Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(104ページ目)

2018/04/02スタッフブログ

新しいコーチをご紹介します!

4月からJSS米子に新しいコーチが入ってきました

DSCN2880

笠松コーチ(22歳)です

 

みんなが聞きたいアレコレ、Q&A方式で聞いてみました~

 

★ 水泳をはじめたのはいつから?

  0才9ヶ月

 

★ 得意な水泳種目は?

  平泳ぎ・個人メドレー

 

★ 好きな食べ物は?

  とんこつラーメン(ずんどう屋)

 

★ 座右の銘は?

  日々の出会いに感謝!

 

★ JSS米子の皆さんにご挨拶!

  みなさんはじめまして!

  兵庫県明石市から来ました、笠松コーチです。

  スポーツ(水泳・マラソン)大好きです。

  これから一緒に水泳を楽しみましょう!!

  笑顔でがんばります!!

 

フレッシュな新入社員です

最初は至らない点もあるかとは思いますが、JSS米子全会員の皆様により良い指導ができるよう努めてまいりますので、どうぞ温かくお迎えください

 

宜しくお願い致します

 

2018/03/30スタッフブログ

ベビークラス★たくま君卒業します

いつの間にかベビークラスで2番目の年長児さんだったね~

 DSCN1599DSCF4700

たくま君、ベビークラスの卒業おめでとうございま~す

 

1才1ヶ月からベビースイミングを始めたたくちゃん。

ママ大好きの抱っこマンでしょっちゅうお母さんにくっついていたね~

 

お兄ちゃんのまー君がベビークラスに通っている頃にお腹の中にたくちゃんがいて、お母さんは臨月になるまで大きなお腹で入水されていましたね~。

ご兄弟お二人とも、水慣れ&育児の場にJSS米子を選んでくださってどうもありがとうございました

DSCF4334DSCF4207

 

抜群のプロポーションと人懐こい笑顔がすてきなお母さん。

これからちょっとだけだけど、「自分の時間」を作ることができるようになりますね、在宅育児って本当に大変

西村コーチは娘が1才半を過ぎて仕事に復帰しましたが、お家で育児していた1年半がこれまでの人生で一番大変だったな...と振り返ることがあります。

育児に対する全ての責任がお母さんの背中にドンっと重く圧し掛かってるのがベビー時期でもあります。

そんなお母さん方の「気分転換」「ストレス発散」「癒し」にもなるよう、JSS米子のベビークラスレッスンは赤ちゃんだけがメインではなくお母さんへのメニューも挟み込んでいます。

またベビークラスが恋しくなったら(たくちゃんが3才未満の内は)イベントや特別レッスン等に参加できますのでいつでもお待ちしておりま~す

DSCN2870

 

これからも、兄弟仲良くJSS米子に通ってきてくださいね。

末長いお付き合いになりますよう、コーチ達も尽力してまいります

DSCN2692

2018/03/29スタッフブログ

ベビークラス★しゅうすけ君卒業します

 

ベビークラスの最年長男児が満を持して今日、卒業を迎えました~

DSCF4647

しゅうすけくん、ベビークラスのご卒業おめでとう~~

 

 

しゅうちゃんはベビークラスに在籍したのは2才2ヶ月からの半年間でしたが、小っちゃい頃からベビークラスの特別レッスンイベントには常連として来てくださっていました。

いつもありがとう~

 

3月からベビークラスと本科2時間目とを週2コースでかけもちしていたしゅうすけくん。

ベビークラスでお母さんと一緒に入水する時は甘えん坊MAXのしゅうちゃんですが、本科クラスでは「社会性」「集団行動のルール」を身につけるべく担当コーチにしっぽり指導してもらっています

