Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール瓢箪山・JSSフィットネスクラブ瓢箪山TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(19ページ目)
スタッフブログ(19ページ目)
2023/05/17スタッフブログ
マスターズ大会に行ってきました!
4月29日(土)、5月14日(日)に日本マスターズ水泳短水路大会が開催されました
4月29日(土)は兵庫県にある尼崎スポーツの森会場
5月14日(日)は大阪府にあるラクタブドーム会場で行われました
↓兵庫会場6名+コーチ2名
↓大阪会場3名+コーチ1名出場しました
瓢箪山マスターズチームも少しずつ増えてきました
これからも楽しく盛り上げていきましょう
島田
2023/05/12スタッフブログ
新しい仲間
いつもお世話になっております。
遅くなりましたが、4月からJSS瓢箪山に配属になりました河野龍覇(こうのりゅうは)です。
軽く自己紹介します。
趣味はラーメン巡り、好きなものはもちろんラーメンと水泳。週に5回ラーメンを食べていた時期もありました
大学入学までJSS瓢箪山の選手として泳ぎ、大変お世話になったスイミングです。
大学卒業後JSSに入社し、私自身通っていた瓢箪山で勤務することになり恩返しの意を込め勤務して参ります。まだまだ能力不足ではありますが、安全を第一に明るく元気にご指導させていただきます。
また、たくさんの人にもっと水泳に関わりたいと思ってもらいたいです。そのお手伝いもできればいいなと考えております。
手短ではありますが、これからもどうぞよろしくお願いします。
2023/05/11スタッフブログ
春はベビースイミングを始めるタイミング!
いつもJSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログ・お知らせをご覧いただきありがとうございます!初めて当HPを訪れた方も楽しめる内容になっておりますので、ぜひご覧ください!
今回は「ベビースイミング」についてです。
「ベビースイミングを始めたいけれど、一体いつから始めるのが良いの?」と疑問を抱かれている保護者の方も多いかと思います。まだまだ何かと不安な赤ちゃんと共に始めるベビースイミング。始める際にはそのタイミングをしっかりと把握しておきたいところですね
ベビースイミングを始めるタイミングとは?
基本的には赤ちゃんの首が据わり、身体の造りもしっかりとできてくる「生後6ヶ月頃」からとされています。
この生後6ヶ月という時期は、赤ちゃんの一人一人の体質もはっきりとしてくる時期であるので、プールに入っても大丈夫かということも判断しやすくなります。
ただ、赤ちゃんの成長に関しても個人差が出てきますよね。
「うちの赤ちゃんは大丈夫だろうか…」と心配されている方、JSSスイミングスクール瓢箪山では体験会を実施しておりますので、お気軽にお問合せください!見学することも出来ますよ
春季のスイミングについて
春になり、だんだんと暖かくなってきておりますが、時間帯による気温差がありますよね。
そんな中での「スイミングって寒さとか大丈夫なの?」と思われますが、寒さ対策はバッチリです!
当スイミングは、ベビークラス実施中にプール室内温度を通常時より高くしており、水温は常に31℃をキープしています。レッスン終了後にはお湯を張ったフレームプールへ入っていただけますので、身体を温めてから退水することができます。
さらに、退水後は採暖室にて赤ちゃんのオムツや下着等を着せてあげることもできますので温めた身体を冷やすことなくお着替えに移れます!更衣室までの距離も近いので、保護者様もしっかりと身体を拭いていただければ親子ともにすぐ着替えることが出来ます。何かあればベビークラス担当のコーチ達もすぐに対応できる準備をしています。
そして、瓢箪山のベビースイミングは比較的穏やかな気温である日中に実施している点も安心ポイントですね!
月・木曜日:10時~11時
土曜日:12時~13時
運動量の少ない赤ちゃんに合わせたレッスンや施設になるよう心掛けておりますので、「寒くなり運動量が落ちる冬こそ、スイミングを始めてみてはいかがでしょうか!」
スイミングスクール瓢箪山スタッフ一同お待ちしております
2023/05/10スタッフブログ
コーチの研修会を行いました!
こんにちは、JSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
先日、5月1日に我々コーチに向けた研修会が行われました。
関西エリアにある12校のスクール(瓢箪山・いずみ中央・富雄・山本・松原・住吉・エビス・さやま・はびきの・柏原・東花園・深井)のコーチが集合し、今年度の方針やJSS安全水泳、指導方法などを勉強させていただきました!
特に今回の研修では、JSSの進級基準表にも記されている「安全水泳」についての項目を水中における安全確保という面で再度周知していただけるように講義・実技ともに再確認を行いました。
安全水泳指導項目の一つである、「着衣水泳」についての実技指導をメインに行いました。その際の様子をご覧ください。
「UITEMATE」を合言葉に「体力をできるだけ使わない・どのような状態で救助を待つべきなのか」などの研修を行いました。もしも水に落ちてしまった場合は、無理に泳ごうとせず靴や服は脱がずに、大の字で浮いて助けを待ちましょう!
