Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール瓢箪山・JSSフィットネスクラブ瓢箪山TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(20ページ目)
スタッフブログ(20ページ目)
2023/04/01スタッフブログ
【フィットネス】スタジオレッスン紹介!【ベリーエクササイズ】
こんにちは!JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
当施設3階にあります、フィットネスより、スタジオレッスンのご紹介をさせていただきます!
今回紹介いたしますレッスンは・・・?
【ベリーエクササイズ】
さて「ベリーエクササイズ」のレッスンはどんなことをするのでしょうか?
ベリーダンスの要素を取り入れたエクササイズです。
ベリーダンスとは、トルコやエジプトなどで最も盛んに踊られている民族舞踊のこと。ベリーとはお腹という意味でお腹や腰に特徴的な動きが見られることから、この名前がつけられたということです。
骨盤を立てる独特な姿勢が基本姿勢の運動なので、インナーマッスルや筋力アップに効果的です!
レッスン日
●金曜日・・・(10時15分~11時00分)
以上の日時で実施しております。
どのレッスンも楽しいものばかりなので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください!
本日は、フィットネスのスタジオレッスンについてご紹介させていただきました。ありがとうございました!
2023/03/22スタッフブログ
侍ジャパン優勝おめでとうー!
こんにちは!いつもJSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
まずは「侍ジャパン、優勝おめでとう!」
ということで、皆さん。野球(WBC)はご覧になりましたか?
私はほとんど野球に興味がなく、一部ニュースを見たり聞いたりすることしかありませんでした。
そのぐらいのスタンスでいたのですが、今回は野球ほとんど知らない私でも知っている「大谷翔平選手」が出場するということで1回戦から試合を追っていきました。
今まで生きてきて試合開始から試合終了まで通してみたのは今回のWBCが初めてでした笑
前置きはこのぐらいにして。
昨日の試合もそうでしたが、本日行われた決勝戦も熱い戦いでしたね~。
チームが一丸となって戦う姿には感動しました。
試合前の円陣での声掛けが大谷選手でしたが、その時の言葉が個人的にとても響いたので一部抜粋して皆さんと共有させてください!
「憧れるのやめましょう」
「野球をやっていれば誰しもが聞いたことがあるような選手たちがいると思うけど、憧れてしまったら超えられない」
「僕らは超えるため、トップになるために来た。今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」
「さぁ、行こう!」
最終戦を前に、憧れを捨て勝つことだけを考えて戦おうという声掛けを世界トップレベルの大谷選手が言うことで、チームの士気がさらに高まったように感じました。
運動能力の高さはもちろんですが、精神的な部分でも一流である大谷選手の凄さが際立っていましたね~。
水泳と野球は水中と陸上で、まったく別のスポーツですが今回のWBCを通して学ぶべきことも多かったのかなと思いました。
いやー。本当に良い試合でした!
選手の皆様、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
日本中に感動と勇気をありがとうございました!
バイポリン&ウォーク体験受付中
こんにちは、JSSスイミングスクール瓢箪山のホームページをご覧いただきありがとうございます!
早速ですが皆さん、最近「運動していますか?」
寒い季節は運動する気が起きず、あたたか~い部屋でゴロゴロしてたんじゃないですか?
もう春はすぐそこまで来ていますよ!
何かを始めるにはうってつけの季節が春です!皆さんも冬の間に鈍った身体を引き締めましょう!
そこでJSSから新提案!
業界初のJSSオリジナルプログラムがオススメです!
コンセプトは「無理のない」「体にやさしい」水中運動です。
それでは、JSSが開発したオリジナルプログラムとはどのようなものなのか、動画をご覧ください。
JSSオリジナルプログラムはいかがでしょうか。
現在JSS瓢箪山では「春の入会キャンペーン」と題して、3/24~5/31までを対象に、入会金+初月会費が無料のキャンペーンも実施中です!
この機会にぜひ体験会からスイミングを始めてみませんか?
JSS瓢箪山スタッフ一同お待ちしております。
2023/03/15スタッフブログ
【スイミング】JSSオリジナル水中プログラムのご紹介!【J-パドルバイク】
「最近、運動不足だなぁ・・・」と感じることはございませんか?
そんなあなたにオススメのレッスンがあります!
その名も「J-パドルバイク」!!
| J-パドルバイクとは
JSSが開発したオリジナルの水中プログラム。水の4大特性が身体にもたらす効果を活かして全身運動を行います。
▶水の4大特性の効果
①浮力
陸上では当たり前にある重力から解放されることで、身体への負担が減り長時間の運動が可能になります!