DSCN1925DSCN1274

春から本科クラスでがんばって、お兄ちゃんお姉ちゃんに追いつけ~(年齢的にムリか

そして、4月からは幼稚園も始まるよね。

生活環境がガラッと変わって最初はお母さんもしゅうちゃんも大変で疲れが出たりしちゃうだろうけど、体に無理のないようにがんばっていってください

JSS米子に来れば、いつものコーチとフロントスタッフや保護者さん方が、いつもの笑顔で待ってま~す

DSCN2873

 

今後とも末長いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します

DSCN2835

2018/03/29スタッフブログ

ベビークラス★めいちゃん卒業します

親御さんの転勤でベビークラスを3月いっぱいで卒業することになりました。

DSCN2616DSCN0794

めいちゃん、JSS米子のベビークラスにご参加いただきありがとうございました

 

7ヶ月からベビースイミングをスタートしためいちゃん。

DSCF4224

みて。

最初はかなりの泣きっぷりでしたが、すぐに慣れて潜ることもへっちゃらになりましたね~

実はめいちゃんのお姉ちゃんのゆいちゃんとは、西村コーチの娘がベビーだった頃にベビークラスの生徒として一緒に入水していたんです。

米子とはぜんぜん関係ない神戸の王子動物園でバッタリ会ったりもして、なにかしらご縁のあるこのご家族。

お引越しは寂しいですが、期間限定で帰って来ることがわかっているので笑顔でいってらっしゃ~い

DSCF4237

 

めいちゃんを妊娠中は、不安定で外出もままならず安静を強いられていたお母さん。

そんな経過をちょこちょこ見聞きしていたので、めいちゃんが生まれて、お父さんの育児サポートのがんばりやお母さんのバタバタや徐々に落ち着いていく様子を見ていていつも応援する気持ちでいっぱいでした。

 

これから慣れない土地でまたイチから人間関係を築いていくのがどれほど大変か

でもきっとお父さんとお母さんなら力を合わせて頑張って楽しんでいけると思います、距離は離れますが変わらず応援していますので、里帰りした際はJSS米子にも帰ってきてね

短期教室はベビークラスもあるからね

(ベビーの短期は絶対ないって言ってたけど会ったら勧誘しちゃうぞ)

DSCN2406DSCN2623

どうもありがとうございました

DSCN2760

2018/03/20スタッフブログ

ベビークラス★3月生まれのBABYちゃん

3月19日で1才になりました

 DSCN1144

せな君、お誕生日おめでとう~~

 

せな君はまだ腰もすわらない5ヶ月の頃からプールに入ってくれたね

実はせな君、今月いっぱいでベビークラスを卒業します。

お母さん、お仕事復帰がんばってください

せな君、保育園がんばるんだよ

 

せな君とのプールでの思い出は「途中で寝ちゃう」( ´艸`)

あ、あとは、みんなで円になってやる「こんにちはタッチが大嫌い」( ´艸`)

これに尽きますね~

寝顔と、泣き顔がコーチの印象に強く焼き付いています。いい意味でね

 DSCN1582 (2)DSCN1605 (2)

 

お母さんは泣いてるせな君に対して困った顔やイヤな顔ひとつせず、明るい笑顔でレッスンに参加してくださっていました

なかなかね、出来るようで出来ない事ですよ、これ。

せな君と一緒にプールに入水できる限られた時間を、大切に大切に、足を運んでくださっていたなによりの証。

そしてせな君への深い深い愛情がなせるワザ。

無理強いしない、でもがんばらせる。素敵な育児を拝見できました。

DSCN2524DSCN2515

 

大切なベビー時期を過ごす場にJSS米子のベビークラスを選んでくださっていたこと、心から感謝しています

短い期間でしたが、どうもありがとうございました

 

もしかしたらいつか授かるかもしれないお二人目のBABYちゃんも、ぜひJSS米子に連れてきていただけるよう、西村コーチも川口コーチも楽しみにお待ちいたしております

DSCN0565

2018/03/13スタッフブログ

ベビークラス★ひなまつりイベント終了!

