Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(16ページ目)
スタッフブログ(16ページ目)
2023/10/26スタッフブログ
『フロント通信11月号』秋風とともに出来上がりました!
みなさん、いつも『フロント通信』をご覧いただきありがとうございます。
もう11月になりますね。朝、晩がめっきり冷たくなってきました。
気温差が身体にこたえてきます。
風邪をひかないように注意しましょう!!
1ヶ月おためし体験で身体を鍛えてみませんか。
スクール通信11月号 ⇐ アップで見たい方はこちら
2023/10/25スタッフブログ
『めっきり冷たくなりましたね!』
先月9月まで『暑い、暑い』と言っていたのにここ最近めっきり冷たくなりだんだん冬仕様になってきました。 ⇒
寒いのが苦手なコーチの岡田です。少し前まで半袖で十分でしたが、もうもう寒くて長袖にアウターを着込んでいます。
まだ、スタッフの中には半袖でちょうどいいと言う猛者が数名・・・。
温度の変化が大きい程、風邪をひきやすいとか。注意しましょうね!
プール通ってくれているお友達もプールから上がったら採暖室で水分をしっかり拭き取りましょう!
水分をしっかり拭き取ると意外と寒くないですよ。
水分が残っていると水分に熱が奪われ寒く感じてしまいます。
頑張って拭き残しのないようにして寒さをしのぎましょうね。
拭くときは、上から順番に下へ、頭(髪の毛)、顏、胸、お腹、背中、腕、下半身へと拭いてください。
髪の毛を拭かないとしずくがいつまでも下に向かって流れます。
拭いても拭いても髪の毛からしずくが流れるので濡れたままになってしまいます。
また、一生懸命拭くと身体を動かすので暖かくなります。 〇
最後、更衣室に行く時はタオルから手を出して移動してくださいね。
こけた時、手が付けるようにしておいてください。
みんなで寒い季節を乗り越えていきましょうね オー
2023/10/18スタッフブログ
☆研修に行ってきました!!☆
こんにちは🤗
朝晩めっきり寒くなりましたね💦💦
16(月)・17(火)と2日間休館日でしたが、
コーチたちは研修会に参加していました📝
1日目はJSS宝塚スイミングスクールで指導研修(座学・実技)、分科会でした🏊♀️🏊
2日目は神戸にあるアリストンホテルにて関西全スクールが集まり、マナー研修や分科会の発表などを行いました💡
普段はジャージ・水着姿のコーチ達ですが、研修会の日はスーツを着ます👔
全員で集合写真を撮りました📸
こちらをご覧ください⬇⬇⬇
普段とは違った一面…🧐
研修会で学んだことを活かして、これからも楽しいレッスンを心がけていきます😌
研修会の最後にはみんなで気合を入れました‼‼‼
「やるでー✊やるでー✊✊やるでー✊✊✊」
以上、今回の担当は下田でした😉
2023/10/12スタッフブログ
サイクリング!!
会員の皆さん こんにちは。
コーチの北條です。
8月の連休に奈良県へ行ってきました。この日は物凄く暑い日で、汗が止まりませんでした。
物凄い暑さだった為か車は通るのですが、歩いている人や自転車に乗っている人が誰一人おらず誰かとすれ違うってことがありませんでした。
こんなことはめったにないので、少し怖い気持ちがありましたが、鹿さんがいるところまで行くと人がおり恐怖心がなくなりました。
奈良県はあまり上り坂がなく途中まで良いペースで自転車をこいでいましたが、大阪と奈良の県境に自転車のペダルがこげなくなるくらいの大きい山があり、行きは何とか登り切りましたが帰りは疲れもあり筋肉が張っていたこともありとても!!しんどく心が折れそうになりましたが、ロードバイクに乗った人からすれ違う際に「頑張って!!」と応援していただきそれが力となり登りきることが出来ました。しんどい時に頑張れって応援してもらうと力が出るのが不思議ですね人の優しい温もりを感じました。
奈良県に行くと鹿さんが信号待ちをしており、信号が青になったら横断歩道を通ってました。なんとビックリ!!賢い動物ですね。
物凄く癒されました。
鹿さんを見た後、少しだけ奈良公園を散歩してから出発しました。
帰りにたまたま法隆寺の跡地の前を通りかかったので寄り道をしました。初めて見たので興奮しました!!
茨木~奈良県まで
(行)41.2キロ 5時間50分 (帰)41.2キロ 5時間5分
合計 82.4キロ 10時間55分でした。
大阪府内・京都・神戸・滋賀県と行きましたが、奈良県が一番しんどかったです。
当分奈良県はいいかなーーって感じです。
近畿地方制覇まで あと和歌山県のみとなりました。和歌山県はまだ未定です。
和歌山県は一番距離がある為、一番最短で行けるルートを今探しているところです。
ブログ作成者:北條 琢也
2023/10/08スタッフブログ
『退水訓練』、 ありがとうございました。
本科クラス、選手育成の皆さん 退水訓練お疲れさまでした。
退水訓練のお礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
会員の皆さん、保護者の皆さん ご理解ご協力ありがとうございました。
無事、退水訓練を終えることが出来ました。
実際に地震や火災が発生した時、慌てずに退水訓練で練習した方法で避難するようにしましょう。
(みなさん覚えましたか?)お、は、し、も、ち
*お、は、し、も、ちを普段のプールの日でも練習しましょう!!
