Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSインドアテニススクール富山TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(7ページ目)
スタッフブログ(7ページ目)
2022/04/16スタッフブログ
タブレットレッスン
皆さま、こんにちは
JSSインドアテニススクール富山のTUBOTAです。
現在大人のクラスでは、各週でタブレットを使い、レッスンを行っています
動画を撮ることで、自分自身の打ち方を見ることができます
撮った動画を見てもらいながら、コーチが解説するので、よりわかりやすいです
自分の打ち方が、現状どうなっているのか確認するだけでなく、動画を見て、気付いていない修正点を、コーチがアドバイスします
タブレットレッスンは、B1・B2クラスの方は、2週目と4週目に行います。
B3・B4クラスの方は、1週目と3週目に行います。
(A・C・SL・ジュニアクラスのタブレットレッスン日は、決まっていませんが、随時行っていきます。)
皆様に自分自身のテニスをより知ってもらいたいので、今後とも是非宜しくお願いします
以上、TUBOTAでした
2022/02/22スタッフブログ
骨盤ストレッチ
こんにちは、三上です。
最近、効率の良い眠りを促すチョコレートを買いました。寝る前に3粒と書いてあったので食べてみましたが、果たして効果が出ているのかは謎です・・・・
ただ最近連日に見ていた変な夢は見なくなりました。
これは効果あり?
さて、ここからが本題です。
タイトルの骨盤ストレッチをご紹介したいと思います。
骨盤をストレッチすることで・・・・
・姿勢が良くなる
・全身の血液などめぐりが良くなる
・代謝が上がる
などの効果があります。
1.タオルを使ってストレッチ
足を開いて、床に座ります。
肩幅よりも少し広めになるよう両手でタオルを持ちます。
両手でタオルを持ったまま、お尻を浮かせないように身体を捻ります。
左右にゆっくり大きく5秒ずつ行います。
(三上は足がつりそうになりました)
2.膝を立ててストレッチ
あぐらの状態から左膝を右膝の外側に立てます。
右肘で左膝を外側に向けて押します。
それと同時に顔を左に向け身体を捻ります。
左右にゆっくり10秒行います。
今回のストレッチは以上です。
骨盤は身体の土台です!是非、お試しください!
以上、身体の固い三上でした。
2022/02/02スタッフブログ
クッションラップ
皆さま、こんにちは
JSSインドアテニススクール富山のTUBOTAです。
今回はクッションラップのご紹介をします
クッションラップは、元グリップに巻いて、その上からグリップテープを巻きます
巻く度に太くなりますが、私は2重に巻いてからグリップテープを巻きます
クッションラップを巻くことにより、元グリップの保護やグリップの太さを変えることができます
グリップが太くなった分、力を抜いて打ちやすいです
グリップが細いと、握る力が強くなりやすいです
力を抜いて打ちたいけど力が抜けない方、気になった方は是非お試しください
以上、TUBOTAでした
2022/01/18スタッフブログ
打ち納めテニスイベント開催しました!!
皆様、明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します
岡村です
今年は寅年ということもあり、
色々なことに「とらイ」したいと思います
イベントの報告をしたいと思います
報告が遅くなってしまい申し訳ありません。
去年の12月26日(日)に「打ち納めテニス」のイベントを開催しました
イベント当日まで降り続いた雪の影響で、スクールまでお越し頂くのが大変だったかと思います
ご参加頂いた皆様本当に、ありがとうございました
どんな内容だったかというと、、、
午前中はレッスンを行いました タブレットを使って皆様を細かく指導させて頂きました
午後は団体戦を行いました
2021年最後ということもあり、白熱した試合がたくさん見られました
全部で4チームありまして、1チーム4人の構成で行いました。
団体戦優勝チームの写真です
おめでとうございます
大雪の影響で団体戦に参加できない方がいた為、急遽3人で戦って頂きました
また、午前、午後ともに抽選会を行いました
目玉商品として、リブランの商品券や、ビール券をご用意いたしました
ざっくりとした説明となりましたが、イベントの内容でした
2/11(金)には大人会員を対象に「テーマレッスン」を行います
ご参加お待ちしております
それでは皆様、レッスンでお会いしましょう
2022/01/12スタッフブログ
2022年最初のストレッチは・・・・冷え性対策!