2018年3月1日(木)は、通常レッスンはお休みしてひなまつり特別レッスン&お茶会を開催しました~

DSCN2190 (2)

 

たくさんのご参加本当にどうもありがとうございました

たのしかったね

今回は3部構成でのイベント

 

 かんたんおひなさま工作

ピンポン玉とペットボトルのキャップ、厚紙と折り紙でお雛様づくり

難しい作業はママががんばって

ベビーちゃんも興味深げにママの工作をじーっとみていました。

DSCN2052 (2)DSCN2056DSCN2061DSCN2060

 

 プール入水

ひなまつり特別アクアビクス&チーム対抗玉入れ合戦

ブロッカーを配置し、白熱した玉入れ合戦になりましたね

DSCN2145DSCN2146DSCN2150DSCN2158

 

 お茶会(ランチ会)

ベビーちゃんにはひなあられをご用意。

ママにはおいしいコーヒーと茶菓子をご用意。

ちょうど昼飯時だったこともあり、みんなでお弁当を持ち寄ってのお茶会兼ランチ会になりました。

おしゃべりに花が咲いて、ゆったりした幸せな時間が過ごせていれば幸いです

DSCN2181 (2)DSCN2204

 

次回のベビークラスイベントは5月に開催する予定です。

詳しい日程と内容が決まり次第当HPの「お知らせ」にて発表いたしますので楽しみにお待ちくださいね~

DSCN2077DSCN2081DSCN2095DSCN2100

2018/03/07スタッフブログ

JSS米子に春がきました~

だんだんと温かくなってきましたね~

 

先月までは冬の飾りつけだったのに、次の月には桜が咲いている

そんなJSS米子です

DSCN2352

 

 

こちらはお子様のプールを見学していただけるギャラリーです。

 

右側にはおもちゃ・絵本があるキッズスペース

 

兄弟さんのプールの間、下のお子様もこちらで遊んで待つことができます

 

DSCN2353

 

すぐ間近でお子様の見学ができるんです

 

DSCN2355DSCN2354

 

 

どうしても写真が暗くなってしまうんですが・・・

 

スタッフ紹介も新しくなりました~

 

JSS米子へお越しの際はぜひ見てやって下さい

 

 

春の短期教室 

Aコースは残り2名となっております。

電話予約もできますが、早めの申し込みよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

2018/02/20スタッフブログ

ベビークラス★2月のお誕生日ベビーちゃん

2月5日で1才になりました

 DSCN1731

そうへい君、お誕生日おめでとう~~~

 

2月7日で1才になりました

 DSCN1640

かいと君、お誕生日おめでとう~~

 

2月18日で1才になりました

 DSCN1196

めいちゃん、お誕生日おめでとう~~~

 

2月生まれのベビーちゃん達はみ~んな1才になりましたね

0才の内からベビースイミングをスタートしたこの子達、お母さんの子育てへの意識や取り組み方も迷いやブレがなく、尊敬いたします。

 

スイミングに限らず、どんな習い事をするにしても大事なことは「親御さんのビジョン」と「子ども本人の意志」だと思います。

 

ひとつの事を長く続けるのは、ものすごく根気も要るし、成功と失敗の経験の連続です。

そのひとつひとつに向き合い、メンタル面を支えるのが親御さんの役割。

もちろん、成長やレベル向上に併せてフィジカル面でも普通の生活以上のケアが必要になってくる子もいるでしょう。

 

ヒトって、いい意味でも悪い意味でも弱い生き物です。

高い壁を目の前にしたら、迂回路を探したり、後退したりしてしまう…

そんな心理になるのはアタリマエなことでもありますが、サポーターがいれば、きっと高かった壁も低く感じれる。

越えられないと思った壁も、真正面から越えていける。

そんな強さも併せ持つのがヒトでもあります。

 

子どものメンタルを強くするのも弱めてしまうのも、私達「大人」の対応で大きく変動すると思います。

親御さんは「最も身近なサポーター」としてお子様を支えてあげてください。

コーチ達も「プロ意識」を高く持ってお子様に接するよう日々努めてまいります。

 

