Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS磐田スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(48ページ目)
スタッフブログ(48ページ目)
2021/04/01スタッフブログ
ジュニアオリンピック 東海通信大会の結果
3月27・28日(土・日)にジュニアオリンピック
東海通信大会が行われました。
JSS磐田スイミングスクールからは1名の参加でした。
全国大会です。2020年度の最後の大会です。
代表として頑張ってくれました。
澁谷 拓人くん
50m 背泳ぎ 27.95(自己ベスト)
100m 背泳ぎ 1:00.42(自己ベスト)
200m 背泳ぎ 2:07.46(自己ベスト)
出場した3種目すべて自己ベストを更新しました。
🎊おめでとう🎉
2020年度も応援ありがとうございました。🙏
2021年度は多くの全国大会に出場する選手が
増えるように頑張っていきましょう!!
2021年度も宜しくお願い致します。
いしかわ
2021/04/01スタッフブログ
☆4月になりました☆
みなさん、こんにちは
コーチの佐藤です
4月になり、だんだん暖かくなってきましたね
この季節になると、環境が変わったり、新しい事を始めたりしますね
まだまだ安心できる状況ではないですが、出来る範囲内でいろんな所に行ってみたり、
挑戦したりしたいですね
昨年の春は、自粛期間もあり、運動をして時間を潰したりしていたので、
体重も少し落ちましたが、現在はすっかり元通りになりました
これからさらに暖かくなるので、また何か運動を始めていこうかと思います
もちろん、健康維持を目標にするので、無理をしない程度でやっていこうと思います
みなさんも、この春に何か一つでもいいから
目標を立てて、成し遂げていきましょう
『継続は力なり』という言葉があるように、
少しずつでも続けていく事が大切だと思います
スイミングも同じように続けていきましょう
2021/03/31スタッフブログ
みつけてね
🌸桜満開の静岡🌸
この春 新しいコト始めます!宣言と、表紙に書かれた
ミキハウスさんの情報雑誌Happy Noteに、
ベビースイミングから磐田SSに通ってくれている
お友達🧒🏻が掲載されています📖
学ぶ楽しさを親子で見つけようと、題されたページで
先輩ママさんの習い事経験談の中にスイミングを紹介してくれています💖
ママのコメントには…
『同世代の友達からいい刺激をうけています』
『先生と話をする時間が子育ての参考&息抜きに』と
私たちコーチ一同嬉しくなっちゃう一文も
スイミングの他にも、サイエンス・ベビーバレー・かるたなどが紹介されていて、
今は色々な習い事があるんだなぁ…と
私も勉強になった一冊
見かけたら、ぜひページをめくって、
磐田SSのキッズモデル君を探してみて下さい
4月から、お試し体験会・短期チョイスが始まります🎀
ぜひ、磐田スイミングスクールへお越しください
スタッフ はる
2021/03/26スタッフブログ
イチゴ狩り
先日、静岡県久能山近くにあるイチゴ園イチゴ狩りに行ってきました🍓
イチゴの時期は1~2月ですが、3月でもまだできるようです🍓😬
平日に行ったので、ほとんど人はいなく😯私たちの他に1組だけしていました🤩
久能山のイチゴは、石垣を作って植える珍しい方法で作っています。
ハウスの中にはイチゴがいっぱいできており、赤く色づいたものを食べました🍓🍓。
練乳も付いていたのですが、最初はつけずに食べました。甘くておいしいイチゴでした☺
最後の方で練乳をつけて食べると、また違った味を楽しむ事ができ、たくさん食べられました🤤
時間の制限もなかったのでお腹いっぱいになるまで食べました🍓🍓🍓
まだ、できそうなので皆さんも行ってみて下さい😉
まつもと
2021/03/13スタッフブログ
🗻ではなく...✨
2週間前ほど前になりますが、ある所へ行ってきました
早朝に家を出たので人のいないこと(笑)
お目当ては日本が誇る 🗻 ではなく、有名な建築家が作った 🏢 ……。
建築の知識があるわけではありませんが、すごい建物だなあと見とれてしまいました
行ったことがある人はここがどこか分かりますか?
