Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(41ページ目)

2021/11/26スタッフブログ

2021年11月度水質検査報告です

JSSスイミングスクールちくごでは毎月水質検査を行っています。

水質検査とは、水の色や有害な化学物質や細菌の有無などを調べ、

使用目的の基準を満たしているか判定する検査のことです。

厚生労働省の水質基準に適合しています。

 

JSSスイミングスクールちくごでは

毎日2時間おきに残留塩素の有無を計っており

塩素濃度が0.4~1.0mg/Lを保つようにしていて

水質管理を適切に行っています。

 

水質検査結果はギャラリーにも掲示しております。

2021年11月 流水プールのサムネイル2021年11月温水マッサージプールのサムネイル2021年11月 25mプールのサムネイル

 

2021/11/22スタッフブログ

★筑後ジュニア水泳大会★

福岡県立総合プールにて筑後ジュニア水泳大会が開催されました。

今大会で表彰されました選手の皆さんを紹介します。

 

かなたくん

50mバタフライ 3位

いちろくん 

50m平泳ぎ 2位

100m平泳ぎ 3位

りょうとくん

200m個人メドレー 1位

50m背泳ぎ 1位

50m自由形 3位

あみさん

50m自由形 3位

次回は12月に行われる冬季福岡ジュニアに出場します。

応援よろしくお願いします

2021/11/19スタッフブログ

☆ たまには外で深呼吸 ☆

たまには外の景色を見て、

目をいやしたり深呼吸するのも大事です

広川町の『太原のイチョウ』を見に行きました

多くの人が見物にいらしていたので、

人が写り込まないよう撮影するのに一苦労です💦💦

辺り一面、真っ黄色の中に少し緑が🍃

黄色と緑のコントラストが良い感じ

舞い落ちる葉っぱがキラキラしていて、

しばらく、ボ~っと眺めてました

いまが見頃です。平日の午前中がおススメ

スイミング🏊‍♀️の前にいかがですか

2021/11/17スタッフブログ

ジュニアコース紹介(レッド級)

今週は、レッド級がどんな特徴があるのかを紹介します!

 レッド級の期間は、バタ足の練習が続き、長く感じるかもしれません

 

しかし!

 バタ足はクロール・背泳ぎの基本の部分になってきます

 レッド級がしっかりできていると、その後が楽に泳げるようになります

 

JSSグループ進級基準表2017_A1のサムネイル

レッド級の特徴

1人でバタ足がすいすい進む!

 膝が曲がりすぎず、バタ足が出来る!

 呼吸をしながら、ビート板を持ってバタ足が出来る!

 

JSSグループ進級基準表2017_A1のサムネイル

 

その為に

 プールサイドに座ってバタ足の練習をしたり

 コーチに足を動かしてもらい、感覚を覚えていったり

 ビート板なしでしっかり浮いてバタ足をしたり

 

ビート板なしのキックである、グライドキックが出来るようになったら、

次はクロールの練習にチャレンジ

 次回はオレンジ級(クロール級)についての紹介です!!

2021/11/13スタッフブログ

ミニ四駆作成しました(^^) 第三弾

こんにちは。

コーチの坂本です。

今回もミニ四駆を作成しました。

オシャレに塗装しようと思い 青 赤 黒 の三色を使います。

三色を使うのでセンスがいりますね!

とは言っても組み合わせがしやすい色なので

どのように染めるかが課題です。

頭の中でイメージをして決めました。

頭の部分を赤と黒 中央部分を青 後ろを黒に染めることにしました。

では塗装作業に入りましょう。

まずはマスキングテープを貼りつけます。

今回はパーツが分かれているのでこのように貼りました。

左の頭のパーツの所は赤に 右のパーツを青に染めます。

染め終わったら両方のマスキングテープを張っていた場所を黒に染めます。

染め終わるとこんな感じです。

う~ん なかなか良い感じゃないですか!? (^-^)

羽の部分の外側を黒に染めて内側を赤に染めます。

  

画像じゃ分かりづらいかもしれませんが一回全体を黒に染めて

上からから赤に染めたので赤の部分に少し黒さが残り良い感じになっています。

今回もタイヤの部分を赤に染めます。

 赤に染めると→ 

おぉ! 赤も輝いてきれいですね✨

ボディーを組み立てステッカー貼ったら完成です。

 横からみてみると→

赤と黒にイナズマ模様のステッカーが際立って

ワイルドでかっこよくなって良かったです♪♪

組み合わせ次第で雰囲気が変わりますね(*^-^*)

