Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(17ページ目)

2023/09/06スタッフブログ

釣りに行きました!

久保です。

今回は、釣りに行ってきました。タイトルのまんまです。

ん?

なんか殺風景なスタートですって?

内容が濃ければこんなスタートでも大丈夫でしょう!では早速いきましょう!

 

に誘われ、クロダイ(チヌ)釣りへ参加した久保コーチ

朝の4時から釣りスタート

と、開始30分でHIT!!!

  クロダイ!!!

と思いきや、これは別の魚のキチヌ(キビレ)という魚… 惜しい…

日も開け始め、厳しいかなと思われたその時、HIT!!!! しかも今回はでかい!!!

正真正銘のクロダイGET!!

48㎝のクロダイでした。50㎝以上のクロダイは簡単には釣れないようで 惜しい と思いながらも

海釣りは久々でしたが、立派なクロダイが釣れてうれしさのあまり、次回の計画を練っております

親と合わせて今回の釣果はこちら!!!

さ~てとっ、ここからが私のメインです。

この子たちをいただきます。命に感謝です。

この子がキビレ(ひれが黄色い)

この子がクロダイ

この子たちが

こうなって

こうなって

こう!!!!

張り切っちゃいました。次は煮つけか天ぷらかな~

また、釣りに行った際には釣果を報告いたします。(坊主報告は避けたい!)

最後に、クロダイとは別の、タイといえば出てくるであろうマダイの絵でさようならです。

(いつも魚の絵を楽しみにしていただいている皆様、ありがとうございます。またお声掛けいただき、感想教えてください。)

プレッシャーがすごいぃぃぃぃぃぃ(笑)

2023/08/30スタッフブログ

『フロント通信9月号』暑さを乗り越え出来上がりました!!

いつもご覧いただきありがとうございます。

まだまだ秋とはほど遠い暑さですね。

でも、少しづつ秋の訪れを耳にします。虫の声が夜になると心地よく聞こえてきます。🦗

『フロント通信9月号』は、授業風景の写真撮影、退水訓練のお知らせ等が掲載されています。🔭

 

2023年9月号HPのサムネイル

2023/08/22スタッフブログ

スイムキャンプに行ってきました!

ひさしぶりのブログ担当になります下東です。

 

8月9日~8月13日に行われた「鳥取スイムキャンプ」に茨木中央から7名の選手が参加しました🏊‍♀️

今年は写真の通り5日間とも天候にも恵まれて、ハードな練習を乗り越えました

 

スイムキャンプといえば砂丘散策!!登りきり、振りかえり、パシャリ

午前午後と2部練習でトータル3時間半も練習したのにも関わらず、選手たちは目を輝かせながら走り回っていました😆

普段の練習もそれくらい目を輝かせてほしいものですね!!コーチによる心の叫び

 

そして最終日には広島にて「水泳の日」イベントに参加しました!

オリンピックや先日行われた世界水泳に出場した選手がゲストとして参加してくださり、リレーで記録にチャレンジしたり、アーティスティックスイミング等の競泳以外の種目の体験をしました🏊🤽‍♀️

最後には50m自由形のタイム測定を行いました!練習で疲れている中、自己記録を更新した選手もいました👏

 

普段と違い慣れない環境での練習や、生活面でも荷物の整理や集団行動をしっかり行ったことで大きく成長できた5日間でした!

今後の活躍に期待しましょう💪

2023/08/07スタッフブログ

サイクリング !!

皆さん こんにちは!!

ブログの掲載が少し遅くなりましたが、

5月の連休に滋賀県の琵琶湖へサイクリングに行ってきました。

寒い間は中々外に出れませんでしたが、暖かくなってきたタイミングで

久しぶりにサイクリングに行ってきました。

通天閣と大阪城(大阪府)・神戸ポートタワー(兵庫県)・京都タワー(京都府)とこの間のサイクリングで行き

今回は、琵琶湖(滋賀県)の方にクロスバイクで行って参りました。

道中田んぼばかりでコンビニがなく、トイレ休憩が出来なく水分もとれていなかった為体力がとられました。

道も山道で登り坂が多く足が震えてました。琵琶湖に着いた時達成感があり、着いたーー!!と

声を出してしまいました。行きは距離の長いコースで・帰りは疲れていた為距離の短いコースにしました。

(行)7時間 48キロ (帰)3時間37キロ 合計10時間 85キロでした。

大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県は制覇したので、あと奈良県・和歌山県・の2つで

近畿地方制覇となります。今は暑い為脱水症状・熱中症になると困る為また涼しくなってきたタイミングでサイクリングに行く予定にしています。

奈良県に行くか和歌山県に行くかは検討中です。

次のブログをお楽しみに

              

           

 

                      ブログ担当者 :  北 條  コ ー チ

 

2023/08/02スタッフブログ

水泳シーズン!

