Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(15ページ目)

2023/08/02スタッフブログ

水泳シーズン!

みなさん こんにちは

 

コーチの谷です!

 

夏と言えば水泳ですね

 

先日は世界水泳福岡がありましたが、ご覧になられましたか。

 

世界新記録も数多く更新され、熱い闘いが繰り広げられていました。

 

世界水泳は終わりましたが、次はその舞台を目指す子どもたちの闘いが始まります

 

 全国中学 インターハイ JOCジュニアオリンピックカップ 国民体育大会 など

 

現在、日本代表で活躍している選手のみなさんはこのような大会出場して結果を残しています。

 

SNSやTVで視聴できるので、興味ある方は是非ご覧ください!

 

最後にまだまだ暑い日が続きますので水分補給をこまめにとり熱中症対策をしましょう。

 

 

上の写真は自分が現役時代の写真です。

 

2023/07/25スタッフブログ

~久保コーチのとある日~ うんちくを添えて

こんにちは、久保です

今回は普段の久保コーチの生態をお届けいたします。

~とあるお休みの日~

ふと、おいしいものが食べたいなぁ~

と思い近所のスーパーへ 放浪の旅 に出た久保です

いやぁ~、昔から道の駅とかスーパーの生鮮食品の産地を見るのが好きなんですよね~

と独り言…

売り場を眺めていると

今が旬で脂ののって安いハマチが!!  「チ」

涼しくなりましたか?(思いついたらもう書くしかないですよね) お値段は にーきゅっぱ でした。

さておき、ハマチの柵を購入し、切りつけて丼ぶりに、完成がこちら!!!!!!!!!!!

お刺身とゴマ漬け丼です。

さて、ここからが本題!!!

出世魚という言葉は耳にしたことがある方も多いと思います。

成長に合わせて名前の変わる魚で、その代表格がこのハマチです。

ハマチが大きくなると、ブリと名前が変わります。

 ブリちゃんはこんな感じですかね~

正確には、モジャコワカナツバスハマチメジロブリ…    だそうです。

(ここまで詳しくは知らなかった…)

他の魚種だと、スズキや西京焼き等でよく食べるサワラ、お寿司屋さんで見ることのあるコハダ等々

いっぱいいます

ち・な・み・に🍄

ボラという魚は、オボコイナッコイナボラトド と呼び名が変わり、この呼び名が語源となった言葉があります。

オボコは幼いという意味で使われる「おぼこい」、イナは男らしい若い男性を表す「いなせ

トドは結局といった意味で使われる「とどのつまり

といった言葉のお勉強にもなります

これから暑い日🌞が続くとは思いますが、おいしいものを食べて、気持ちいいプールでしっかり運動をして🏊、水分補給を忘れず🍹、今年の夏も乗り切りましょう!🏋

2023/07/23スタッフブログ

『夏休み真っ只中!』『フロント通信8月号』ホットに出来上がりました。

みなさん、いつも『フロント通信』をご覧いただきありがとうございます。

長い、長~い梅雨がやっと開けましたね。

夏休みと一緒に『暑い』、『熱い』夏がやってきました。

水分補給しながら、『フロント通信8月号』ご覧ください。

2023年8月号hpのサムネイル

2023/07/22スタッフブログ

☆ベビークラス 安全水泳実施しました☆

毎日暑いですね🌻

 

夏本番🌞🌞🌞

海や川、プールへ遊びに行く機会も増えると思います。

楽しい思い出が作れるよう、遊びに行く際は十分にお気をつけください💦💦

 

7/17(月)にベビークラスで安全水泳を実施しました。

 

ベビークラス 安全水泳資料のサムネイル

 

ペットボトルを投げるときは、少量でも中身が入っているほうが安定して投げ込みができます👍

 

授業でもペットボトルを使って背浮きの練習をおこないました👏👏👏

 

 

世界共通言語「UITEMATE」

普段の授業でも背浮き(らっこさん)の練習をおこなっています。

今月のベビー新聞にも「One Point Advice」を載せています✨✨✨

ぜひ参考にしてみてください😌

 

そして、「流されたものを追いかけて…」という水難事故を耳にすることがあると思います。

子どもは「大切なものを無くしたくない」という気持ちで追いかけるのでしょう。

大人は「せっかく買ったのに!!」「新しく買ったばっかりなのに!!」とついつい怒ってしまいませんか??

