Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール中川TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(167ページ目)
スタッフブログ(167ページ目)
2020/03/18スタッフブログ
スイミングで免疫力UP!!
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
中川ではコロナ対策で、
定期的な換気、手すりの殺菌等を行い
安心して通って頂けるようにしております。
スイミングに通って頂くことで、
プールの水温は体温より低く保たれており、
水中運動を定期的に行う事で
水に熱を奪われないように体温を保持しようとする、
身体の防衛本能が向上、免疫力の向上の効果があります。
私自身も未熟児で生まれ、身体の為にスイミングを始めましたが、
習っていた小中高の時は、風邪をひかない元気な子でした。
当スクールは、春季短期教室の申込を行っています。
どのクラスもまだまだ募集中です
大人の方には水中バイク教室の無料体験
を募集中です。
現会員の方には「きついけど、楽しく運動できる!」
等の声を頂いています!
この機会に楽しく身体を動かして、
風邪にも負けない強い体を作りましょう
春季短期教室の詳細は下のチラシをご覧下さい!
2020/03/12スタッフブログ
公園で運動
こんにちは!コーチの上岡です!
「また上岡じゃねーか!どうなってるんだ!?」
そうです、上岡です。
「ブログいっぱい更新しすぎじゃねーか!?」
また、上岡です。
「他の人はどーした!?」
他のスタッフの皆様も元気ですよ!
あ、上岡もです。
おふざけはここまでにしときます。
いつもはプールに入って、
いろいろ動いて身体は動かしてましたが、
さすがに身体がなまってきたので、
今朝、公園で運動してきました。
もちろん誰もいない時間をめがけてです。
自宅にバスケットボールがあって、
近くの公園に行って運動してました。
ドリブルしたり、壁に向かってパスしたり、
バスケットゴールはないけど、
壁の高いところ目がけてシュートしてました。
30分こんなことやってましたが、
足つりそうになるわ、
腕がプルプルするわで、
めちゃくちゃなまっていることが分かりました。
また明日の朝も運動して継続していければと思います。
もちろん誰もいない時間をめがけてです。
※大事な事なので2度言いました
ではでは、こんかいはこのへんで(*´▽`*)ノシ
P.S
今日の稲葉コーチです。
2階の掃除機かけ終わってからの、
お昼ご飯タイムです。。。
2020/03/11スタッフブログ
川沿いに落ちていたのは・・・
こんにちは
桜の開花まで1週間ほどですね
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
手洗い・うがい・消毒・マスク着用をしてコロナウィルスを撃退しましょう!
さて、数日前の仕事の帰り道、荒子川沿いの道に珍しいものが落ちていました
こ、これは・・・!
魚釣りで使うルアーですね。
ブラックバスでも釣ってたんですかね?
これはトップウォーターという水面に浮いて魚を誘うタイプのルアーですね・・・
後で釣り好きの兄にこの写真をみせたらこれはポッパーという名のルアーだと教えてくれました。
荒子川で何度かブラックバスを見かけたのですがとてもルアーで釣れそうにないなと思いました。
釣りでルアーを使うのは良いですけど忘れずに持って帰ってほしいですね!
私も子供のころは釣りをやってましたが糸が絡まるのが面倒で辞めてしまいました(笑)
また1回くらいやってみたいですね。
2020/03/10スタッフブログ
頭の体操
こんにちは!コーチの上岡です!
みなさんいかがお過ごしでしょうか!?
私は体を動かしたくてたまらない状況っす!
ストレス、ハンパないって!
すみません、取り乱しました。。。
「身体は動かすことが出来ないけど、
頭を使った体操は出来るよね!!」
という事で、今回は普段上岡がやっている、
頭の体操を紹介致します!
主に手を動かしてやっていくものです!
1つ目
親指と小指を使った体操
両手の親指と小指を使った頭の体操です。
①、右手は親指、左手は小指を伸ばす
②、右手は小指、左手は親指を伸ばす
↓
①②を繰り返すだけ!
意外と難しいんですよ!
2つ目
グーとパーを使った体操
ヒジの曲げ伸ばしをしながら、
手の形を変える頭の体操です。
①、前に出す手をパー、胸部にグー、
これをリズムよくヒジの曲げ伸ばしをしながら、
手を変えていく
↓
②、前に出す手をグー、胸部にパー、
これをリズムよくヒジの曲げ伸ばしをしながら、
手を変えていく
↓
①②をそれぞれ単体でやるのですが、
①の方が比較的簡単だと思います。
②になると前に出す手が
パーになる人が多いですね!
3つ目
グー・チョキ・パーを使った体操
両手の形を変える頭の体操です。
①、片手はグー・チョキ・パーを
繰り返し変えていく
②、もう片方の手はグー・パーを
繰り返し変えていく
③、①②をリズムよくやる
④、慣れてきたら手を反対ヴァージョンでやってみる
↓
↓
↓
↓
↓
頭を使うのはもちろんですが、
リズムも大事になってきますよ!
