Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールいずみ中央TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(32ページ目)
スタッフブログ(32ページ目)
2019/04/09スタッフブログ
みなさん、初めまして!
みなさん、こんにちは!
本日、担当の伊藤です![]()
私は4月2日から、JSS深井スイミングスクールより異動して来ました![]()
楽しい授業行っていきたいと思っています![]()
プールで見かけたら、声をかけてくださいね![]()
短い挨拶ですが、これからもよろしくお願いします![]()
2019/04/05スタッフブログ
春休み短期教室最終日!!
みなさん、こんにちは![]()
本日は春休み短期教室の最終日でした。
最終日は進級テストがあるので、みんな練習の成果が出るように頑張って泳いでいました![]()
この4日間でみんなとても上達したと思います。
また、この短期教室から本科クラスで継続してくれるお友達も沢山いました。
これからも頑張って練習して上手に泳げるようになってくださいね![]()
次回の短期教室は夏休みに行いますのでまたのご参加をお待ちしております。
2019/04/02スタッフブログ
全国ジュニアオリンピックに出場しました!
こんにちは![]()
本日のブログは加藤が担当させて頂きます。
新しい元号、「令和」が発表されましたね。![]()
「令和」はどんな時代になるのでしょうか?明るく平和な時代になってほしいですね。![]()
そして「平成」があと1ヶ月で終わります。
そんな平成最後の年に「第41回 全国JOCジュニアオリンピック水泳競技大会」に、いずみ中央選手コースから1名出場しました。

初めての全国大会でしたが、見事ベストタイムを更新することが出来ました。![]()
次は夏のJO出場、そして決勝進出、メダルを目指しましょう。![]()
そして、もっとたくさんの選手で全国大会に出場できるように頑張りましょう。
これからもいずみ中央選手コースの応援をお願いします。![]()
2019/03/22スタッフブログ
季節毎に飾り付けをしてます!
皆さんこんにちは
日に日に気温が暖かくなっていますね![]()
ところで皆さんは当スクールでは天井に飾りが付いてるのはご存知ですか![]()
季節ごとに色々なバリエーションに変わっていってますよ~![]()

実際に取り付ける様子が↑に載せてま~す![]()
2019/03/19スタッフブログ
『あいさつ』をすることで得られる効果
みなさ~ん
こんにちは~![]()
だんだん、日差しが温かくなり春が訪れる季節になりましたね~![]()
![]()
みなさんはいかがお過ごしですか~![]()
さて、今回は「あいさつについて」です![]()
JSSスイミングスクールいずみ中央では、
あいさつをすることの重要性を子どもたちに伝えています![]()
![]()
![]()
なぜ、あいさつが重要なのか![]()
あいさつをすることでどうなるのか![]()
詳しくは、下記をご覧ください![]()

いかがでしたか![]()
![]()
あいさつをすることにより、人間関係が良くなったり、モチベーションが上がったり、
笑顔が増えたりと良いことがいっぱいあります![]()
![]()
![]()
今日から、お父さん、お母さん、兄弟、友達、先生へあいさつをしてみませんか~![]()
![]()
ぜひ、参考にしてみてくださいね~![]()
![]()
次回は「継続することの重要性」についてお話させて頂きます![]()
![]()
最後まで、ご覧頂きありがとうございました~![]()
2019/03/15スタッフブログ
コーチもドキドキするんです
こんにちは!
今回のブログは山田が担当させて頂きます。
3月17日(日)にJSS深井スイミングスクールにてチャレンジカップという試合が行われます。
今回のチャレンジカップにはいずみ中央からは33名の本科生・育成・選手が出場します。
選手コースはある程度試合に慣れていますが、育成コースや本科生はまだまだ試合に慣れてません![]()
今週の育成コースの練習では飛込やターン練習に重点を置き、試合で失敗のないように練習しています。
飛込ではフライングやゴーグルが取れたりしないか、ターンでは失格のない様にできるか等々・・・
練習中の何度も注意していますが心配です。でも、きっちりやってくれると信じています![]()
心配ばかりではなく、楽しみもあるんです。試合になると普段の練習以上の力を出してくる子がいてます。
みんなが一体どれくらいのタイムで泳ぐのか楽しみで仕方ありません。
チャレンジカップに出場する選手はもちろん、その保護者の方もドキドキしているかもしれませんが
コーチもハラハラドキドキしています。
レースが終わったときにみんなが笑顔で入れるようにサポートしたいと思います。
みんな が ん ば ろ う !!
2019/03/12スタッフブログ
☆ベビークラス3月お誕生日☆
みなさん
こんにちは![]()
だんだん少しずつ暖かくなってきましたね![]()
3月お誕生日のお友達を紹介します![]()
お誕生日おめでとうございます

