Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS八王子スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(6ページ目)
スタッフブログ(6ページ目)
2024/08/28スタッフブログ
衝動買いとは恐ろしいものです・・・
こんにちは!
最近は天気が不安定で、洗濯物を干すタイミングが難しいですね。
夕立というには激しすぎるゲリラ豪雨に翻弄されている厚目です!
今回もいつもと同じように趣味全開のスタッフブログにしていく所存です。お付き合いくださいませ🙏🙏
意外にもこの趣味全開ブログを楽しみに見てくださっている方がいらっしゃるようで、嬉しい限りです。
ブログを更新する励みになります。
さて今回ご紹介するのは、新しいヤモリです🦎
⚠爬虫類の画像が出てきます。苦手な方はご注意ください⚠
↓↓↓それではまいりましょう!
今回新たなに家族になったヤモリは、ハルマヘラジャイアントゲッコーの山口さんです!
ふらっと行ったイベントで運命的な出会いを果たしてしまい、お迎えする運びとなりました。
この子は遠路はるばる、インドネシアから来たメスの野生個体です。
今回はケージのセッティングも併せてご紹介しましょう。
まずは適切な広さのケージを用意します。床材は適度な湿度を保てるように、ヤシガラなどの植物質をおすすめします。ハルマヘラジャイアントゲッコーは壁や木にくっつく習性があるので、適当なサイズの流木やコルクなどをレイアウトします。ここで飼育者のセンスが光ります。
生体が落ち着くように植物も入れてみると見た目も良くなっていいです。フェイクグリーンでもばっちりです。
うーん、なんかしっくりくるレイアウトになりませんね…
と、あーでもないこーでもないを繰り返して出来上がったケージレイアウトがこちら↓↓
これでひとまず完成です。この中に生体を入れ、落ち着くまではあまり構わないようにいます。
環境に慣れてくると、
こんな風に姿をちょろっと見せてくれるようになりますヨ!(見にくいかもしれませんが、木の上にくっついています。)
今回はハルマヘラジャイアントゲッコーの山口さんをご紹介しました。
他にも産卵ラッシュが起こっていたり、生まれた子の経過報告などもしていこうと思っています。要チェック!!
ではまた✋
2024/08/08スタッフブログ
サマーフェスティバル2024のご報告
皆さんこんにちは
8月4日にJSS八王子のプールでサマーフェスティバル2024を開催いたしました
沢山のご参加ありがとうございます
今回は「アクアジム」、「プール縁日」、「自由遊泳」をみんなで順番に遊び、
最後に大盆踊り大会を実施しました
縁日では射的、輪投げそして・・・
宝さがし
お気に入りの宝石を一生懸命探してました
大人気アクアジムではコーチ達でも楽しめます
そして最後にみんなで踊った盆踊りはコーチ達の夏の思い出になりました
まだ暑い日が続きますので体調に注意して元気にプールに通ってくださいね
2024/08/07スタッフブログ
夏休み
こんにちは😊
毎日暑い日が続きますね🥵
夏休み真っ只中ですが、みなさんはどのように過ごしていますか?
海・川・プールなど夏のレジャーを楽しみたいですね🦀🏖️🤿
この季節ならではの楽しみがいっぱいですが、
危険も伴いますので対策を立てて準備しておきましょう!
水辺のレジャーの注意点
①海や川ではライフジャケットを着用しましょう
②海や川では天候が悪いときや、悪天候が予測されるときは遊ばないようにしましょう
③水遊びをするときは大人の人の目が届くところで遊びましょう
④体調が悪いときは無理をしないようにしましょう
きちんとルールを守り、
注意すべきことをしっかり押さえて夏休みを楽しみましょう😀🌞
2024/07/25スタッフブログ
夏休みスタート♡
本日のブログは嘉陽が担当します
今週から小学生も中学生も夏休みが始まりましたね
もう夏休みのご予定はお決まりですか?
猛暑だったり雷雨だったりと安定しない天気ですが
体調を崩さないように夏休みを楽しみましょう
私はというと・・・
夏休みだから
ということでは全くなく
年中無休で相変わらずのスイーツめぐり中でございます(笑)
最近はハーブスのケーキを食べました
アップルマンゴーのケーキ
夏って感じですね
結構な大きさなのですが
たまらなく美味しく
あっという間にぺろりでした
残さず綺麗にピカピカです✨(笑)
夏なので肥えすぎないようにだけ気を付けながら
色々なスイーツを巡っていきます
そろそろかき氷かな~
なんて・・・思っている今日この頃です
あともうひとつ
私事ですが
今週!!!
なんと!!!