 

「怒られる」⇒「取りにいかなきゃ!!」

この構図、危険です…⚠⚠⚠

 

「流されたものはバイバイしよう」

「あなたの命が一番大事」

ベビーちゃんにはまだまだ難しいお話かもしれません。

ですが、お家でしっかりお話し、伝えてください。

そして、いざそのような場面になったとき絶対に怒らないでください。

 

サンダルバイバイ親子条約 資料のサムネイル

 

 20230713_001のサムネイル 20230713_002のサムネイル

 

 

<お役立ち情報>

ライフジャケットがなくても浮く方法🧐

 

①ズボンのすそをくくります

 

②首に掛けます

③ウエスト部分に空気を入れると

浮きます👍

 

知識があると、いざというときに役立ちます‼‼

サンダルバイバイ親子条約のハガキと一緒に上記案内書もお渡しいたします。

ご確認、よろしくお願いいたします😌

2023/07/14スタッフブログ

今年もやります。ベビークラス『安全水泳』!!

暑い日が続いていますが、みなさんおかわりないですか?

一日2リットルを目標に水分補給をしているコーチの岡田です。

これだけ暑い日が続くと水が恋しいですね。

川、海で思いっきり遊びたいですね。

でも、川、海で遊ぶ時に気を付けてほしいことがあります。

川や海は水の流れや、潮の流れがあります。

遊んでたボールやおもちゃ、自分の履いていたビーチサンダル、被っていた帽子が流されることがあります。

川や海の水の流れや潮の流れは思っているより速く流れていて『あっ!』という間に流されてしまいます。

流されたものを追いかけて行くと、川も海も急に深くなって足がつかなくなることがあります。

また、どんどん追いかけて行って追いついた時には元の場所に戻る体力がなくなってしまうこともあります。

そこでお願いしたい事があります。

流された物は『バイバイ!』してください。

みんなの『』が一番大切です。

絶対に追いかけないようにしてくださいね!

7/17(月)11時15分から~12時15分にベビークラスで『安全水泳』の講習を実施します。

ぜひ、ご参加ください。

20230713_001のサムネイル

20230713_002のサムネイル

 

 

2023/07/10スタッフブログ

納豆の日

スタッフブログをご覧のみなさま 御中

 

表題の件につきまして、ただいまより粘り強く語らせていただきます🥜

福本コーチです🌂

 

本日は7月10日ということで、納豆の日です🐷

納豆が大好き(実はひきわり派)なので、ブログのネタはコレや!と思いついた次第でございます😜

 

納豆にはタンパク質、食物繊維、複数のビタミン等々、たくさんの栄養素が含まれていることはご存知だと思います😛

納豆といえばあのネバネバ。納豆菌に含まれる【ナットウキナーゼ】という酵素が、あのネバネバの正体です🐍

そしてナットウキナーゼには、ネバネバさせるだけではなく、コレステロール値を下げる効果があるそうです🌻

なんとコレステロール値を下げる効果があるそうです🌻🌻

ななんと、コレステロール値を下げる効果が

 

 

 

こどもの頃、納豆を混ぜるのは何回が理想なのかを追い求めたことがあり、コレステロール値を気にするようになった2023年現在でも未だに答えが出ていません⚡

おススメの回数がありましたら、福本までお知らせください😀

それでは、締めに福本のおススメ納豆どんぶりをご紹介します👍

納豆&キムチ&卵 on the ライスです🍳

醤油を一周させるとさらに美味しいです🍙

写真の奥で泡立っているのはビールではなく緑茶です🍴オサケニガテナノ。

見てるだけで元気が出そうな気がしませんか?(笑)

 

最後に、コレステロール値は納豆だけに頼らず、茨木中央スイミングスクールへ泳ぎに来て、有酸素運動で心地よく汗をかいて、健康になりましょう!

