Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS川西スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(27ページ目)
スタッフブログ(27ページ目)
2020/09/17スタッフブログ
ベビースイミングで気になること おむつ2
おむつをつけたままだと
ベビーちゃんは股関節の動きを制限され
手足をいっぱい動かすことができません

せっかくのママやパパとの
楽しいベビースイミングなのに
ベビーちゃんのストレスに繋がります

「これまで、あったかなー」と思うぐらい
記憶にないですが💦
もし、便をしてしまったらベビーちゃん、ママ、パパには
移動をしてもらいスタッフが網やバケツですくいます。
プールは、広ーいです

大きいです

プールの水量は約400立方メートル
お風呂で換算すると約2000〜3000杯にも

プールの水は、常に循環され塩素消毒され
水質管理もバッチリ
ですので

安心してください

ただ、気をつけてほしいのは
ベビースイミングに来る前には
ベビーちゃんの様子をいつもより入念に
見て頂き、いつもと様子が違ったり
体調がおかしいな、少しお腹ゆるいかな
そんな場合は無理をせずお休みしてくださいね😊
2020/09/15スタッフブログ
ベビースイミングで気になること おむつ
ベビースイミングを始めるに当たり
1番に気になるのが便をしたらどうしよう、
おしっこしちゃったら😥どうしようと不安になりますよね😳
水遊びパンツやプール用おむつを着用して
「プールに入るのかしら?」
とお思いの方も多いと思いますが、
川西のベビークラスではおむつを着用していません

水着でプールに入ります

水遊びパンツやプール用おむつには
吸水シートが入っていないので、おしっこをしても、
本来のおむつの役割は果たせません

便の場合は漏れ防止にはなりますが…
ベビースイミングではベビーちゃんが水の中で
自由に手足を動かすことにより
リンパの流れがよくなり代謝もより上がります

おむつをつけると、手足を動かす妨げになり
おむつの厚みで足の付け根の鼠径部(そけいぶ)のリンパを圧迫してしまいます。
続きは、次回の「おむつ2」をご覧下さい🥰
2020/09/01スタッフブログ
ベビークラスの皆様へ
2020/08/29スタッフブログ
ベビークラスの皆様へ「お知らせ」
9月よりベビークラスの観覧ができることになりました
★マスク着用
★飲食禁止
★私語はお控えください
人数が多い場合は退館をお願いする場合もございますので
ご協力をお願い致します。
それに併せまして、9月の写真撮影dayは
ご家族の方に撮影して頂けます





プールサイドは大変暑くなりますので
休憩を取りながらお願いします🙏
また、密をさける為に、班ごとに日程を変えさせて頂いております。
ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
8日(火)10日(木)12日(土)浅野班
15日(火)17日(木)19日(土)服部班
お間違いのないようにお願いします🥰
2020/08/27スタッフブログ
ベビースイミングで気になること「耳について」
ベビースイミングにおいて
プールにベビーちゃんの耳をつけて大丈夫なの?
お水が入ったら?どうしようと心配ですよね😳
安心してください

耳に水が入ることはありませんが
入ったとしても、特に心配はいりません。
耳の穴は鼓膜という入口から1cm程のところに
膜がありここで外耳と中耳が隔てられているので
すぐに 中耳炎になることはありません!
万が一、耳に水が入っても
体温で蒸発するといわれています

ここで気をつけてほしいのが
水が入ったかもと
慌てて綿棒などを奥まで入れないこと

ガーゼや脱脂綿を軽く押し当てるだけで
水は吸収できます。
もし、「ベビーちゃんの耳に水が入ったかも」と
心配な場合は、ベビーちゃんが寝る時に
水が入ったと思われる耳を下にして
寝かせてあげて下さいね。
2020/08/26スタッフブログ
進級テストの後のアレがお引越し
2020/08/22スタッフブログ
ベビースイミングで気になること「塩素について 第2回」
2020/08/20スタッフブログ