Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(32ページ目)

2021/04/26スタッフブログ

ベビースイミング日和☺

 

 

こんにちは

 

 

暖かいのが心地良いですね

プール日和です

プールは温水なので年間通して同じ温度に

設定されてますよ

 

“プール習うと風邪を引きにくくなる”

とよく聞きませんか?

 

“0歳なので、泳げないです。

それでも効果はありますか?”

 

と質問をいただきます

 

水温への適応により、体の免疫力が上がるため

風邪をひきにくくなることが期待できますよ

 

 

 

今日は6ヶ月からプールを始めた

お友達です

 

 

 

とっても楽しそうにしてくれるので

わたしがニヤニヤしちゃいます

 

 

 

 

プールが大好きなので、1人で

 

ジ ャ ボ ー ン 

 

上手すぎてみんなびっくり

成長が楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/04/22スタッフブログ

☆ぷよぷよクラスの紹介☆

こんにちは

今日はぷよぷよクラスについてご紹介します

ぷよぷよクラスは、2歳半~4歳未満のお友達が

お父さん・お母さんと離れて1人でプールに入るクラスです

また、トイレトレーニング(トイレに行きたいと意思表示ができる

行っていることが必要となります

それでは、ここでぷよぷよクラスの様子をご紹介します

立って挨拶(最初と最後)をします

みんな上手に挨拶が出来ています

バタ足などで水慣れを行った後、プールに入ります

みんな楽しそうにお水で遊んでいます

お散歩にもよく行きます

自分で水の中を走ったり、カニで移動したりと様々な方法で25Mお散歩します!!

凄いですよね

ジャンプもします

上手にジャンプしています

最初できなかった子でも段々できるようになりました

お船に乗ることもあります

よく落ちる子もいますが、お船に乗っている子供たちは

とても楽しそうでコーチたちも笑顔になります

ワニ🐊お顔付けもします

顔付けは苦手な子もいるのですが、少しずつできるようになっていきます

時には、お母さん・お父さんと離れるのが嫌で泣いちゃう子もいますが、

毎週のように成長していく子供たち

お母さん・お父さんも優しく見守ってくださっています

優しいコーチと一緒にプールを好きになるきっかけを作ってみませんか?

新しいお友達もできて、楽しいですよ

無料体験も実施中なので、ぜひこの機会にプールに来てください

たくさんの方とぷよぷよクラスで出会えることを楽しみにしています

2021/04/19スタッフブログ

ベビースイミング写真館☺

 

 

 

こんにちは

 

 

 

今日は暖かいですね

良いお天気だと気持ちがいいです

そんな毎週月曜日のベビー写真館コーナー

今週も可愛い写真でお届けします

 

 

 

日々、ベビーのレッスンで癒されています

 

 

 

 

苦手な事だと泣いちゃう時もありますが

こーんな笑顔されちゃうと

 

ずっきゅん

 

 

 

 

先日、自分から潜れるようになったお友達も

あっという間に輪っか取りが出来る様になりました

お子様の成長とママの日々の努力の成果ですね

 

 

今月もあと6回

いっぱい楽しみましょう

 

 

 

 

2021/04/19スタッフブログ

春の研修会inちくご☆彡

先日、JSSちくごスイミングスクールにて研修会が行われ、

社員全員で参加してきました

福岡のJSSのコーチが集まり、コロナ対策をしながら、学んできました

日頃、会わないコーチとの研修は、学ぶことの多い研修となりました

水中バイク水中トランポリンなどを体験し、全員お疲れの様子でした

こちらは、水中運動の様子です

水中バイクをしている切通ヘッドコーチ竹崎コーチですとても頑張っていました

流水に流されないように頑張っている大川コーチいい笑顔ですね

トランポリンやバイクの時には見せることのなかった笑顔です(笑)

水中運動の研修後には、プールにて集合写真を撮って頂きました

全員いい顔をしていますね

また、今回の研修では、救急救命の事についても学んできました

心肺蘇生法・AEDの使い方・止血方法・消火訓練など様々な事を

消防署の方に教えていただきました

心肺蘇生とAEDを行っている様子です全員上手だと消防署の方に褒めていただきました

 

消火訓練の様子です

 

今回の研修で学んだことを活かしながら、今後の指導を行っていきたいと思います

これからもJSS姪浜スイミングスクールをよろしくお願い致します

 

