Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(28ページ目)

2020/07/02スタッフブログ

ベビークラスの皆様へ

こんにちは爆  笑

早いもので、もう7月ですね💦
今月も先月同様、体操、お弁当タイム無しでベビークラスをおこないます。
土曜日は12時15分授業スタートになりますのでお間違いのないように😊
6月の撮影dayも無事に終わりほっとしていますが、
何か不備がございましたらスタッフまでお声かけください。
次回は9月に予定しています。
どのような形で行うかは、またお知らせさせて頂きます。
 
 
今月のベビーだよりを掲載させて頂きますドキドキ
 
 

2020/06/27スタッフブログ

ベビースイミングって?-第3回-

こんにちは爆  笑

今日もベビースイミングの効果についてお話しします!!

 

運動機能や脳の発達がよくなる爆笑

水の中で身体を動かすと陸上とは違い

全身の筋力を使うのでかなりの体力を使います😁

 

プールの水は体温より低いので

自動的に体温を、奪われてしまいます😳

そこでベビーちゃんは身体の体温を保つ為に

熱を発して温めますビックリマークすごいびっくり

 

この全身の筋肉を使い発熱させる動きにより

ベビーちゃんの運動機能は発達し

いつもと違う筋肉を動かすことにより

脳の神経回路を発達させることにつながるのです!!ドキドキ!!

 

次回もお楽しみにラブラブ

2020/06/26スタッフブログ

ベビースイミングって?-第2回-

今回からベビースイミングの効果について幾つかお話ししたいと思いますニコニコ

ベビーちゃんにとって良いことがたくさんありますよ!!

 

水に対する恐怖心がなくなるウインク

ベビーちゃんの時期から水に触れ合う事で恐怖心がなくなります。

年齢が低い時に慣れておくのがグッドひらめき電球

幼稚園や学校のプール授業も水に対する恐怖心がなくなるので

気遅れせずに、自信を持って楽しむ事ができます✌

 

次回も引き続きベビースイミングの効果についてお話ししていきたいと思います!!

2020/06/25スタッフブログ

ベビースイミングって?-第1回-

川西のベビークラスは、ベビーちゃんと保護者がプールの中で一緒に楽しく体を動かします

 

本格的に泳ぐものではなく、水に慣れることを目的としています。

ベビーちゃんとのスキンシップ、信頼関係を築くことができ、

お父さん、お母さんの運動不足解消にも繋がります

 

次回は『ベビースイミングの効果』について紹介します

お楽しみに

 

 

2020/06/17スタッフブログ

夏の気配

暑くなってきました

皆さん熱中症に十分お気を付けください

自宅近くにも夏の訪れがありました

https://www.youtube.com/watch?v=LqlOjG8MuVw

6月2日徒歩5分の川でほたる鑑賞

まだまだ少ない時期でしたが

 

2020/06/16スタッフブログ

体操&ストレッチシリーズ(下半身の体操篇)

こんにちは

今回は下半身の体操を紹介したいと思います。

 

2020/06/10スタッフブログ

体操&ストレッチシリーズ(タオルを使ったストレッチ篇)

こんにちは

今回はタオルを使ったストレッチを紹介したいと思います

 

 

フェイスタオルを用意していただき是非お試し下さい

 

 

2020/06/10スタッフブログ

マスクの忘れ物をお預かりしています

マスクの忘れ物をお預かりしています

お心当たりの方はフロントまでお声かけ下さい星

2020/06/07スタッフブログ

ベビーコースの皆さんへ

今日もたくさんのベビーちゃんが

参加してくれました!!
ありがとうございますニコニコ
 
少しバタバタしてしまい
ご迷惑をおかけしました😥
 
今日の事をふまえ、少し流れを改善させて頂きます。
土曜日の入館時間 12時5分
(前のクラスとの更衣室混雑緩和の為、それ以前に来られましてもお待ち頂くことになります
ゆっくり目にお越し下さい😊)
 
今まで通り更衣室を通っての移動
 
12時15分より授業を開始致します。
 
感染が起こらないようにする為に
お互いをまもるためにも
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

2020/06/07スタッフブログ

体操&ストレッチシリーズ(腕と足篇)

こんにちは

久しぶり体操&ストレッチシリーズでございます。

 

□バーピージャンプ

 

①足を拳1つ分ほど広げる

②しゃがんで手を地面に付ける

③足で地面を蹴って足を前に伸ばす

④足をしゃがんだ状態に戻す

⑤しゃがんだ状態から立ち上がる

⑥ ①~⑤までの動作を繰り返す

脚・肩・腕・体幹などの筋肉を鍛えることができます。

 

※大きい動きになるので、周りの物や人がいないところで行ってください

 

 

□うつ伏せプッシュ

ハンドボールサイズぐらいのボールがある方はチャレンジしてみましょう!!

①うつ伏せになり、片方の手首あたりをボールの上に置く

②肩甲骨を意識して腕を動かす

③10~20回動かす

④反対の腕も①~③と同じように行う

 

 

 

□Tプッシュアップ

①腕立て伏せの姿勢になる

②片腕を伸ばして、体が一直線になるようにする

③腕立ての姿勢に戻り反対側も②と同じように行う

 

無理をせずに少ない回数から始めてみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る