同じ敷地内は桜が🌸
満開でした (o^―^o)
もちろん消毒をカバンからぶら下げ、マスクをつけて
館内もコロナ対策がしっかりとされておりました
スタッフ はるか
2021/03/12スタッフブログ
春の訪れ
日に日に寒さも和らぎ春の訪れが近づいてきました🌸
皆さんは春の訪れを感じていますか❓
私は、いつも春の訪れをこれで感じています☺
それは土筆(つくし)です🙂
先日プールの窓を開けている時に見つけました😮たくさん生えていたので記念に撮ってみました😄
みなさんも春の訪れを感じてみて下さいね😁
まつもと
2021/03/09スタッフブログ
水泳には【呼吸】が大事です!
今更ですが『鬼滅の刃』にドハマりしました(笑)某インターネット通販サイトの特別会員が見れる動画閲覧サイトで、1週間で一気に全部見てしまいました内容については皆さんご存知と思いますので割愛しますが、人気が出るのもうなずける展開に引き込まれていきました
今度、公開中の映画も見に行こうと思います
さて、作中で『呼吸』についての描写が多くありましたが、水泳でも『呼吸』はとても大事です水中では息を吸う事は出来ない為、水中で息を止める→息を吐く→息を吸う→息を止める・・・のサイクルを繰り返して泳いでいきます。この呼吸を無意識ではなく意識して繰り返し行う事で呼吸器系が強化され、喘息症状の予防改善にもよいとされています🏊
因みに、競泳では息継ぎ動作によるタイムロスを少なくするため、特に50mといった短距離種目では『無呼吸』で泳ぎ切る選手もいます(私も選手時代にチャレンジしましたが、無呼吸はレベルが高かったです・・・50mで1回なら何とか出来ました・・・3回がちょうど良かったです)。また、長い時間息を止めて潜水する深さを競うダイビング競技もあります。その際、選手たちは『ハイパーベンチレーション』と呼ばれる呼吸法を実践するそうで、深く早い呼吸を繰り返す事で心拍数を上げ、血液中の二酸化炭素濃度を下げ酸素を身体全体に行き渡らせることで、息苦しくなるまでの時間を伸ばしているそうです。これこそ、『鬼滅の刃』に出てくる『全集中の呼吸』と似てますよね💡
作品を見ていて、呼吸法以外にもいろいろな名言?に心打たれる場面もあり、普段流行りモノにはあまりなびかない私ですが、食わず嫌いせずもう少し早く見てればよかったな~と思いました皆さんも、敬遠していたけど足を踏み込んでみたらしっくり来た、なんて経験ありませんか
新たな事にどんどんチャレンジしていく2021年にしていきたいコーチの細川でした
2021/03/04スタッフブログ
ひなまつり
3月はひな祭りですね皆さんはお家で何かしていますか
私の家では雛飾りを出して、お菓子を置いています
雛飾りも出し入れが大変なのですが毎年出さないとカビが生えたりしそうなので出すようにはしています
そんな雛飾りを買ってもらった娘はもう大学生になりました雛飾りを片付けたら今度は端午の節句で兜を出します
皆さんは雛飾り、兜を出していますか
まつもと
2021/03/04スタッフブログ
☆2月日帰りスキー☆
みなさん、こんにちは
コーチの佐藤です
2月23日(火・祝)に、日帰りスキーに行ってきました
12月にも行きましたが、ものすごく好評で
第2回目も開催しました
今回は、前回参加してくれた子も多かったのですが、
初めて参加してくれたお友達もいてくれました
しかも、スキーをするのも初めてだったみたいなので、
不安と楽しみの両方の気持ちがありました
すごく天気が良く、すぐに雪が溶けてしまいそうな暑さでした
初めての子達は、一日中インストラクターの人に教えてもらいました
何度も来てくれている子達には、午前か午後のどちらかはインストラクターの人に
教えてもらうことができて、さらに上達することができました
始めは、何度も転んでしまったりして、
心が折れてしまいそうな子がいましたが、
お昼ごはんのカレーをたくさん食べて、元気いっぱいになっていました
午後の最後には、初めての子も滑れるようになって、
何度もリフトに乗って、滑っていました
滑れるようになって来た時に、帰る時間になってしまっていたので、
何人の子も、『また参加したい』と言っていたので、
またお待ちしていますね