誕生日です~(笑)
お友達にも早めに
お祝いしてもらっちゃいました
いくつになっても
お祝いされるのは嬉しいですね
年もひとつあがり
レベルもひとつあがったので
今年の夏も張り切っていきたいと思います
皆さまも素敵な夏休みをお過ごし下さい
2024/07/18スタッフブログ
着衣泳を実施しました
こんにちは
須田コーチです
先日、4時間目を対象に着衣泳を実施しました
まずは洋服を着たまま水に入った時の注意点、危険性を
しっかりコーチ達から説明を受けます
そのあとは実際に泳いでもらいました
普段とは比べ物にならないくらい泳ぎにくく
「コーチ全然泳げない
」
との声が多く聞こえました
洋服を着た状態では思うように泳ぐことが難しく、
体力を奪われてしまう危険性があります
ではどうしたらいいか
それは「浮いて待て」
慌てて泳ぐのではなく、じっと浮いて救助を待つことが大切になります
助けが来るまで慌てずじっと浮いてましょう
これからの季節は川や海に行く機会が多くあると思います
安全に注意しながら元気いっぱい遊びましょう
2024/07/13スタッフブログ
念願の動物園に行っていきました!!🐢
こんにちは!厚目です!
暑い日が続くと思ったら急な雨模様で、身体が少ししんどい気もしますが、頑張っていきましょう!!
さて、自称爬虫類好きの私ですが、ついに爬虫類の聖地に行ってきたのでその様子をお伝えします!
⚠爬虫類の画像がたくさん出てきます。苦手な方はページを閉じてくださいね⚠
今回、私が行ったのでは静岡県は伊豆市、体験型動物園iZoo です。
体験型動物園iZooは日本最大の爬虫類・両生類の動物園で、300種1500匹の生き物が飼育展示されています。
絶滅危惧種や希少種も展示しており、国内ではiZooでのみ展示している動物もたくさんいます。
ここからはiZooで見てきた中で、私的かっこいい爬虫類BEST3を紹介します🦎
普段使わない一眼カメラで撮影してきた写真と一緒に紹介します📷
☆第3位
グリーンイグアナ
見てください、この貫禄。背中に生えた立派なクレスト(トゲトゲ)、大きく広がったデュラップ(喉に垂れる皮膚)、どこを見ても迫力満点です。
運良く撮れた上目遣いがかわいくてお気に入りの一枚です♡
☆第2位
ゾウガメ
この日はあいにくの大雨で、晴れている日は屋外の展示場いるカメたちも屋内にいました。
ガラパゴスゾウガメやアルダブラゾウガメといった、100年以上生きる大きなリクガメたちがたくさんいました。のっそり歩く巨体は見ものです。
☆第1位
タテガミフィジーイグアナ
この鮮やかな青色の体表に一目ぼれしました💗
スリムな体躯と、鮮やかな体色が特徴的です。
グリーンイグアナもそうですが、この見た目で草食というギャップも魅力の一つです。
ほかにもかっこかわいい生き物がたくさんいました!!また行きたいと思います🚙
みなさんも伊豆に行く機会があればぜひ行ってみてください!
ではまた✋
2024/06/26スタッフブログ
梅雨☂
こんにちは😊
梅雨に入り毎日ジメジメ蒸し暑い日が続いていますね💦
気温も6月とは思えない暑さが続いているので、
「梅雨バテ」しないように気を付けましょう❗
この時期にも熱中症になることがありますので、
①こまめな水分補給
②部屋の湿度を下げる
③通気性の良い服を着る
④直射日光があたる場所で長時間過ごさない
などを心がけてください。
また、夏が旬の食べ物は
体を冷やす働きがあるのでオススメです🍆🥒🍅🌽🍉🍈🥝
これから7月8月と更に熱くなり、外での運動も厳しくなります😵💫
そんな時期は夏限定で水泳を習ってみるのもいいのではないでしょうか😁?
JSS八王子では現在夏季短期教室の受付をしております。
https://www.jss-group.co.jp/hachiouji/13679
興味のある方、ない方も、まずは上記⬆️をクリックしてみてください👍
2024/06/19スタッフブログ
最近食べた美味しいもの☆
こんにちは!!
本日のブログ担当は嘉陽です
昨日は全国的に大雨でしたが
皆さま大丈夫だったでしょうか
だいぶ降った地域もあったようですね
ここから一気に梅雨に入りそうな雰囲気ですが
湿気に負けず暑い夏を乗り越えていきましょう
私はというと相変わらずお休みの日に
スイーツ巡りをしております
先週食べたスイーツ紹介
①ほうじ茶リコッタパンケーキ
10代・20代のときは
あまり惹かれなかったほうじ茶スイーツに
ついに足を踏み入れてしまいました(笑)
美味しいほうじ茶アイス大福も
あるみたいなので今度食べたらまた紹介しますね
②いちごフラペチーノ
甘いのがお好きな方にはすごくオススメです
いちご味って何でも美味しく感じるのは私だけ・・・?
今出ているバナナブリュレのフラペチーノは
まだ飲めていませんが前回の
メロンのフラペチーノも飲みました
次は桃かな~なんて
楽しみにしている今日この頃です(笑)
6月も半分が過ぎて
小学校では水泳授業も始まったようですが
プールでは7月の1週目に着衣水泳を行います!!!
また詳細をアップしますので
4時間目のお子様はお見逃しなく
暑くなってきて川や海に行く機会もたくさんあるかと思いますが
安全に楽しく遊べるようにプールでも
安全第一でレッスンを行っていきます
次回のブログもお楽しみに