②抵抗
水の中には様々な抵抗があり、運動強度を高めることが出来ます。例えば、同じ時間ウォーキングをした際の消費カロリーを比べると、水中は陸上のなんと2倍もの効果があります!
③水圧
水深によって変化する水圧の効果により、足元に圧がかかり血行を促進し「むくみ」や「冷え性」の改善が期待できます!
④水温
スイミングでは年間を通して、約31℃前後の水温を保っております。体温より低めのプールに入ることで自律神経が働き、体温調節機能の改善、免疫力の向上も期待できます!
| パドルバイクの運動効果
水の特性を活かし、水中に設置した1輪車型のバイクに乗って行うことで股関節や膝にかかるストレスが少なく、ペダルを漕ぐことで脚の動きが安定し、安全に運動することが可能になります。また、ペダルを漕ぐスピードを変化させることで自ら強度の調節も出来ます。ペダルの回転を前後させたり、腰を浮かせた状態でのペダリングにより使う筋肉を変えることも可能です。あえてハンドルを付けないことで水中姿勢を維持しようと身体が働き、体幹のトレーニングにもつながります。
以上の水中運動プログラムがJパドルバイクの特徴です!
その他にもオススメなポイントとして、音楽に合わせて楽しくアクションをしたり、腕全体も使って激しくパドリングをすると二の腕の引き締め効果も期待できます。
皆さんもぜひJSSスイミングスクール瓢箪山で「Jパドルバイク」レッスンに参加してみてはいかがでしょうか!
プログラム紹介へのリンクはコチラ
詳しくはスクールへご連絡下さい。
〒579-8041
大阪府東大阪市喜里川町3-22
TEL : 072-985-1212
FAX : 072-985-1214
2023/02/27スタッフブログ
今日は何の日?
こんにちは、JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
みなさん、2月も明日で終わります!
時が経つのは本当に早いですね~
2月は11日の建国記念日や、23日は天皇誕生日などがありましたよね。3月には「ひな祭り」や「春分の日」など比較的有名なものは皆さんもご存じだと思います。しかし今、世の中には色んな記念日が存在しています。ということで、毎日どんな記念日があるのか調べてみたのでご紹介していきたいと思います!
さて、本日は2月27日
今日は何の日かというと・・・
・国際ホッキョクグマの日
・Pokemon Day
・冬の恋人の日,その他色々…
他にも色々ありましたが、3つに絞ってご紹介しますね
国際ホッキョググマの日
アメリカとカナダにある動物保護団体が「ホッキョクグマ」の絶滅危機や直面している現状を多くの人に知ってもらうことが目的で制定された日だそうです
Pokemon Day
1996年2月27日は「ポケモン」の最初のゲームである『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日で、ゲームから生まれた「ポケモン」にとって記念すべき始まりの日であることから、末永く「ポケモン」を愛してもらうことが目的で株式会社ポケモンが制定したということでした
冬の恋人の日
2月27日は14日の「バレンタインデー」と3月14日の「ホワイトデー」の中間の日にあたり、二人の強い結びつきをを表す「きづ(2)な(7)」(絆)と読む語呂合わせでもあることから結婚カウンセラーなどが制定したそうです
どうでしたか。皆さんが知っている日はありましたか?
私は2番目の「PokemonDay」だけでした
面白そうな日を見つけたらまた紹介させていただこうと思いますので、お楽しみに~!
2023/02/20スタッフブログ
「ポケふた」ってご存知でしたか!?
こんにちは
JSSスイミングスクール瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます!
本日に記事は「ポケふた」についてです!
まず「ポケふた」って知ってますか?
僕自身、実物を見た事はなかったのですが話に聞いたことがありました。
●「ポケふた」とは―
株式会社ポケモンが展開する『ポケットモンスター』に登場するキャラクターの絵をデザインしたマンホールの蓋のこと。
さらに調べてみると、鹿児島県指宿市の指宿駅前に「イーブイ」というポケモンがデザインされたマンホールが設置されたのが始まりだそうです。それから現在では全国に計287枚設置されているということがわかりました!
なるほど~
ポケふたが何なのか、よーくわかりましたね!
ではなぜ今回はポケふたの話になったのか?
それは・・・
偶然発見してしまったんです!
「ポケふた」を!!!
見つけた時は感動しました!
「こんなところにあったのか!」と笑
というわけで、僕が初めて発見したポケふたがこちらです
さて、話はまだ続きます!
実は「ポケふた」、大阪に5つもあるそうです!
しかも全て東大阪市内です!!
我らがJSSスイミングスクール瓢箪山も東大阪にあり、親近感がわきますね~
なので、残り4つのポケふたも探しに行きたいと思います!