さらに、各泳法についての指導に関するテクニックやアドバイスなどを班に分かれて実施しました。
JSSスイミングスクールでは「水を通じて健康づくりに貢献すること」をモットーに安心安全への取り組みも行っております。
2023/04/28スタッフブログ
春季チャンピオンシップ表彰
4月23日(日)に春季チャンピオンシップが行われました!
今回の表彰者を紹介します!
女子優秀努力賞
玉田選手
男子優秀努力賞
若林選手
オーナー奨励賞
下岡選手
受賞おめでとう!!!!
次の大会に向けて更にがんばりましょう!
【課外】貸し切り列車で行く!イルカ島ツアー!!
こんにちは。JSSスイミングスクール瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日は、課外活動のお知らせです!
2023年6月4日(日)に、三重県鳥羽市も「イルカ島」へ行きます。
参加できるお友達は、幼稚園年長以上で定員は「40」名です。
料金は税込9,900円(交通費・潮干狩り・魚つかみ代を含む)、昼食は必要な方のみとなります(お弁当の持参可)。
イルカ島ツアーでは、「浅瀬での魚つかみ」や「浜辺で潮干狩り」など、普段の生活では経験することの出来ない自然体験が出来ます!(捕まえた魚、とった貝は持って帰れます。)
子どもたちにとって、良い思い出にもなりますのでぜひ参加をご検討ください。
参考までに2017年・2022年に行った際のブログ記事もご覧ください。
・2017年イルカ島ツアー【リンク先:https://www.jss-group.co.jp/hyotanyama/2429】
・2022年イルカ島ツアー【リンク先:https://www.jss-group.co.jp/hyotanyama/9646】
申込み受付はGWの休館日明け、2023年5月8日(月)11時からとなっておりますのでお間違えのないようお願いいたします。
コーチ達と一緒に、たくさんの魚や貝を捕まえよう
2023/04/13スタッフブログ
運動(陸上と水中の違い)について
こんにちは!
JSSスイミングスクール・フィットネスクラブ瓢箪山のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は、運動をする場の違いについてまとめました。
まず水中運動は、陸上運動と比較して優れた点が多く、健康スポーツとしての利用価値が高いことが示唆されています。
以下に、水中運動の優位性をいくつか挙げてみます。
▶低負荷で運動効果が高い
水中運動は、水の浮力により体重が軽減されるため、関節や筋肉にかかる負荷が軽減されます。
そのため、同じ運動を陸上で行うよりも、負荷が低くなりますが、運動効果は同じかそれ以上に得られます。例えば、水中ウォーキングは、陸上でのウォーキングよりも心拍数が低く、脂肪燃焼効果が高いことが報告されています。
▶関節への負担が少ない
水中運動は、水の浮力によって体重が軽減されるため、関節にかかる負荷が軽くなります。
そのため、関節炎や膝の痛みがある人でも、安全に運動を行うことができます。
▶全身運動が可能
水中運動は、全身を使う運動です。
特に、水中でのエクササイズは筋力トレーニングと有酸素運動を同時に行うことができます。また、水の抵抗を利用して筋肉を鍛えることができるため、筋力アップにも効果的です。
▶リラックス効果がある
水中運動は、水の中で行うので心拍数が低くなり、リラックス効果があるとされています。
また、水中での動きは“水の流れ”や“優しい水圧”、“水の音”など聴覚と触覚へ働きかける効果があり、ストレス解消にも効果的であるとされています。
以上のように、水中運動は低負荷で効果が高く、関節への負担が少なく、全身運動が可能で、リラックス効果があるという点で、健康スポーツとしての優位性があると言えます。
本日は、スイミングをオススメするポイントをご紹介させていただきました!
お気軽にお問合せください。
〒579-8041
大阪府東大阪市喜里川町3-22
TEL : 072-985-1212
FAX : 072-985-1214
2023/04/11スタッフブログ
【フィットネス】スタジオレッスン紹介!【太極舞】
こんにちは!JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
当施設3階のフィットネスより、スタジオレッスンのご紹介です!
今回紹介いたしますレッスンは・・・?
【太極舞】
さて「太極舞」のレッスンはどんなことをするのでしょうか?
ゆっくりとした動作で身体への負担が少なく、激しい運動が苦手な方にオススメです!
連続した全身運動に加え、自然な呼吸を意識することで新陳代謝を高め、血行促進、さらに自律神経を整える効果が期待できます。
●時間・・・約45分(11時15分~12時00分)
●曜日・・・金曜日
●定員・・・35名
以上の日時で実施しております。
どのレッスンも楽しいものばかりなので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください!
本日は、フィットネスのスタジオレッスンについてご紹介させていただきました。ありがとうございました!