はるたくん![]()

はくくん![]()
元気ですくすくと大きくなってね![]()
みんなでプール楽しく頑張ろうね![]()
![]()
2019/03/11スタッフブログ
☆第53回JSS関西南地区ブロックマスターズ大会☆
みなさん
こんにちは![]()
2019年3月10日(日)に関西南地区ブロックマスターズ大会が
JSSさやまスクールで開催されました![]()
当スクールより、男性13名、女性18名、合計31名の方に
参加していただきました![]()

バスの中から、とても賑やかでお喋りが止まりませんでした![]()
![]()

みなさん、とてもがんばりました![]()
![]()

優秀マスターズ選手賞は堀田八千代さん![]()

おめでとうございます![]()
![]()
結果は準優勝でした![]()
![]()
次回は、秋に合同マスターズ大会が開催される予定なので練習頑張りましょう![]()

参加していただいた皆様、ありがとうございました![]()
![]()
2019/03/08スタッフブログ
プールについてのあれこれ
今回のブログは加藤が担当させて頂きます。
みなさんが通ってくれているスイミングスクールですが、プールの水ってどうのように管理しているか知っていますか?
みなさんがきれいな水で気持ちよく泳げるにはどのように管理しているかを少しご紹介したいと思います。
①ろ過機を通って汚れを取っています。
この大きなろ過機の中をプールの水は1日に5回通っています。ろ過機の中はろ材と言われる砂が入っていて水の汚れを取っています。小学校の理科の実験でろ過の勉強をした人もいるのではないでしょうか。
②汚れをやっつけるために塩素を入れています。
多くの人が利用するプールです。人間の体には汗など色々な汚れがついています。プール前にシャワーをしていても落ちていない事もあります。そういう汚れをやっつけるためにプール水には塩素を入れて消毒を行っています。定められた基準値を保つためにコーチたちは1時間に1回、水を採って塩素の状態を検査しています。
③毎晩、お掃除ロボットがゴミを拾っています。
1日の営業が終わった後、お掃除ロボットがプールの中を走ってゴミを拾ってくれています。ロボットが拾ったごみや汚れは袋にたまって、次の日に袋を掃除します。たまにプールの中で落としたゴーグルの部品や、コンタクトレンズも入っていたりします。壁にぶつかったら方向転換してくれる賢いロボットですよ。
この様にきれいな水で気持ちよく泳げるように機械やコーチたちが管理しています![]()
みなさんはきれいなプールで頑張って練習して下さいね![]()
2019/03/05スタッフブログ
日帰りスキーに行ってきました!
おはこんばんにちは!
今回、3月3日にJSSスイミングスクールいずみ中央は、日帰りスキーに行ってきました~!
お友達39名と、コーチ7名の、合計46名でとっても楽しい充実した一日でした!!
はじめは滑れるか不安な子も居ましたが、帰りのバスは笑顔であふれていましたよ!
朝にみんな揃ってバスに乗り、六甲山スノーパークに着いた時にはわくわくとドキドキがいっぱいで、はやく滑りたくてうずうずしている子や、初めてのスキーで少し不安そうな顔になっている子も居ました。
でも、そこからはコーチの引率でスキーレベル順にわかれ、初めての子はまずはスキー板を履くところから。
スキーに慣れている子は、コーチの指導のもと斜面でちゃんと立ったり、”ハ”の字で止まれる練習からしました!
また、午後にはスキー班と雪遊び班にわかれ、まだまだ滑り足りないスキー班の1、2班は上級コースで滑ったり、3班4班の上達してきた子はたくさんリフトに乗ったりできました!!
雪遊び班はというと、雪ぞりを使っていっぱい滑ったり、雪合戦、雪だるまづくり、かまくらづくりと、思い思いの時間を過ごしてとても楽しそうでした!
来年の日帰りスキーもまたみんなで参加できたらいいなと思いました!!
今回のブログは、庄山 祐人が担当いたしました。次は、加藤コーチです!
次回もお楽しみに!