みなさん こんにちは

 

コーチの谷です!

 

夏と言えば水泳ですね

 

先日は世界水泳福岡がありましたが、ご覧になられましたか。

 

世界新記録も数多く更新され、熱い闘いが繰り広げられていました。

 

世界水泳は終わりましたが、次はその舞台を目指す子どもたちの闘いが始まります

 

 全国中学 インターハイ JOCジュニアオリンピックカップ 国民体育大会 など

 

現在、日本代表で活躍している選手のみなさんはこのような大会出場して結果を残しています。

 

SNSやTVで視聴できるので、興味ある方は是非ご覧ください!

 

最後にまだまだ暑い日が続きますので水分補給をこまめにとり熱中症対策をしましょう。

 

 

上の写真は自分が現役時代の写真です。

 

2023/07/25スタッフブログ

~久保コーチのとある日~ うんちくを添えて

こんにちは、久保です

今回は普段の久保コーチの生態をお届けいたします。

~とあるお休みの日~

ふと、おいしいものが食べたいなぁ~

と思い近所のスーパーへ 放浪の旅 に出た久保です

いやぁ~、昔から道の駅とかスーパーの生鮮食品の産地を見るのが好きなんですよね~

と独り言…

売り場を眺めていると

今が旬で脂ののって安いハマチが!!  「チ」

涼しくなりましたか?(思いついたらもう書くしかないですよね) お値段は にーきゅっぱ でした。

さておき、ハマチの柵を購入し、切りつけて丼ぶりに、完成がこちら!!!!!!!!!!!

お刺身とゴマ漬け丼です。

さて、ここからが本題!!!

出世魚という言葉は耳にしたことがある方も多いと思います。

成長に合わせて名前の変わる魚で、その代表格がこのハマチです。

ハマチが大きくなると、ブリと名前が変わります。

 ブリちゃんはこんな感じですかね~

正確には、モジャコワカナツバスハマチメジロブリ…    だそうです。

(ここまで詳しくは知らなかった…)

他の魚種だと、スズキや西京焼き等でよく食べるサワラ、お寿司屋さんで見ることのあるコハダ等々

いっぱいいます

ち・な・み・に🍄

ボラという魚は、オボコイナッコイナボラトド と呼び名が変わり、この呼び名が語源となった言葉があります。

オボコは幼いという意味で使われる「おぼこい」、イナは男らしい若い男性を表す「いなせ

トドは結局といった意味で使われる「とどのつまり

といった言葉のお勉強にもなります

これから暑い日🌞が続くとは思いますが、おいしいものを食べて、気持ちいいプールでしっかり運動をして🏊、水分補給を忘れず🍹、今年の夏も乗り切りましょう!🏋

2023/07/23スタッフブログ

『夏休み真っ只中!』『フロント通信8月号』ホットに出来上がりました。

みなさん、いつも『フロント通信』をご覧いただきありがとうございます。

長い、長~い梅雨がやっと開けましたね。

夏休みと一緒に『暑い』、『熱い』夏がやってきました。

水分補給しながら、『フロント通信8月号』ご覧ください。

2023年8月号hpのサムネイル

2023/07/22スタッフブログ

☆ベビークラス 安全水泳実施しました☆

毎日暑いですね🌻

 

夏本番🌞🌞🌞

海や川、プールへ遊びに行く機会も増えると思います。

楽しい思い出が作れるよう、遊びに行く際は十分にお気をつけください💦💦

 

7/17(月)にベビークラスで安全水泳を実施しました。

 

ベビークラス 安全水泳資料のサムネイル

 

ペットボトルを投げるときは、少量でも中身が入っているほうが安定して投げ込みができます👍

 

授業でもペットボトルを使って背浮きの練習をおこないました👏👏👏

 

 

世界共通言語「UITEMATE」

普段の授業でも背浮き(らっこさん)の練習をおこなっています。

今月のベビー新聞にも「One Point Advice」を載せています✨✨✨

ぜひ参考にしてみてください😌

 

そして、「流されたものを追いかけて…」という水難事故を耳にすることがあると思います。

子どもは「大切なものを無くしたくない」という気持ちで追いかけるのでしょう。

大人は「せっかく買ったのに!!」「新しく買ったばっかりなのに!!」とついつい怒ってしまいませんか??

