Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(27ページ目)

2020/10/13スタッフブログ

ベビークラス9月撮影DAY part1


こんにちはニコ

 

9月に撮影DAYを行いましたカメラ

 

たくさんの方が参加してくれました。

 

 

みんなとっても楽しそう!!ラブ

 

2020/09/17スタッフブログ

ベビースイミングで気になること おむつ2

おむつをつけたままだと

ベビーちゃんは股関節の動きを制限され
手足をいっぱい動かすことができませんえーん
せっかくのママやパパとの
楽しいベビースイミングなのに
ベビーちゃんのストレスに繋がりますショボーン
 
「これまで、あったかなー」と思うぐらい
記憶にないですが💦
もし、便をしてしまったらベビーちゃん、ママ、パパには
移動をしてもらいスタッフが網やバケツですくいます。
 
プールは、広ーいです!!
大きいですチョキ
 
プールの水量は約400立方メートル
お風呂で換算すると約2000〜3000杯にもびっくり
 
プールの水は、常に循環され塩素消毒され
水質管理もバッチリアップですので
安心してくださいウインク
 
ただ、気をつけてほしいのは
ベビースイミングに来る前には
ベビーちゃんの様子をいつもより入念に
見て頂き、いつもと様子が違ったり
体調がおかしいな、少しお腹ゆるいかな
そんな場合は無理をせずお休みしてくださいね😊
 

2020/09/15スタッフブログ

ベビースイミングで気になること おむつ

ベビースイミングを始めるに当たり

1番に気になるのが便をしたらどうしよう、
おしっこしちゃったら😥どうしようと不安になりますよね😳
 
水遊びパンツやプール用おむつを着用して
「プールに入るのかしら?」
とお思いの方も多いと思いますが、
川西のベビークラスではおむつを着用していませんニコニコ
水着でプールに入りますビックリマーク
 
水遊びパンツやプール用おむつには
吸水シートが入っていないので、おしっこをしても、
本来のおむつの役割は果たせません上差し
便の場合は漏れ防止にはなりますが…
ベビースイミングではベビーちゃんが水の中で
自由に手足を動かすことにより
リンパの流れがよくなり代謝もより上がりますウインク
おむつをつけると、手足を動かす妨げになり
おむつの厚みで足の付け根の鼠径部(そけいぶ)のリンパを圧迫してしまいます。
 
続きは、次回の「おむつ2」をご覧下さい🥰

2020/09/01スタッフブログ

ベビークラスの皆様へ

こんにちはウインク

 

今月も先月同様、体操・お弁当タイム無しで、

ベビークラスを行います。

土曜日は12:15から授業スタートになります。

 

今月の撮影day、観覧については

ベビーだよりをご覧ください。

 

9月のベビーだよりはこちら

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

2020/08/29スタッフブログ

ベビークラスの皆様へ「お知らせ」

9月よりベビークラスの観覧ができることになりました爆笑

★マスク着用
★飲食禁止
★私語はお控えください
 
人数が多い場合は退館をお願いする場合もございますので
ご協力をお願い致します。
 
それに併せまして、9月の写真撮影dayは
ご家族の方に撮影して頂けます爆笑爆笑爆笑
プールサイドは大変暑くなりますので
休憩を取りながらお願いします🙏
また、密をさける為に、班ごとに日程を変えさせて頂いております。
ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
 
8日(火)10日(木)12日(土)浅野班
 
15日(火)17日(木)19日(土)服部班
 
お間違いのないようにお願いします🥰

2020/08/27スタッフブログ

ベビースイミングで気になること「耳について」

ベビースイミングにおいて

プールにベビーちゃんの耳をつけて大丈夫なの?
お水が入ったら?どうしようと心配ですよね😳
 
安心してくださいウインク
 
耳に水が入ることはありませんが
入ったとしても、特に心配はいりません。
 
耳の穴は鼓膜という入口から1cm程のところに
膜がありここで外耳と中耳が隔てられているので
すぐに 中耳炎になることはありません!
万が一、耳に水が入っても
体温で蒸発するといわれていますビックリマーク
 
ここで気をつけてほしいのが
水が入ったかもと
慌てて綿棒などを奥まで入れないことパー
ガーゼや脱脂綿を軽く押し当てるだけで
水は吸収できます。
 
もし、「ベビーちゃんの耳に水が入ったかも」と
心配な場合は、ベビーちゃんが寝る時に
水が入ったと思われる耳を下にして
寝かせてあげて下さいね。
 

 

2020/08/26スタッフブログ

進級テストの後のアレがお引越し


8月の進級テストが行われていますアップ

そんな中・・・特にテスト期間密集発生地点注意

アイスクリーム自販機が外にお引越ししましたソフトクリーム

見落とさないように気をつけようサーフィン

​​​​​​​

2020/08/25スタッフブログ

2020年度 日本水泳連盟資格級

2020年度日水連資格級

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2020/08/22スタッフブログ

ベビースイミングで気になること「塩素について 第2回」

塩素によるベビーちゃんへの影響

 
肌の潤いが損なわれたり、
髪へのダメージを受ける可能性かありますが大丈夫です!!
塩素は水で洗い流せますウインク
 
しっかりとシャワーを浴び洗い流せば
肌荒れや髪のダメージは起こりにくくなりますので安心してくださいラブラブ
シャワー後は保湿クリームなどを塗ってあげると乾燥を防ぐことができます爆  笑
ベビーちゃんには、ワセリンがオススメです目
もし、それでも気になる場合はお家に帰って早めのお風呂を上差し
 

2020/08/20スタッフブログ

ベビースイミングで気になること「塩素について 第1回」

今回からは、ベビースイミングにおいて

これってどうなんだろうアセアセ
思うことについてお話ししたいと思います。
 
ベビースイミングに通わせたいけど
塩素は大丈夫?
 
先ずは塩素とはホコリや汚れ、細菌やウイルスの繁殖を
抑える役割りがあります。
衛生的にプールに入るためにも
塩素は必要なのです!!
 
プールに含まれている塩素は
「遊泳用プールの衛星基準」として厚生労働省に
よって「遊離残留塩素濃度」0.4〜1.0(㎎/L)と
規定が定められています。
水道水の規定は0.1〜1.0㎎/Lの範囲になるように調整されているので
プールの水は水道水とさほど塩素濃度は変わりませんウインク
 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る