JSS米子スイミングスクールはベビーから高校卒業まで、どの学校よりも長く子どもが在籍できるスポーツ施設です。

大切なお子様の子育ての一端にJSS米子を選んでくださっているみなさん、本当にどうもありがとうございます。

なにか、つまづきや不安を感じる事があれば、いつでも担当コーチにご相談くださいね

2018/02/20スタッフブログ

ベビークラス★NEW FACE のご紹介

2月度より新しく仲間入りしてくださったベビーちゃんをご紹介します

DSCN1570

かいと君(1才なりたて!)で~す

2月7日にお誕生日を迎えられました、併せて、お誕生日おめでとう~~

 

12月度のチャレンジ短期教室にご参加くださっていたかいと君。

約2ヶ月ほど時間が空いたので「1からのスタート」なつもりで一歩一歩ゆっくりと経験を積んでいってくれればと思います

お母さんも根気強く足を運んでプールに入ることを「習慣づけ」できるように生活リズムを整えてみてくださいね

 

DSCN1640

前回、久々の入水で涙がでちゃったね

今、泣いててもいつか必ず慣れます。

言葉を持たない赤ちゃんは泣くのがおしごとなので、泣くことは避けられません。

いくつになっても、子どもは泣きます。

大人になったって泣く時は泣きますもんね(笑)

プールでの涙もそのひとつ、と思って寄り添ってあげてくださいね~

 

DSCN1590

これから、お母さんんと一緒にかいと君の成長を一喜一憂しながら見守っていけることに感謝します

JSS米子のベビークラスを選んでくれてありがとうございます

これから、末長~くよろしくお願い致します

 

 

2018/02/16スタッフブログ

キンダークラス!!

JSS米子の子どものクラスの中で本科クラスは泳げるようになるために、

もっと上手になるためのクラスだとはわかるけど、

キンダークラスっていったいどんなクラスなんだろう・・・

 

 

そんな声にお応えします

 

DSCN1504

 

キンダークラスとは2才から通えるクラスで、主に水が怖いと感じているお友達

水は怖くないんだよ、プールって楽しい所なんだよ

って思ってもらえるよう、楽しく水遊び、楽しく水慣れがメインのクラスです

 

DSCN1510 

 

本科にはない目玉としては『水中リズム体操』です

 

DSCN1684

 

ほとんどの子ども達が好きな音楽に合わせて水の中でダンスをしよう

毎回の授業の最後で取り入れています

ダンスの振り付けもコーチ達が考え、ただ踊るだけではなくその先の、

顔がつけれるようになる、潜れるようになる、泳ぐための水を掴むという動作も養っていけるような振付となっています

 

 

ですが、、、目的はそれだけではありません

 

 

幼稚園、保育園に通ってないお子様は親御さんと離れて初めての集団生活で、

初めは離れるのが嫌で泣いちゃう子もたくさんいます・・・

そんな子たちも辛抱強くプールに連れてきてもらったら次第に慣れていき、

次第に泣かなくなり楽しんでプールに通えるようになります

ルールを守るということも小さな社会勉強の一つとなります

 

 DSCN1544

 

そして、授業の内容もただ遊ぶだけではありません

「楽しく授業をしていく」が一番ですが、ゆくゆくは本格的なプールの授業の本科クラスへ移動していける為の泳力も身につく事が出来ます

本科クラスへ入った時には初めて本科クラスへ入った他のお友達よりもプールで出来る事がかなり多くなってきます

他のお友達と比べてプールを始めるのが早いので上達も早かったりします

 

DSCN1652 

 

少しでも興味がでた方やどんな感じだろうと思った方はいつでも見学もできます!!

そして無料体験や、春の短期教室でも参加できますので是非一度JSS米子にお問い合わせください。

そしてお越しください

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る