2023/07/03スタッフブログ

☆スクール研修おこないました☆

こんにちは🌞

今週のブログ担当は下田です🌻

 

7/1(土)にスクール研修をおこないました😌

 

事前にスタッフに聞いた質問内容について話し合ったり、

監視業務・安全管理について講義をしたり、

茨木中央のサムネイル

 

プールの中に入って実技指導など…

 

 

皆さまに、安全で楽しくプールへ来てもらえるよう

スタッフ一同、レベルアップです😆✨✨✨

 

 

レベルアップといえば、もうすぐ夏休みです🌞

夏休み、水泳のレベルアップを目指してみませんか??

夏休み短期教室、定員に達しているクラスもございます💦💦

が、まだまだ参加者募集中😉

皆さまのお申込、お待ちしております😌

2023/06/29スタッフブログ

今年も残り半分になりました

皆さん、こんにちは

 

コーチの谷です!

 

早いもので2023年も半分が過ぎようとしています。

 

皆さんは2023年、何か目標を立て実行している事はありますか。

 

自分は文字を綺麗に書くという事を目標にしています

 

現代社会ではPC作業などが多く、文字を書く機会が減ってきていますが

 

冠婚葬祭など名前や住所を書く時に恥ずかしくない文字を書けるように練習しています!

 

 

現在の文字です。皆さんどうでしょうか。

 

2023年も残り半分ですが、何か1つ目標を立てて生活してみてはいかがでしょうか

 

2023/06/23スタッフブログ

『フロント通信7月号』ご覧ください!

早いものでもうすぐ1年の半分が終わろうとしています。1年の折り返し地点になります。

暑さに負けず後半も頑張りましょう!

『フロント通信7月号』が出来ました。

今回は、夏休み短期教室のお知らせです。

学校でも水泳の授業がが始まりましたね。『ちょっと水が得意でない』『もっといっぱい泳ぐ練習をしたい』とか色々あると思います。

ぜひ一度『いばちゅう』の短期教室にご参加ください。みんなの求めているものがあると思います。

待ってま~す!

 

2023年7月号HPのサムネイル

2023/06/20スタッフブログ

~イルカ島ツアーの思い出~ 久保編

何度か登場しましたが、ブログ担当2回目の

     久保      コーチです。

遅くなりましたが、私のイルカ島ツアーの感想をお伝えします。

と言いましても、大まかには、行ってきましたブログでお伝えしているので...

楽しみにしていた魚つかみの感想を

今年の魚つかみはタイが多く

「よく捕まえたね」

とびっくりするような大きいサイズのタイを持っている子も‼

いいなぁ~、家で捌いてタイ茶漬けとあら汁にしたらおいしいだろうな~😋

(大きめの心の声)

 

コーチが夜ご飯にしタイ‼      (ビュゥゥ~~❄❄

 

他にも小さい子用のいけすがあり、そちらの様子を見てみると…

なんと、ハタ がいる!!(少しマニアック

ではないですよ。魚の種類です。白身のおいしいお魚です。

そして、よくよく見てみると…

クエ!!!!

 こんな感じの子です。

私はクエに向かって一目散ですね、おいしいので

魚好きとしては、テンションが上がりますね。

クエは成長が遅く大きくなるのに時間が掛かってしまうんです。

だから、高級魚なんですよね

中々お目にかかれないお魚を生きている状態で見られてラッキーでした。

おいしいクエを安く提供するためにクエタマという養殖魚もいるので

気になる方は調べて食べてみてください。(早口)

 

ということで、

クエがおいしそうでした

という話でした。

最後に、祖父母の家のビワの木と自作のビワゼリーを載せて今回はおしまいです。

ご愛読いただきありがとうございました。🤗

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る