以上3種類を紹介させて頂きました。
本科クラスや選手・育成クラスの体操の時間に
やってもらったりしてます。
是非、保護者の皆様や成人会員の方もやってみてください!
今回はこのへんで!ではでは(*^▽^*)ノシ
P.S
学生時代、
「指めっちゃ長くてキレイだね!
でも、毛があるからそうでもないね!」
と言われました。「うるさい」と言い返しました。
2020/03/10スタッフブログ
~エール~
皆さんこんにちは
コーチの梶野です
日々コロナウイルスのニュースが流れておりますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、昔コーチをしていた教え子から連絡があり
『高校卒業しました~』
とのことでした
また、卒業報告とは別に、
こんなメッセージをもらいました
『学校が突然休みになってしまい
友達に会えなくなってしまったり、
保護者の方や来賓の方が参加できない
卒業式で寂しかったけれど
卒業式をやれたことだけでも嬉しかったです。
自分をこれまで支えてくれた方々に感謝し、
これからは少しずつ恩返しができるように頑張ります!』
これを読んだ時はうるっときました
当時の頃から立派に成長しており感動してしまいました
そして大変な状況にもかかわらず前向きなメッセージで
元気をもらいました
初心を忘れず大変な状況だからこそ
みんなで協力し合いこの状況を
乗り越えなければいけませんね
私たち大人も子どもたちに負けないように
一致団結して頑張りましょう
2020/03/06スタッフブログ
休館日中の日常
こんにちは!コーチの上岡です!
スクール休館日中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はスクールに来て、掃除をやったり、
事務仕事をしたりといつもとは違う感じです。
普通だったら、みんなと一緒にプールに入って、
ああでもないこうでもない事、
しょうもない事やくだらない事を
言いながら水泳指導をしているはずなのに、
プールにはブルーシートがかかってて、
いつもとは違う非日常感を感じております。
まあ、こんな感じですね。
お掃除も一通りやって、
「さあ、次何やる!?」
というところで、他のスタッフたちと
相談をしながらやっております。
そんな様子を少し紹介します。
ビート板の消毒をしました。
こんなカラフルなビート板が並んでいると、
ドミノみたいですね!
いや、やりませんよ、ええ。。。
おもちゃの消毒をしました。
またみんなと楽しく遊びたいなぁ。。。
小さいけど、こんな浮き輪が出てきました。
さすがに上岡、つけれません。。。
つけたらつけたで、
「上岡、だいじょうぶだぁ?」
と言われそうなので、やめさせてもらいます。
体操場のワックスがけをしました。
ピッカのピッカの体操場です!
体操する時は皆さんTシャツを着ましょうね!
今日はこんな感じです。
早くみんなと楽しくレッスンをしたいと
切に願っている上岡でした。
ではでは(*^▽^*)ノシ
P.S
プールに入らず全然動いてないから、
ちょっと体重増えたのはここだけの話。。。
2020/03/05スタッフブログ
デュアスロンの結果
こんにちは!
コロナウィルス対策でプールが休館となって数日が経ちました。
子どもたちや大人会員の皆様に会えないのが残念ですね。
コーチ達は館内の掃除や事務作業をして元気にやっています。
皆さんもうがい・手洗い・消毒をして元気に過ごしましょう!
さて、私は2月の日曜日にデュアスロン(ランニングと自転車の複合競技)
の大会に出場してきました。
結果は・・・下から数えて7番目くらいの酷い順位でゴールしました。
自転車で40人くらいに抜かれた気がします。
腰が痛くて走り切るのが精一杯でした。
自転車で全力で走るのが5年ぶりなので当然の結果と言えるでしょう。
これから練習して上位を目指します
2020/03/04スタッフブログ
目指せスーパーダイヤ!
こんにちは、コーチの杉山です。
皆さま、手洗い・うがいをしっかりしていますか?
コロナウィルスに負けないように
しっかりやっていきましょう!
当スクール、玄関入口入って、すぐ右手の掲示板に
2月現在のスーパーゴールド突破者を
掲示(写真付き)致しました!
またお越し頂いた時にご覧下さい!
2月現在スーパ―マーリンには約300名在籍しており、
スーパーゴールド突破者は10数名であり、
いかにゴールドが凄いことかが分かりますね
しかしスーパー級にはさらに上の
スーパーダイヤ
が存在します。
今現在中川のスーパーダイヤ突破者は
0人です
今スーパー級の人は、どんどん上を目指して
今の中川1人目のダイヤに!
4泳法泳げるようになれば終わりではなく、
新しい目標として、スーパーダイヤを目指す
生徒が増えればと思います
みんなで頑張りましょう
2020/03/02スタッフブログ