見つけたらまた記事で紹介させていただきますね~
みなさんも見つけたらぜひ教えてくださいね!
それでは~
短期教室について
こんにちは
JSSスイミングスクール瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日は「短期教室」についてまとめました。
短期教室とは?
JSS瓢箪山スイミングスクールでは年に1~3回「短期教室」を実施しています。
2022年では、春と夏の2回実施しました。(年3回実施する際は「春夏冬」になります)
短期教室の内容は、子どもの長期休み(夏休みや春休み等)に合わせて3~4日間、連日でレッスンを行います。参加者は現在スクールに通われている会員様に加えて、一般の方々もご参加いただいております。
目的と効果
スクール在籍中のジュニア会員様には、普段のレッスン時間にプラスして練習することが出来るので、泳力のレベルアップを狙えます。
スクールに通っていない一般のお子様には、短期教室への参加により水を通じて健康に、心を育んでいただけます。
何より、「水泳」の楽しさを感じられるようになることを目的に開催しています。
短期教室への参加で「水泳」に対する興味や関心を少しでも持ってもらえれば幸いです。そして、その時が「スイミング」を始めるベストなタイミングです!
短期的に集中してレッスンを行い効率よく反復練習が出来る為、部分的な技術の習得に適しています。
そして短期的な練習ではなく、隔週で続けていただけるほうがより良い運動効果を得られます。つまり上達しやすいということにも繋がります。
さぁ、スイミングを始めよう!
スイミングを始めようか迷っている方。
中々上達しないとお悩みの方。
ぜひ短期教室にご参加ください!
まずは「体験」という意味でも短期に参加して、”スイミングスクール”とは?”水泳”とは?
どんなものなのか、確かめてみて下さい。
水にふれると、いつもと違った発見・体験が出来ます。それは、子どもたちにとって必ず良い経験になるはずです!
JSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。
2023/02/02スタッフブログ
【日常】寒さの中に小さな春
こんにちは。JSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、家の近くにある公園へ遊びに行きました。
園内を色々と歩いて周っていると・・・?
なんと茂みの中に赤く光るモノが!?
なんだろう?と近づいて見てみました。
その正体は・・・
テントウムシでしたー!
まだ1月後半で、同じ週には雪が積もったぐらいの気温だったのですが、活動しているんですね~
同じような箇所に10匹ぐらいは確認できました
テントウムシの活動時期を調べていると、”3月~11月まで活動する”ということで、まだまだ時期じゃないのにも関わらず、みんな元気に足を動かしていて可愛らしかったです!
日なたを見つけて日光を浴びていたんでしょうかね~
ちなみに、テントウムシは英語で”ladybird”や”lady bug”と呼ぶそうです
読み方は「レディーバード」「レディーバグ」女性の鳥??女性の虫??
なんのことだろうと、こちらも調べてみました。
するとこの”lady”は「聖母マリア」のことを指しているそうで、「聖母マリアが赤いマントを羽織った姿で描かれることが多いこと」に由来している為、そのような表記になったそうです。
知りませんでしたね~。
また一つ新しいことが知れてよかったです
気温差が大きいと、体調を崩しやすいので皆さんもお気をつけて!
それでは~
2023/02/01スタッフブログ
新春マスターズに出場しました!!
こんにちは!
JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
2023年1月28日・29日に行われた「新春マスターズスイムミート2023」にて、JSS瓢箪山から2名の選手が出場しました!
出場種目は、50mBRと50FR/50FLYです
50m種目は2日目ということで、島田コーチが応援に駆けつけました!
次のマスターズは4月末に兵庫県「尼崎スポーツの森」で行われる短水路大会になると思われます。
大会まで残り3ヶ月、体調に気を付けながら引き続き頑張りましょう!!
2023/01/28スタッフブログ
【冬休み】まちがいさがし!【答え】
こんにちは!JSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
2022年12月28日の投稿した記事、【冬休み】まちがいさがし!【暇つぶし】にて冬休み中の暇つぶしとしてまちがい探しの問題を出させていただきました!
今回は「答え」を発表いたします長い間待たせてしまい申し訳ありません笑
まずは、前回の間違い探しの絵を見てみましょう。
(※画像をタップすると大きいサイズが表示されます)
どうでしょうか?
皆さんは、いくつの間違いを探し出すことができましたでしょうか。
それでは、答え発表です!
(※画像をタップすると大きいサイズが表示されます)
[➡]で示している箇所が間違いポイントです!
今回の問題の間違いは「21個」でした!!!
全ての間違いを探し出せた方は間違い探しプロですね笑
また機会があればこのような記事もアップしたいと思いますので、お楽しみに~♪
それでは!