 

「怒られる」⇒「取りにいかなきゃ!!」

この構図、危険です…⚠⚠⚠

 

「流されたものはバイバイしよう」

「あなたの命が一番大事」

ベビーちゃんにはまだまだ難しいお話かもしれません。

ですが、お家でしっかりお話し、伝えてください。

そして、いざそのような場面になったとき絶対に怒らないでください。

 

サンダルバイバイ親子条約 資料のサムネイル

 

 20230713_001のサムネイル 20230713_002のサムネイル

 

 

<お役立ち情報>

ライフジャケットがなくても浮く方法🧐

 

①ズボンのすそをくくります

 

②首に掛けます

③ウエスト部分に空気を入れると

浮きます👍

 

知識があると、いざというときに役立ちます‼‼

サンダルバイバイ親子条約のハガキと一緒に上記案内書もお渡しいたします。

ご確認、よろしくお願いいたします😌

2023/07/14スタッフブログ

今年もやります。ベビークラス『安全水泳』!!

暑い日が続いていますが、みなさんおかわりないですか?

一日2リットルを目標に水分補給をしているコーチの岡田です。

これだけ暑い日が続くと水が恋しいですね。

川、海で思いっきり遊びたいですね。

でも、川、海で遊ぶ時に気を付けてほしいことがあります。

川や海は水の流れや、潮の流れがあります。

遊んでたボールやおもちゃ、自分の履いていたビーチサンダル、被っていた帽子が流されることがあります。

川や海の水の流れや潮の流れは思っているより速く流れていて『あっ!』という間に流されてしまいます。

流されたものを追いかけて行くと、川も海も急に深くなって足がつかなくなることがあります。

また、どんどん追いかけて行って追いついた時には元の場所に戻る体力がなくなってしまうこともあります。

そこでお願いしたい事があります。

流された物は『バイバイ!』してください。

みんなの『』が一番大切です。

絶対に追いかけないようにしてくださいね!

7/17(月)11時15分から~12時15分にベビークラスで『安全水泳』の講習を実施します。

ぜひ、ご参加ください。

20230713_001のサムネイル

20230713_002のサムネイル

 

 

2023/07/10スタッフブログ

納豆の日

スタッフブログをご覧のみなさま 御中

 

表題の件につきまして、ただいまより粘り強く語らせていただきます🥜

福本コーチです🌂

 

本日は7月10日ということで、納豆の日です🐷

納豆が大好き(実はひきわり派)なので、ブログのネタはコレや!と思いついた次第でございます😜

 

納豆にはタンパク質、食物繊維、複数のビタミン等々、たくさんの栄養素が含まれていることはご存知だと思います😛

納豆といえばあのネバネバ。納豆菌に含まれる【ナットウキナーゼ】という酵素が、あのネバネバの正体です🐍

そしてナットウキナーゼには、ネバネバさせるだけではなく、コレステロール値を下げる効果があるそうです🌻

なんとコレステロール値を下げる効果があるそうです🌻🌻

ななんと、コレステロール値を下げる効果が

 

 

 

こどもの頃、納豆を混ぜるのは何回が理想なのかを追い求めたことがあり、コレステロール値を気にするようになった2023年現在でも未だに答えが出ていません⚡

おススメの回数がありましたら、福本までお知らせください😀

それでは、締めに福本のおススメ納豆どんぶりをご紹介します👍

納豆&キムチ&卵 on the ライスです🍳

醤油を一周させるとさらに美味しいです🍙

写真の奥で泡立っているのはビールではなく緑茶です🍴オサケニガテナノ。

見てるだけで元気が出そうな気がしませんか?(笑)

 

最後に、コレステロール値は納豆だけに頼らず、茨木中央スイミングスクールへ泳ぎに来て、有酸素運動で心地よく汗をかいて、健康になりましょう!

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る