Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(33ページ目)

2021/07/24スタッフブログ

強化練習会!

皆さん、こんにちは

 

7/22〜7/24の3日間

選手コース強化練習会が行われました

 

キックの練習中

力強いキックが推進力になります

腰が沈まないようにお腹に力を入れて

姿勢をキープ

 

プルの練習中

ひとかきでたくさん進むために

足を使わずに泳ぐ練習です

手が入水する時に抵抗にならない

ように

 

暑い時期が続きますが体調を崩さないように

頑張っていきましょう

 

皆さんも水分補給をお忘れなく

 

 

2021/07/13スタッフブログ

三重県選手権 結果!

皆さん、こんにちは

 

先日、三重県選手権水泳競技大会

が開催されました

 

2日目の決勝競技の様子をお伝えします

 

①女子50Mバタフライ

栗原さん

「29秒94」 第7位

 

②女子200M背泳ぎ

村本さん

「2分36秒27」 第5位

 

③女子200M個人メドレー

平尾さん

「2分31秒91」 第3位

 

④女子100M平泳ぎ

松下さん

「1分18秒05」 第7位

 

⑤女子200Mバタフライ

栗原さん

「2分25秒14」 第4位

 

⑥男子200Mバタフライ

臼井さん

「2分07秒53」 第3位

 

⑦女子50M背泳ぎ

水谷さん

「32秒87」 第5位

 

村本さん

「33秒41」 第7位

 

⑧女子100M自由形

奥村さん

「59秒25」 第4位

 

多くの選手が決勝に進出し

活躍してくれました

 

次の大会も頑張りましょう

2021/06/24スタッフブログ

短水路記録会 結果!

皆さんこんにちは

 

先日、三重県短水路記録会が開催されました

初めて参加の子や初めて触る子もいたので、

朝のウォーミングアップ時に

スタート台の説明を受けていました

スタート台の滑り台の様になっている部分は

「バックプレート」と言い、選手に合わせて

調整可能になっています

0.01秒を競う水泳競技ではスタートが

とても重要です

スタートで出遅れない為にもバックプレート

の調整はすごく大切です

 

 

「三重県短水路学童新記録」

水谷さん

※写真撮影時のみマスクを外しています。

①種 目「100M 個人メドレー」

 タイム「1分07秒74」

②種 目「400M 個人メドレー」

 タイム「4分55秒75」

③書 目「800M自由形」

 タイム「9分04秒47」

 

出場種目全てで新記録を樹立

おめでとう

 

次の大会も頑張っていきましょう

 

2021/06/19スタッフブログ

三重県JO 結果!

皆さん、こんにちは

 

先日、ガーデンにて

三重県ジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会

が開催されました

今大会はクラブ対抗戦となりました

白子の順位は、

 

「男女総合 第4位」

 

「女子総合 第2位」

でした

表彰式での様子です

 

 

多くの選手が決勝に進出し頑張っていました

 

中でも優秀な成績を残した選手たちを紹介します

「三重県学童新記録」&「大会新」&「優秀選手賞」

水谷さん

※写真撮影時のみマスクを外しています

種 目「200M個人メドレー」

タイム「2分23秒36」

自身が持つ、2分27秒50の学童記録を大きく

更新しての学童新記録樹立となりました!

 

「大会新記録」

一尾さん、村松さん、杉野さん、田中さん

※写真撮影時のみマスクを外しています

種 目「4×50Mメドレーリレー」

タイム「2分23秒19」

 

おめでとう

大会が続きますが頑張っていきましょう

 

皆さん応援宜しくお願いします

2021/06/04スタッフブログ

☆水分補給☆

こんにちは

コーチの岡山です

 

ここ最近、晴れの日が多く夏に入ったかのような

暑い日が続いていますね😱

みなさんは水分補給はこまめにしていますか

 

ここで質問です

身体の水分量はどのくらいあるか知っていますか

なんと身体の水分量🥤は

赤ちゃんで80%・小児で70%・大人で60% あると言われています‼

家に居る時にそんなに汗はかかないと思っていても身体の水分は尿・呼吸によって失われていますなので、水分補給はとても大切になります😁

 

これから汗をかきやすい季節になってきます

暑くなりクーラーを使ったりしませんか

しかし、クーラーを使用すると空気が乾燥する為、水分補給が必要になってきます

また、大量の汗をかいた後で身体が重たくなったりしている時などは注意が必要です😖

 

普段汗をかかない人、かきにくい方も同様に口に含む程度でも十分です

また、軽い脱水症状の時はのどの渇きが感じにくくなると言われています

こまめに水分補給し、脱水症状にならないようにしましょう

2021/05/21スタッフブログ

ガーデンが・・・

皆さんこんにちは

 

最近は雨の日が続いていますね

通学、通勤、スイミングに来る際はお気をつけ下さい

 

 

さて、

以前のブログをご覧になった方の中には

お気づきの方もいるかもしれませんが、

この度、三重交通Gスポーツの杜鈴鹿水泳場(ガーデン)

の電光掲示板が新しくなりました

 

以前のものと比較してみると

すごく見やすくなっています

 

 

 

今年は、三重とこわか国体です

 

 

水泳競技は9月10日〜9月12日に

ガーデンにて開催予定です

 

 

頑張れチーム三重

2021/05/21スタッフブログ

三重春季!

