Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール出雲TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(7ページ目)
スタッフブログ(7ページ目)
2023/07/29スタッフブログ
サマーキャンプ2日目報告
2日目
5時30分起床し、朝早くからカブトムシが捕まっていないか観にいきました
今回は、残念ながら、、、、
カブトムシを捕まえることができませんでした
カブトムシはいませんでしたが、クワガタを捕まえることができました
クワガタ捕まえることができたので、『持って帰りたーい!』と言ってくれて喜んでいました
次回は、カブトムシつかまえるぞー
2日目は、江の川で『水遊び』です。
日差しが強くて暑いかな~
と思っていましたが、
川の水は冷たく、空気もひんやりしていたので涼しかったです
なので、たくさん水遊びができました
子供たちはコーチに水をかけて遊んだり、もぐったりしていました。
『川の滑り台』は、スピードもあって楽しかったですよ
2023/07/26スタッフブログ
サマーキャンプ1日目
2023年7月15日(土)~16日(日)1泊2日
サマーキャンプへ行ってきました
すごく楽しかったー!の一言につきます
どんなサマーキャンプだったのか、その様子をご紹介していきますね。
【1日目】
大型バスに乗って、国営備北丘陵公園
へ向かいます。
大型バスだったので、子供たちのテンションも高かったです
さあ国営備北丘陵公園に到着です
遊具がある公園までの移動途中、アジサイが咲いており綺麗な景色がいっぱいでした
公園には、大きな滑り台や面白そうな遊具がいっぱい
広大な公園になっており、子供たちは走り回っていました
いろいろなアスレチックもあり全部制覇できるまで頑張っていましたよ
『なんじゃこりゃ!』と思うようなアスレチックもあり・・・
夕方は、カブトムシ採り仕掛けをみんなで作って木にくくりつけました。
エサはバナナを使ったので、バナナの香りが広がっていましたよ
翌日の朝、カブトムシがいますように
願うばかりです
2日目は、次回のブログにて報告します
2023/07/10スタッフブログ
熱中症対策万全ですか?
暑い日が続いています
気温がぐんぐん上がって、外へ出るだけで汗がどんどん出てきます
さらにマスク着用で息苦しさ倍増ですね
私は、こまめに水分補給をするので水筒やペットボトルをいつも持っています。
みなさんはどんな対策をされていますか?
ということで今回は
熱中症対策
についてのお話したいと思います。
【 熱中症の原因 】
熱中症を引き起こす原因は、体温の上昇に伴う体内の水分不足の影響により身体に熱が溜まってしまい、「めまい」や「けいれん」などを引き起こします。また重い場合意識を失ってしまう状態が熱中症です。
主な原因は・・・
低栄養状態・体調不良などで激しい労働や運動によって体内の水分量が減少してしまいます。
それにより熱い環境に体が十分に対応できなくなり体温調節ができなくなります。
【 では、熱中症を予防するには? 】
・暑さを避ける
・服装の工夫
・こまめな水分補給
※糖分が多いスポーツドリンクの飲み過ぎには注意が必要です。
・暑さに備えた体作り
※ウォーキングやランニングなど適度な運動で汗をかく習慣を身につけることも、大事な予防法の一つです。
【 熱中症の応急処置 】
・涼しい場所に移す。風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内に移す。
・脱衣と冷却
※衣類を脱がせて、体温の熱を外へ出す。
水をかけたりうちわや扇風機などで仰ぎ、
氷や保冷剤をタオルでくるみ首や脇の下
太ももの付け根を冷やし、体温を下げる。
・水分と塩分を補給する。
以上、熱中症対策についてお伝えしましたが、
日頃の体調管理が何よりも大切です
食生活や睡眠不足なども見直してみてくださいね
【水分補給・栄養補給飲料販売中!】
会員様限定の特別ご予約販売を実施中です。
Inゼリー・ポカリスエット・イオンウォーター・野菜ジュース、トマトジュースなど盛りだくさんです
まとめてケース買いだからお買い得ですよ
また、プールで歩いたり泳いだりするのも気持ちが良いですよ
2023/06/24スタッフブログ
夏季JO島根県予選会報告
2023年6月11日(日)
全国ジュニアオリンピックカップ夏季島根県予選会に選手が出場しました
開催地は、島根県立水泳プールです。
ジュニアオリンピックカップ本選へ出場するためには、標準記録(タイム)を突破しなければなりません
この大会は、次のオリンピック選手が誕生する大会でもあります。
ここ2年間は、コロナの影響により無観客でしたが、今回は、有観客になったことで、身近で応援することができるようになりました
ですが、大声は禁止なので拍手で応援です。
次の試合に向けて、またキツイ練習、頑張ろう
2023/06/10スタッフブログ
着衣水泳を実施しました
6月1日(木)~7日(水)の1週間で『着衣水泳』を実施しました。
海、川、湖などで溺れかけたとき、自分の命は自分で守れるよう知識や技術を学んでもらいました。
初めは、着衣をしたままシャワーを浴びてもらいました。
濡れると『身体が重たい』という声がありました。
水の中に入って移動したり、泳いだりした時、『動くにくい、泳ぎにくい』などを実感してもらえました。
そして、コーチから泳ぐ時の注意事項や助かる為の技術など子供たちは興味を持って聞いて実践していました。
水中ジャンプは、深いところでも呼吸ができるようにする技術です。
ダルマ浮きは、脱力した状態で浮けるようにする技術です。
その他にもいろいろ体感してもらいました。
もしものときは、慌てずにプールでやったことを思い出してくださいね
2023/06/09スタッフブログ
成人水着セール中♪
只今、フロント前で成人水着をセール販売中です
水着が伸びてきた、生地が薄くなってきた、新しいデザインの水着が欲しい
そんな時は今がセール買い時ですよ
6月20日(火)までセール中です
2023/05/26スタッフブログ
救急法を学んできました
消防署の指導の下
救急法を学んできました
初めは講習を受け、その後実技をやらせていただきました。
講習では、要救護者がいた場合、生存率を少しでも高める方法などを学び、また1人で救護するよりも周りの助けも必要であるということを学ばせていただきました。
実技では、心肺蘇生やAED、異物除去などを行いました。
心肺蘇生の様子です。
AEDの様子です。
異物除去の様子です。
JSSスイミングスクール出雲にもAEDを設置しています。
総務省が発行しているアプリがあります。救急車を要請するか判断に迷った際にお使いできるアプリですので、是非ご覧になってください。