明けましておめでとうございます。
足先が冷たい三上です。
本年もよろしくお願い致します。
皆様が怪我なく2022年テニスを楽しんでいただけるようお祈りしております。
さて、2022年最初のストレッチになりますが、寒い!手足が冷たい!そんな冷え性の方に向けてストレッチと呼吸法をご紹介致します。
ストレッチと呼吸で血の流れを良くして、血を通わせることで身体を温めようという作戦です‼
では本年1発目のストレッチを早速やってみましょう!
1.股関節のストレッチ
足裏を合わせて、そのまま膝を床につくように行います。
ゆっくり10秒数えましょう!
2.上半身のストレッチ
片脚を伸ばしその方向に身体を伸ばします!
ゆっくり10秒数えて、左右で行います。
3.下半身のストレッチ
片膝を曲げて、伸ばした脚の外側に置いてそのまま前傾になります。
ゆっくり10秒数えて、左右で行います。
4.全身のストレッチ
仰向けになり、手の指先からつま先まで全身で大きく伸びをします5秒維持して、一気に脱力します。
これを3~5セット行います。
5.大きく呼吸をします
身体の緊張で呼吸が浅くなってしまったり、最近ではマスクで呼吸が浅くなってしまいがちです。
リラックスのできる体制で、「鼻から大きく息を吸い」「口から大きく吐きます」これが身体へ多くの酸素を取り入れる方法です。
ゆっくり大きく10セット行います。
いかがでしたでしょうか、少しでもポカポカして頂けたらと思います。
2022年、皆様のお姿が拝見できることを楽しみにレッスンでお待ちしております。
以上、手は温かい三上でした。
2021/12/24スタッフブログ
YONEXマスク
皆さま、こんにちは
JSSインドアテニススクール富山のTUBOTAです。
久しぶりの更新になり、申し訳ありません
皆様、YONEXのマスクがあるのはご存じでしょうか?
柄の入ったタイプのマスクです
レッスン時のマスク着用は任意ですが、テニスコートから出る時は、マスク着用になります
運動後のマスクは息苦しいですよね
YONEXのマスクはそんな息苦しさを解消してくれます
お値段¥1,089(税込)とお安くなっております
私も愛用しています
皆様も是非、ご購入してみて下さい
以上、TUBOTAでした
2021/12/14スタッフブログ
打ち納めテニスイベント 開催します!
皆様、こんにちは 岡村です
今年も残すところ、2週間あまりとなりましたね
外でテニスが出来る日が少なくなってしまいますね
ここ最近、外でテニスをしております
「オムニコート」と言って、人工芝のテニスコートで行っています
屋外ということもあり、カーペットコートよりもボールスピードが遅く、バウンド後の変化も少ないです
どうしても悪天候の日は体育館で行うこともあります
こんな感じの板の間です
体育館でのテニスはボールがとても速く、慣れるまでは難しいですね
ボール自体のスピードも速いですが、回転のかかったボールはバウンド後の伸びがすごいです
でも 結構面白いです
機会がありましたら、体育館でのテニスもお試し下さい
でも僕にとっては外よりも、体育館よりも「JSSインドアテニススクール富山」のコートが一番打ちやすく、落ち着ける場所ですね(笑)
さて、話は変わりますが、12月26日(日)に
「大人会員 打ち納めテニス」
のイベントを開催します
現在、参加者受付中です!!
「レッスン」と「団体戦」を行います
素敵な賞品が当たる かも知れない「抽選会」
も予定しております
ぜひ ご参加下さい
こちらポスターです!!
↓↓↓↓↓
2021/11/28スタッフブログ
目のストレッチ
こんにちは、夢で車に乗った三上です。
時々車に乗る夢を見ては事故を起こしてしまうので、車に興味が持てませんでした。
最近の夢ではようやく普通に運転が出来るようになったので「車に乗れるぞ!」と自信が付きました!