お:おさない。【押されたらこけて怪我するかもしれません】
は:はしらない。【滑って大けがするかもしれません】
し:しゃべらない。【お友達と話すとコーチの声が聞こえなくなります】
も:もどらない。【忘れ物をした時戻らないようにしましょう】
ち:ちかよらない。【プールには色々な物が置いてますが、近寄って触らないようにしましょう】
みんなが出来るように頑張って練習をしましょう。
これからも色々なことを想定した退水訓練を行う予定にしております。よろしくお願いいたします。
ブログ作成者:北條コーチ
2023/09/27スタッフブログ
秋が一歩一歩・・・『フロント通信10月号』ご覧ください。
秋が一歩一歩近づいて来ました。
朝晩は、涼しくなり睡眠不足が解消され、食欲旺盛になってきました。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、秋を楽しみましょう!
今回の『フロント通信』は、10月、11月、12月の1ヶ月お試し体験、9/2~9/8に実施しました
授業内の写真撮影の申し込みのお知らせです。
ぜひ、ご覧ください!!
アップでご覧になりたい方は
☟
2023/09/26スタッフブログ
☆11月29日(水) 大人の遠足in宝塚歌劇☆
みなさんこんにちは😀
実家が阪急宝塚線の沿線にある福本コーチです🚋
今回は遠足の告知でございます🎊
個人ではなかなかチケットの確保が難しいと言われる宝塚歌劇を鑑賞いたします!
2 02 3 年 11 月 29 日 (水)
プチ情報①:この日は休校日です。
其の壱 宝塚ホテルに於いてフルコースビュッフェ
プチ情報②:フランス料理を思わせる超豪華な御料理。
其の弐 宝塚歌劇 雪組公演
『ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル』-Boiled Doyle on the Toil Trail-
『FROZEN HOLIDAY(フローズン・ホリデイ)』 -Snow Troupe 100th Anniversary-
以上2 公演
プチ情報③:雪組カラーは緑だそうです。
参加費¥ 14,850( 税込 )(交通費は各自で ご負担をお願いいたします。)
定員 3 3 名
プチ情報④:久保コーチが一生懸命予約の電話をしていました。
申込2023 年 10 月 9 日(月)~ 10 月 2 4 日( 水 )まで
※当日は、9時にスクールへ集合し、JR茨木駅よりJR宝塚駅まで電車で移動します。
宝塚大劇場での公演観劇後、16時半頃に現地解散とさせていただきます。
こんなにもお上品な企画を自分がブログで告知を担当して良いのか。心底悩みました。
ですが、スイミングスクールのコーチたるもの、何事も全力で当たらねば!
ということで、ポスター作りから体張りました!(色々な意味で)
これがこうなって↓↓
靴下履いてたりマスクしてたり、統一感がないですね(笑)
さらにこれもこうなって↓↓
谷コーチ以外は絶望的にヒザが曲がっています😩
オフショット🧐
タカラジェンヌの方々がいかに凄いかを身をもって知る…
上げているのは右足なのに、張っているのは左足(つま先立ちしてるから)
ボツになったポーズ😯
宝塚といえば、女性役と男性役👧👦
そしてこれらを合わせるとこうなる↓↓
コーチ陣が全力で体を張った(張らせた)ポスターは、体操場に掲示しておりますので、ぜひご覧ください👀
今回の遠足も、たくさんのお申込みをお待ち申し上げております😀
2023/09/13スタッフブログ
『夏休み短期教室ご参加ありがとうございました。』
夏休み短期教室に多数ご参加いただきありがとうございました。
今年の夏は、とても暑く送迎等大変だったと思います。
深く感謝いたします。
夏休み短期教室に参加していただいた皆さんにアンケートを実施しました。
ぜひご覧ください。
これからも皆さんのご要望にお応え出来るよう頑張ってまいります。
ありがとうございました。
2023/09/12スタッフブログ
こどもの遠足のお知らせ
今回の担当は下東です🏊
こどもの遠足のお知らせです
11月11日(土)にキッザニアツアーを実施します
こどもが主役の街キッザニアでお仕事体験するイベントです😆
体験できるお仕事の数はなんと約100種類‼
人気のピザ屋やゲーム会社
、消防士
に今年からはチョコレート工房
等も加わりました‼
もしかしたら将来の夢が生まれるかも⁉
9月16日(土)10:00よりメールにて申込開始いたします
申込方法等の詳しい情報は上記チラシをご覧ください。
たくさんのお申込みをお待ちしております😊