2023/04/03スタッフブログ
春ですね~
こんにちは。JSSスイミングスクール瓢箪山のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
桜の季節になりましたね
日本では、「桜」は春の象徴とされています。桜の花びらが散る様子はとても美しく、桜を見るたびにその美しさに魅了され心が和みますよね
さて、桜の花を楽しむ風習は古くからあり日本人にとって大切な文化の一つになっています。
特にお花見は友人や家族と一緒に楽しめる一つの行事ごととして毎年当たり前のように行ってきましたよね。春の陽気に包まれながら、桜の美しさを楽しみ、おいしい食べ物を食べることはとても素晴らしい体験だと感じます。
また、桜の花ことばは「優美」「上品」「幸福」などがあるそうです、まさに桜を見て感じるままの言葉だと思います
春は新しいスタートを切る人も多いですよね。桜の花ことばを胸に刻み皆さんも新たなステップを踏み出しスタートを切りましょう!
何かを始めたいとお考えの方にはぜひ、「スイミング」をオススメいたします
現在、JSSスイミングスクール・フィットネスクラブ瓢箪山では「春のスタートキャンペーン」と題して、6月入会までに限りお得なキャンペーンを実施中です!
詳細はコチラをどうぞ!
そして、桜の花は日本だけでなく世界中で愛されているそうです。例えば、ワシントンDCの全米桜祭り「ナショナル・チェリーブロッサム・フェスティバル」というものがありますが
なんと!
これは日本から贈られた桜の苗木から始まったということで、毎年多くの人が訪れる全米最大規模の「桜」をテーマにしたお祭りだそうです
このように、桜は世界中で愛され、人々の心を癒すものだと思います。桜の花は地域や気候によって差はありますが、約10日~約2週間程度で散ってしまうそうです。ですがその美しさと心に残る思い出は、皆さんの心にずっと残り続けるのではないでしょうか
以上、本日は「桜」についてのお話でした!
ありがとうございました~
瓢箪山でスイミングを始めよう!
こんにちは!JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山のHPをご覧いただきありがとうございます。
現在、JSS瓢箪山では春のスタートキャンペーンを実施しております。
春のスタートキャンペーン
■ジュニア会員
▶入会金0円+指定用品(水着・キャップ・バッグ)プレゼント
■成人会員
▶入会金0円+初月会費0円
入会する会員種別により特典が変わりますが、どちらも大変お得です。
この機会にスイミング・フィットネスを始めることをオススメいたします!!
子供の運動能力について
スイミングを始めるタイミングにお悩みの皆さん、水泳を指導しているコーチとしては今すぐにでも始めていただきたいと思っています。その理由についてお話させていただきます
さて、みなさんは「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」についてご存知でしょうか
内容は国公私立の小学校5年生及び中学校2年生を対象とした全数調査で、8つのテスト項目があり、2022年4月~9月に実施されました。
項目は以下の通りです
①握力
②上体起こし
③長座体前屈
④反復横とび
⑤20mシャトルラン・持久走
⑥50m走
⑦立ち幅とび
⑧ソフトボール投げ・ハンドボール投げ
これらの結果を10 点満点で換算し、合計80 点満点で基準表に基づき、A~Eの評価を判定するというのが、「全国体力テスト」の内容となります。
では、さっそく小学生の結果をグラフでご覧ください。(画像をタップすると拡大表示されます)
注目は、平成➡令和になってからの数値です。
年々下がっているのがおわかりでしょうか
低下の主な要因
① 1週間の総運動時間が420 分以上の児童生徒の割合は、増加しているものの、以前の水準には至っていないこと
② 肥満である児童生徒の増加
③ 朝食欠食、睡眠不足、スクリーンタイム増加などの生活習慣の変化のほか、新型コロナ感染症の影響により、マスク着用中の激しい運動の自粛などが主な要因だということです。
※スクリーンタイムとは…平日1 日当たりのテレビ、スマートフォン、ゲーム機等による映像の視聴時間
スポーツ庁が掲載している記事によると「体力向上の取り組み」が減少しているということでした。
日頃から外遊びや運動をしているご家庭は問題ないと思いますが、今の時代公園で遊ぶことを制限されることも多々あり、外で行う運動の機会が本当に少なくなったかと思います。そんな中で各ご家庭で運動時間を確保することはとても難しいのではないでしょうか
解決策としては、外部の力を借りることが大事だと考えています。つまり、運動に関する習い事を始めるということです
体力の向上はメンタル向上にもつながると考えておりますので、ぜひとも低下しがちな体力を向上させるために、スポーツに纏わる習い事を始めてみてはいかがでしょうか
「水泳」は呼吸を意識するスポーツです。呼吸を意識することで、より酸素を取り込み脳が活発に働きます。さらに、プールに入ることで水の感触や浮力などが、脳内に神経伝達物質の分泌を促しリフレッシュ効果も期待されています。これらのポイントは陸上スポーツとの大きな違いになります。
「スイミング」でしか得られない体験は子供の内に経験させてあげましょう!
JSSスイミングスクール瓢箪山・フィットネスクラブ瓢箪山
コーチ一同お待ちしております。