皆さんこんにちは

 

先日、三重春季水泳競技大会

が開催されました

初めて大会に出場する選手も多く、

緊張している場面もありましたが

頑張っている姿を見ることができました

 

 

~三重県短水路新記録

前回の大会「第21回津田チャンピオンズ

カップ」にて新記録を樹立した選手が

表彰されましたので紹介します

 

水谷さん

種目 「200M 背泳ぎ」

タイム「2:24.95」

 

おめでとうございます

 

次の大会も頑張りましょう

 

最後はウォーミングアップ中の3人で

2021/05/19スタッフブログ

☆梅雨入り☆

こんにちは

コーチの岡山です

 

東海地方16日に梅雨入りしましたね・・・😅

みなさんは梅雨と聞いてどう思いますか⁉

 

私は雨が苦手です・・・⤵⤵😅

何故なら洗濯物がカラッと乾かない・・・等、ムシムシ😵してスッキリせず嫌だからです・・・⤵⤵

でも、良い点もあります☝😆

あじさいがきれいに咲く、カタツムリ🐌やカエル🐸が出てきて風情を感じる季節になります

 

突然ですが、ここで豆知識🧐

統計によると今年の東海地区の梅雨入りは史上2番目の早さになるようです‼

『平年より21日早く・昨年より25日早い』

最も早い梅雨入りは:1963年5月4日頃になるようです🙄

 

梅雨入りすると憂鬱な気分になりやすいですが・・・😓

そんな時こそプールに来て運動をしてスッキリしませんか☺

2021/05/13スタッフブログ

☆水の4大特性vol.4☆最終話

こんにちは

J-パドルバイク担当の岡山です

 

みなさんは水の4大特性について知っていますか

「水温」「水圧」「抵抗」「浮力」が水の4大特性になります☝😉

 

前回・前々回と水温・水圧・抵抗のお話をさせて頂きましたが覚えていますか

ご覧になってない方・興味がある方は下記をクリックしてご覧になって下さい。

 

水の4大特性 『水温について』 👈ここをクリック

水の4大特性 『水圧について』 👈ここをクリック

水の4大特性 『抵抗について』 👈ここをクリック

 

今回は『浮力』についてお話をさせて頂きます。

水の中に入ると何だか体が軽くなるのは何故でしょう🤔

それは、『浮力』が働いているためです。☝😀

 

『浮力とは』・・・重力と反対の方向に働く力です。

 

つまり水の中に入ると関節にかかる負担が浮力により軽減されます😀

腰まで浸かると体重の約50%~60%の体重になります

胸まで浸かると約30%の体重に・肩まで浸かると約10%の体重になります

この効果により膝や腰などの関節に掛かる負担が軽減されます

 

陸上でジャンプなどするのはしんどいですよね😱

水中では陸上に比べると楽にできませんか

浮力の働きによって着地に掛かる衝撃を和らげる効果もあるからです。

さらに浮力の力によって筋肉がリラックスをするため関節の可動域が拡がり陸上よりも大きく動くことが出来たり、

水に浸かることでリラックスした気持ちになるリラクゼーション効果も期待できます

水の特性は奥が深いですね🤩

以上vol.1~vol.4まで水の4大特性を記載してきましたがいかがだったでしょうか

 

実際にプールに入って体感をしてみませんか

体験も随時行っていますので気軽にお問合せ下さい

☎059-386-1165

2021/05/11スタッフブログ

☆水の4大特性vol.3☆

こんにちは

J-パドルバイク担当の岡山です

 

みなさんは水の4大特性について知っていますか

「水温」「水圧」「抵抗」「浮力」が水の4大特性になります☝😉

 

前回・前々回と水温・水圧のお話をさせて頂きましたが覚えていますか

ご覧になってない方・興味がある方は下記をクリックしてご覧になって下さい。

 

水の4大特性 『水温について』 👈ここをクリック

水の4大特性 『水圧について』 👈ここをクリック

 

今回は「抵抗」についてお話をさせて頂きます。

みなさん水の密度はどのくらいか知っていますか⁉🤔

正解は・・・空気と比べると約800倍の密度になります。

そのため陸上と同じ速さで同じ動きをした場合約12~19倍もの

抵抗が水の中だと掛かります‼

陸上よりも抵抗が大きい水中で運動することで全身を効率よく

たくさんの筋肉を動かしてトレーニングすることが出来ます。

 

また水中での抵抗は速度の2乗に比例します😱

例えば2倍の速さで動かしたら抵抗は4倍になります😱

3倍の速さで動かしたら9倍にもなります😓

 

水泳選手が早く進むことができるのは抵抗の反作用のおかげです

 

速さだけではなく深さ、動かす大きさによって負荷が変わるので

自分に合った強度で無理なく運動することが出来ます。

怪我をした時の治療の一つとして水の抵抗を利用してリハビリに使用されるケースもあります

 

次回は最後の特性『浮力』になります。お楽しみに

 

新しい環境・生活になり体を動かす機会が少なくなっている方・運動を始めようと思っている方

この機会に友達を誘って始めてみませんか

春のキャンペーン実施中です皆様のご入会をお待ちしています

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る