(夢ですけど・・・)
さて、今回は「目のストレッチ」を行っていきます。
最近はオンラインの会議やいろいろなことを画面越しに行うようになり・・・
皆様の目は‼疲れております‼
まずは、肩幅よりも少し広めに両手を顔の前に出します。
両方の手を写真のように広げゆっくり5秒片方ずつ見ます!(左右5秒×3セット)
※この時、首は動かさず眼だけで行って下さい。
続いて上下に行います。
写真のように上下に手を準備し5秒ずつ交互に見ます。(上下5秒×3セット)
※首を動かさないように行って下さい。
目をつぶって時計回りに上下左右2周行います。
先程までの指を見るように行って下さい。(上右下左 各5秒×2周)
前後に指を立てて交互に焦点を変えます。
焦点があったら次へ次へとペースを速めに行って下さい。
いかがでしょうか目はしっかりと動かせましたか?
休ませるには「ホットアイマスク」などもお勧めです!
是非試してみてください。
以上、三上でした。
2021/11/16スタッフブログ
キャンプ日和
こんにちは、こんばんは!稲垣です。
コロナの警戒レベルも引き下げられ、県外への移動も気兼ねなくできるように
なりましたね。 (まだまだ油断は大敵!ですが…)
気温も落ち着いて過ごしやすい気候となれば、当然!
🚙🌳🌳🌳 キャンプ 🌳🌳🌳
行ってきました!石川県は志賀町にある
「大島キャンプ場」にソロ(1人)キャンプ
歩けば直ぐに海が🐟夏場は地引網体験もできるようです
これが今回のタープとテントの設営の様子 決まってるでしょ
地元のキャンパーから
「ソロ(1人)ですか?」
「すごい装備ですね!」
「どれくらいキャンプされてるんですか?」
なんて声を掛けられました !
(褒められたのかそれとも、寂しそうに見られたのか
)
お昼は「鶏と野菜の蒸し料理」。メスティンっていう調理器具です。
通常はご飯を炊く道具ですが、敷き網を使えば「蒸し器」にも
夜は焚火を楽しみます オイルランタンも決まってるでしょ
夜のメインディッシュはステーキ 1人で食べるのには大き過ぎました
と夜が更け…
朝は早々と撤収作業!
キャンプ最大のミスは「忘れ物」
私は後で何か無くなった場合の事を考えて、証拠写真を撮る事にしています。
「忘れ物…無し!!」
夏場は暑くて、とてもじゃありませんが「焚き火」なんて楽しめませんでしたが
今回は天気にも恵まれて充実したキャンプとなりました♬♪
テニスの悩みもキャンプの相談も稲垣にお任せ下さい
それでは皆様、次回のレッスンでお会いしましょう
2021/10/29スタッフブログ
腰痛に利くストレッチと呼吸法
こんにちは、ストレッチにハマりつつある三上です。
段々と寒い日が続くようになってきました。
寒いと体温も下がり体調を崩しやすくなりますし、身体がこわばり筋肉が凝ってしまいます。
また最近だとマスクを着ける事が日常になってきているので、呼吸が浅くなり身体の機能が低下してしまいます。
そこで今回は、腰痛に利くストレッチと呼吸法も含めてご紹介したいと思います。
無理に行い身体を傷めないようにお気を付けください。
使うもの:タオル
・太ももの裏を伸ばします
仰向けになり、タオルを片足の裏にひっかけるようにし両手で持ちます。
タオルをひっかけた足を上に伸ばし、おろしている足の膝も出来るだけ伸ばします。
これを10秒ほど両足で行います。
・お腹周りの筋肉を刺激します。
仰向けになり、手を腰とベットの間に挟んだ状態で、鼻から大きく息を吸います。
この時にお腹を膨らませるように行って下さい。
ゆっくり10秒かけ口から息を吐きます。
この時にお腹をへこませながら行って下さい。
リラックスした状態でこれを5セットほど繰り返します。
いかがでしたでしょうか?
この他にもありますが一つずつ無理のないよう行ってみて下さい。
二つ目に関してはリラックスが出来るので寝つきが悪い時にもお勧めします!
健康なお身体でテニスを楽しんでください。
以上、三上でした。