Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(40ページ目)
スタッフブログ(40ページ目)
2018/05/11スタッフブログ
みんなで作ろう 鯉のぼり!! ☆ベビークラス☆
ベビークラスでイベントを行いました
今回は…
「みんなで作ろう!鯉のぼり」です
ベビークラスのお友達で、鯉のぼりのウロコ付けに挑戦
パパ・ママと一緒にみんなでペタペタ…
シールブックのように、〇の上に〇を貼り付けしてくれている
お友達もいました
でき上がった作品は、こちらです
現在、館内フロントに飾っています
みんな見に来てね
次はどんなイベントをしようかなー??
お楽しみにっ
2018/03/16スタッフブログ
JSSマスターズが開催されました!
3月4日(日)にJSS東花園スイミングスクールにて第51回関西東地区JSSブロックマスターズ大会が開催されました。
茨木中央スイミングスクールからは男性7名・女性11名の計18名が参加し、熱いレースをたくさん見ることができました!
大会の結果は…
男女200m混合フリーリレー(25×8名) 優勝!!
チーム総合 第3位!!
という見事な成績を収めることができました
特に大会最終種目でもあった男女200m混合リレーで優勝した瞬間は茨木中央チーム全体が盛り上がりました!
ほかにも、大会記録を更新した方や自己ベストを更新された方もたくさんいて大会全体で良い結果を残すことができ、大会は無事に幕を下ろしました。
大会が終わった後は、茨木駅まで戻り「二パチ」にて大会の打ち上げを行いました
みなさん大会でがんばって泳いだ分お腹はペコペコ。たくさん食べたり飲んだりお話をしたり楽しい時間を過ごし、大会の疲れはどこかへ飛んでいきました
次回は秋のブロックマスターズがあります。
次は混合リレー連覇とチーム総合順位をあげられるように体調に気をつけながら今後の練習も頑張っていきましょう!!
まだマスターズに参加されたことのない方も25mからの種目もありますのでぜひ1度参加してみませんか?
2018/02/17スタッフブログ
日帰りスキーに行ってきました、が…
2月11日(日)に滋賀県の箱館山スキー場に日帰りスキーに行ってきました。
この日は朝からの強風の影響で近隣のスキー場が営業できず、そこに行く予定であった人たちが箱館山スキー場に訪れており、大混雑していました。
また気温も低く、子供たちが立っていられない程の強風でした。
そこで、安全を考慮して昼食をとって帰宅することにしました。
大変な混雑でしたが、なんとか昼食をとり、吹雪の中ゴンドラで下山しました。
今回は自然の猛威というものを思い知らされました。
スキーらしいスキーを教えてあげることができず悔しい思いをしましたが、スキーというのは本当に楽しいスポーツですので、来年こそはみんなで楽しい思い出を作りましょう ‼
2018/01/08スタッフブログ
☆2018年が始まりました☆
新年明けましておめでとうございます
年末年始、冬休みはどのようにして過ごされましたか?
また、楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね
本年もよろしくお願い致します
2017/12/18スタッフブログ
☆クリスマス☆
今年も残りわずかになりましたね
12月に入ってから、ベビークラスのお友達に協力していただき、
クリスマスツリー
を作りました
キラキラした飾りをいっぱい貼り付けしました
折り紙で飾りを作ってきてくれたお友達もいましたよ
現在、当スクール入口正面に飾っています
ぜひ、記念撮影をして、
今年の思い出にしていただけたらなぁ…と思っています
お時間あれば見に来てくださいね
2017/12/07スタッフブログ
秋の大人の遠足「近江まるごと満喫ツアー」
11月30日(木)に秋の大人の遠足に「近江まるごと満喫ツアー」と題して、滋賀県は近江地方に行ってきました
週間天気予報はずっと雨だったのでお天気が心配でしたが、西コーチの必死のお祈りの甲斐あって、なんとか雨は降らずに当日を迎えることが出来ました←晴れてはいませんでしたが…
信じる気持ちが奇跡を生むのです
by西コーチ
大盛り上がりのバスで最初に訪れたのは、琵琶湖大橋を渡ってすぐの所にある「佐川美術館」です。
立派な建物に展示された数々の作品の世界にしばし時間を忘れ没頭しました。
中の作品は写真撮影禁止なので、また実物を見に行きましょう
美術館の後はお待ちかね、昼食タイムです←正直な話、西コーチの一番の楽しみはココだったということを記述しておきます。
昼食は「琵琶湖マリオットホテル」の二階…ではなく、最上階のレストランでビュッフェ
メインのグリル料理もオードブルもデザートも、食べ尽くさんばかりの勢いでした笑
デザートは別腹っていうのは本当ですね
もう女性のお腹一杯は信じない…。
お腹もいっぱいになったら今度はお買い物タイム
まず向かったのは「鮎家の郷」です。
ここは撮影禁止だったので文章だけになってしまいますが、鮎の甘露煮や近江牛のしぐれ煮といった地元の食材を使ったものや、鮎家の郷限定のカステラなどのデザートなどを取り扱っています
ワカサギのから揚げが美味しかったです
そして次に向かったのがこの辺りでは有名スポット「ラコリーナ近江八幡」です。
建物からしてもう素晴らしい世界観です
中ではバウムクーヘンや生どら焼きを販売しています
メインの建物の奥にも新しい建物ができていて、それぞれ違った世界観で楽しかったです
帰る頃には皆様の両手はお土産袋でいっぱいでしたね笑
一日なんとか…なんとか雨も降らず、楽しい時間を過ごせました
これもたくさんの会員の皆様にご参加いただき、盛り上げていただいたおかげです
これからも皆様に満足していただける企画をスタッフ一同で打ち出していきますので、今後ともよろしくお願い致します
あ、もちろん普段の練習も頑張りましょうね笑
2013/03/18スタッフブログ
スクールはどこでも同じではありません。大事なのはどこで習うかです!
安心その1:安全を最優先した指導!
細かなところまで安全を考えた施設で、お子様の安全を第一に考えた管理体制を整えていきます。
水難事故から身を守るための「安全水泳」の指導はもちろん、授業中の監視体制をしっかり行い、定期的な避難訓練も行なっております。
安心その2:コーチングスタッフが充実!
当クラブでは日本水泳連盟認定の水泳教師も在籍しています。
まずはスタッフから、という理念から年に数回の全国研修・ブロック研修を行なっております。
安心その3:きめ細かな指導!
お子様の「成功体験」→「自信」→「やる気」この流れを大切に考えた進級基準とカリキュラムを提供していきます。
また、反復練習を行うことで「忍耐力」を養うことを目指します。
サポートレッスン(補習授業)を行い、やる気を損なわせません。
安心その4:あいさつもバッチリ指導!
あいさつや整理整頓などマナー教育をベースにした授業を進めることによりお子様の「心の落ち着き」と「正しい心」の育成を目指します。
泳ぎはもちろん、水泳から学ぶ精神力や体力を養ってほしいと願っています。
安心その5:道具の後片付けも指導!
1人でプールに入ることにより自立心を養える他、おもちゃなどの水遊びを通じて水への恐怖心を取り払います。
ビート板やヘルパーなどを使った道具の後片付けも指導します。