競い合う総合リレー、これまでは何とかメンバーが揃って出場できるだけでも御の字だったのが、12月の前回大会(自由形)では3位入賞を果たし、今大会も虎視眈々と狙っていました次回の総合リレーは背泳ぎで競います
次回も上位入賞を目指して、頑張りましょう
そして総合成績では、男子総合第3位・女子総合第3位とこちらも大変健闘しました今大会の結果に満足することなく、更に高い順位・更に速く泳げる様に練習を頑張りましょう
2023/04/05スタッフブログ
【ほか】蘇生法講習会を行いました!
今年も蘇生法(AED)講習を磐田市今之浦消防署の隊員さん4名を講師にお招きして受講しました。
心臓マッサージ、AED使用方法の確認を行い、119番通報も実際に電話して体験しました。
講習の内容や写真をPDFで紹介しますのでぜひご覧ください
尚、PDFは2枚ありますので、2枚目もぜひご覧ください。
2023/04/04スタッフブログ
【ほか】4月の安全目標
4月の安全目標は「きれいにならびましょう」です
体操場では床の青いしるしのところに座りましょう
プールでは、一列に並んで待ちましょう台がある時は、台の上に並びましょう
2023/04/04スタッフブログ
【日常】はじめまして!
2023年4月1日からJSS磐田スイミングスクールに新入社員として入社しました
中村美那(なかむら みいな)です!
自己紹介をしたいと思います!
誕生日;12月12日
年齢;18歳
出身;静岡県
趣味;カラオケ・ボーリング
一言;小学生の頃JSS磐田スイミングスクールに5年間通い4泳法の泳ぎ方や楽しさを教えていただきました。その頃からJSS磐田スイミングスクールで先生方と一緒に指導することが夢でした。一生懸命、指導していきたいと思います!よろしくお願いします!
2023/03/30スタッフブログ
【日常】頑張っていこう!!
みなさん、こんにちは
コーチの佐藤です
この度、転勤のため愛知県一宮市にあります
JSS一宮スイミングスクールへ
異動する事となりました
このJSS磐田スイミングスクールでは、
15年間指導をしてきました
一日一日は、長く感じていましたが、
気がつけば、あっと言う間に過ぎたような感じがします
幼い頃からプールに通ってくれて、たくさん泳げるようになって、
卒業していく子供たちをたくさん見ることができました
今、プールで習っている子もこれからもプールを続けて、
たくさん泳げるようになりましょう
コーチも、元気に笑顔で頑張ります
約12~13年前に、スタッフの子供と一緒に写真を撮りました
地元のお祭りの時かな
当時はまだ、幼稚園に通っていました
現在は…
こんなに大きくなりました
4月からは大学生です
ほんとにあっという間な感じがします
お互いに頑張っていこうね
2023/03/28スタッフブログ
【日常】ことのままに。。。
3月も終盤
市内の小中学校では無事に卒業式が行われ、子供達からは『つぎは、○○しょうがこ~いく~』と言う報告と『ランドセル何色だとおもう???』と言う12色では収まらない無限の答えを求められる、なが~いクイズ大会が日々行われていますw
*ローズ・バイオレット・ピンクとか、クリスタル・スカイ・シルバーとか…赤と黒の時代の私には答えられません。。。
春休みに入った子供達も多く、週末には家族で○○行った、○○でごはん食べたたよ~という報告も◎
我が家も近場を闊歩。。。
春休みに入った子供達と、ことのまま神社へ
この神社は静岡県西部では名の知れた神社で、我が家でも数回ドライブ&お散歩コースになっており、枕草子にも登場するほどの歴史ある神社。。。
ことのまま…事のまま…『思いのまま願いが叶う』といわれがあり、言葉のまま『言霊(ことだま)神社』とも呼ばれています
御神木は天然記念物のクスノキ、自然のパワーをたっぷり吸収
近くの道の駅まで、てくてくで遅めのランチ
この辺りは自然薯が有名◎
奥に見える唐揚げの衣は自然薯を使用していて、ほんのり香ばしいいポテトのかおり
昼からの隙間時間での散策。。。心もお腹も、満足です。。。
皆さん、4月からの新生活に備えばたばたしている事と思います
新しい出会や体験、不安もあるかな?
でも、きっと大丈夫!ことのまま『思いを言葉にして』新生活の扉をあけましょ。。。
『兆し』(チャンス・きっかけ)に『挑む』のか『逃げる』のか。。。
坊の担任の先生の最後のクラス通信の一文です ふかいな~ぁ。。。
兆しに手を伸ばして、挑む
兆しから、足ばやに逃げるのか
私は老体にムチ打って、前者選択で挑む所存でございます
スタッフ はる
2023/03/24スタッフブログ
【イベント】3月日帰りスキーに行ってきました!
3月19日(日)に日帰りスキーに行ってきました。
今シーズン3回目になります。
今回の目標は全員リフトに乗る事です⛷
バスの中です。
早くスキー場につかないかな⁉
スキー場について今から滑ります
スキースクールが始まりました。今回、初めてスキーをする子は靴をはくところから
教えてもらいます。スキーの靴は重たいので低学年の子は歩くのも大変みたいです。
でも安心!! すぐに慣れてしまいます。
お昼はカレーです。 とても美味しかったです。
来年は食べ放題にしよう! 石川コーチ
今回も霧がすごい時とはれる時がありました。
目標であった 全員リフトに乗る!! 達成しました
小学1年生の女の子も1回乗れました。スキーのインストラクターさんが
とても、優しく教えてくれました。
また、12月に日帰りスキーを行います。
初めてスキーをする子も安心して参加できます。
来年度も宜しくお願いします。
2023/03/23スタッフブログ
【日常】スパイスの香りに誘われて🍛
JSS磐田スイミングスクールのスタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは年中無休で色白、コーチの細川です
磐田へ異動してきて早4年、子供達からつけてもらった「あだ名」で衝撃度No.1だったのは【ホワイトゴリラ】です
笑
先日、<料理に目覚めた話>をさせて頂きましたが、
その先の禁断の領域に足を踏み入れてしましました・・・
細川のコトをご存知の方なら皆さん知ってると思いますが(笑)、カレーが大好きです食べるのも作るのも好きなのですが、自宅で作った後の洗い物が脂っこいのなんの・・・
しばらく自宅では作らず、お店に行って食べる事が殆どだったのですが、ここ最近の物価高騰の影響もあり最近外食を控えるようになりました。
それでもやっぱりカレーは食べたいカレーをしばらく食べていないせいか落ち着かなくなってきたので(笑)、「じゃあ、自宅で作ってみっか!」となりました。
こんな感じで材料を買いそろえて・・・
スパイスと一緒に鶏もも肉を炒めて・・・
ホールトマト缶を入れてグツグツ煮込んで・・・
なんやかんやで、20分くらいで完成しました
お店の味にはもちろん敵いませんが、手軽に準備できる材料で手軽にカレーが作れちゃったので、とても満足度の高い食事を堪能する事ができましたしかも、一番懸念していた『脂っこい洗い物』も、この作り方なら脂の量が少なく済むので難なくこなすことが出来ました
因みに、「二日目のカレー」も美味しかったです
まだスパイスの残りがあるので、今度は違ったレシピにアレンジしてチャレンジしてみようと思います