なお、今月より振替制度変更となっていますので、

お間違えの無いようにお願い致します

テストは4月22日(木)~4月28日(水)となっています

2021/04/13スタッフブログ

水中SMILE☺

 

こんにちは

 

今週は色んな所で入園式があるようですね

 

ご入園の皆様

おめでとうございます

 

3月でベビーコースを卒業して

どんどん成長していくお友達をみると

嬉しい涙が…

 

嬉し涙も笑顔に変えて

今週もベビーコース頑張りますよ

 

今日ご紹介するお友達は

生後6ヶ月からプールを始めて

最初は涙が止まらないくらい泣いていました

 

今では何もつけずに泳ぎ、

ゴーグルもつけて、すっかりお兄ちゃん

 

 

お水の中でカメラを見つけて

にこにこ笑顔

子供の笑顔は天使ですね

 

今週もたくさんのお友達に会えますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/04/05スタッフブログ

にこにこベビー☺

 

 

こんにちは

 

とても過ごしやすい気候に

なってきましたね

花粉もいつの間にか過ぎ去り

気分も軽やかです

 

 

 

4月は出会いの季節です

3月の別れの季節を乗り越えて

今年もたくさんの皆に笑顔で出会えますように

 

ベビーコースの

お座りが出来てから3歳までの期間

ママやパパとたくさんのコミュニケーションをとりながら

お友達を増やしましょう

 

4月は体験無料月間です

プールをお考えのママもお友達と一緒にお待ちしてます

 

初めは環境やプールの大きさにビックリして

泣いてしまうかもしれませんが

ママが一緒だから大丈夫

プールに入るとこんなニコニコ笑顔で

楽しめますよ

 

 

こんな風に自分で潜り、おめめも

開けられたり

 

たくさんの成長を体験させてあげましょう

 

 

 

2021/03/23スタッフブログ

J☆U☆M☆P

 

 

 

 

 

こんにちは

 

 

 

本日、桜の満開宣言が

放送されていましたね

 

お花見したいところですが…

今年も我慢します

 

 

ベビークラスも今月は

あと3回

いっぱい来てください

 

 

今日は0歳から通っていただいてる

お友達

 

 

 

プールが大好きなので

高いところからでも

J  M  P

 

パチパチパチパチ

とても上手にジャンプできましたね

 

 

 

0歳のお子様も首が座って

自分でお座りが出来る様になったら

座った状態でのジャンプが

練習できますよ

 

 

 

 

次はどんなお友達が登場するかな

お楽しみに―

 

 

 

 

2021/03/15スタッフブログ

もぐるのだいすき♡

 

 

こんにちは

 

とても暖かく

過ごしやすくなってきましたね

花粉症の私にはとても辛いですが…

暖かいのは大好きです

 

3月は別れの季節ですが…

4月に、また新しい出会いがあることを信じて

 

夏を迎える前に

夏のプールを楽しめるよう

 

親子で習い事しましょう

たくさんの習い事がありますが

0歳から始められ、親子で楽しめる

スイミング

 

 

 

今日ご紹介するのは0歳からスタートしてる

お友達です

 

 

おめめあけてもぐれたね

 

 

 

いっぱいもぐれたね

 

 

これからも一緒にがんばろうね

 

 

 

 

 

 

2021/03/08スタッフブログ

今日のベビーコース☆

 

 

こんにちは

ベビー担当の鎌野です

本日はベビーコースをご紹介します

 

ベビーコースでは、お子様とのスキンシップや

水慣れを目的としたコースです

また、同じ月齢・年齢のお子様を持つパパ・ママ同士の交流もでき、

育児の悩みを話したりとストレス解消にもなります

 

初めての習い事でプールを始めてみませんか?

 

水の中でもニコニコ

 

目もバッチリあけてます

 

お口もとじてます

 

 

水中のボールめがけて一直線

 

一緒にベビースイミングはじめてみませんか?

 

 

2020/10/24スタッフブログ

10月水質検査結果です!

一雨去って寒くなってきましたね

季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さん気をつけてください

今月の水質検査の結果です

こちらをタップorクリック➡水質結果

 

館内の消毒・ロッカーの使用方法・ビート板の消毒など

他にも取り組んでいる感染予防対策もあります

皆さまも、マスク着用でのご来館・ギャラリーでの観覧はご遠慮いただく

などご協力をお願いします

こちらをタップorクリック➡感染予防対策

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る