私自身もコーディネートしてみようかな(笑)

ブログを読んでくれた皆様ありがとうございました。

ちなみに左側が原作に近い色でシンプルに作ってみました☆

皆様はどちらが好みですか⁇

アレンジしてみるのもまた楽しいですね✨

2021/11/09スタッフブログ

11月 なぞなぞ

みなさんこんにちは

11月になりましたね。

寒い日が増え、冬物が必要な季節になってきましたね

 

今月もなぞなぞを配布しています。

答えの動物は、プールでみんなが使うものどこかに隠れているかも…

答えを書いてペンタ君ボックスに入れてね

みんなの答え待ってるよ😁

2021/11/06スタッフブログ

個人・グループレッスン会を行いました♪

毎回好評の個人・グループレッスン会

10/31(日)に行いました

成人会員様は

水中、陸上からの動画撮影を行い、自分自身の泳ぎを確認していきます

目で見ることでよりフォームを修正しやすくなります

ジュニア会員様は

レッスン後、進級テストを行います

全員合格出来ました

普段中々出来ない練習なども個人レッスンだと出来ます

                ※クイックターン練習中

今後も開催予定です 

ご参加いただいた皆様、保護者様ありがとうございました

次回もお楽しみに

2021/11/05スタッフブログ

ジュニアコース紹介(ピンク級)

10月末より、条件付きではありますが短時間の見学が可能になりました

11月より、ジュニアコースの練習の様子・練習内容等を紹介してきます。

 

今週から、主にどこの級でどんな練習をしているのかについてを紹介します。

 始めはピンク級です!

JSSグループ進級基準表2017_A1のサムネイル

ピンク級の特徴

お水とお友達になる!

ヘルパー(浮き具)をつけて

 1人で深いところに行ける!

 沈まないでしっかり浮ける!

 

JSSグループ進級基準表2017_A1のサムネイル

その為に

 一人で顔をつけてみたり 水の中で目をあけたり

 台のない深いところで潜ったり浮いたり ビート板を持って練習したり

 

1人で浮けるようになってくるとレッド級に向けてバタ足の練習をしていきます。

 ここまでくるとレッド級までもう少し

 次回はレッド級(キック級)です!!

2021/10/28スタッフブログ

★秋季チャンピオンシップ★

 

2021年度九州地区秋季チャンピオンシップを行いました

今大会は、姪浜・伊都・ちくごの3会場に別れて開催されました

表彰者を紹介します

 

オーナー賞 りょうとくん

努力賞 あみさん

努力賞 しんせいくん

 

今回、オーナー賞を受賞したりょうとくんは、

毎年11月に開催されるJSS主催の全国大会グランドチャンピオンシップ参加標準記録を突破しました❗

おめでとうございます

2021年11月14日に広島で行われます

応援よろしくお願いします🎌

 

今回秋季チャンピオンシップのランキングを

JSS総合トップページに掲載されています競技会結果より確認できます。

 

今大会も無観客開催となり、送迎をして下さいました保護者のみなさま。

ご理解ご協力していただき本当にありがとうございました。

 

2021/10/27お知らせ スタッフブログ

☆ 秋からプール!ママと離れてぷよぷよコース ☆

JSSスイミングスクールちくごの

ぷよぷよコース(2歳児~3歳児)

ママと離れて、初めての習い事です

はじめは寂しくて泣いてしまう事もありますが😭

慣れると楽しく泳いでくれます😍

カニさん歩き行くよ~🦀🦀🦀

プールサイドから大ジャンプ

楽しいね

2才になったばかりでも大丈夫

出来る事から始めます

ワニさん🐊ワニさん🐊

ワニさんからのジャンプ🙆

ボール入れは、みんな大好き

とっても上手です🎾⚾🏀

ボールをたくさん🎾⚾🏀⚽集めて入れる子と、

1個ずつ入れていく子

個性が様々で、かわいい

電車ごっこでシュッシュッポッポ🚋

はじめるなら『今から』です

スイミングは、これから成長していく過程で、

小さなお子さんでも出来る唯一のスポーツです

プールの全身運動で体力も免疫力もアップ

レッスンの見学や無料体験ができます。

スタッフ一同お待ちしています

2021.04ぷよぷよ~

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る