Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(38ページ目)
スタッフブログ(38ページ目)
2020/01/21スタッフブログ
珍回答
みなさんこんにちは
最近「甘いものを食べたい」という邪念が払えずにいる福本コーチです
さて今回のお題ですが、本科クラスでの水泳指導中に子どもたちから頂く「珍回答」をご紹介致します
福本「みんな、平泳ぎのキックで使うここの筋肉(すねを指さして)の名前は何だったでしょうか?(前週に説明済)」
とある男の子「複雑骨折!!」
ひえええええ…
正解は【前脛骨筋(ぜんけいこつきん)】平泳ぎのキック時、足首を曲げた時に意識する筋肉です
フレーズ自体が難しいのは承知のうえですが、興味を持ってくれる子たちは意外と覚えてくれています(笑)
続いて…
福本「(短期教室でヘルパーを結びながら)いつもは誰コーチのクラスで練習してるの?」
子どもたち「よしわたコーチ!!」
んんん?あ、はいはいそういうことね!
事前に調べていたので、一瞬焦りましたが、事前チェック通り「義若(よしわか)コーチ」でした
ちなみに、人生でよしわたさんに出会ったことはありません。
最後に…
福本「(スーパーマーリンクラスで、ストリームラインを取りながら)この細い姿勢のままキックで泳ぐ練習の名前は何だったでしょうか?」
とある男の子「フライドポテト!!」
うーん、語感は似てるし、両方とも細いけども(笑)
正解は、みなさんご存じグライドキックです!
ギャラリー越しでお子様をご覧のみなさま、コーチと子どもたちはプールでこんな会話を繰り広げております(もちろん練習はキチンとやってます笑)
さあ、果たして今日はどんな珍回答が待ち受けているのだろうか…
2020/01/15スタッフブログ
☆授業内体験のご案内☆
冬休みも終わり、3連休も終わり…
お休みが恋しくなっていませんか?
本日の担当は下田です
1月に入り、寒くなってきましたね
寒い冬こそ、室内プールで運動しましょう
1月20日(月)10:00~
授業内体験の申込受付が始まります
詳しくは☆授業内体験のご案内☆⇦クリックしてね
皆さまのお申込、お待ちしております
2020/01/08スタッフブログ
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます
年末年始で2kgの増量を果たした下東です(笑)
皆様はどのような年末年始を過ごされましたか?
私は12/30~1/1の2泊3日で福岡県の博多の方へおひとり様旅行に行って来ました
博多といえば、やはり美味しい食べ物
たくさん美味しいものをいただきました
それでは写真をご覧ください(お腹が空いている方は閲覧注意です)
写真では数枚しか載せていませんが、1日4,5食いただいていたので実際にはもっと食べています(笑)
そりゃ2kgも太りますわ………
食べ物ばかりではありません。しっかり観光もしました
まず30日の夜は、「福岡タワー」に行って夜景を見ました
すごい綺麗だったのですが、「うわぁきれぇぇぇ
」と言いながら共感を得てくれる仲間がいなかったもので、ここは写真だけササッと撮ってホテルに戻りました(笑)
翌日の大晦日のお昼に訪れたのがコチラ
「マリンメッセ福岡」です。
実はここ、2021年世界水泳の競技会場なんですよ
一応スイミングのコーチなので、ブログ用にパシャリしてきました
続いて夜に訪れたのがコチラ
プロ野球の福岡ソフトバンクホークスの本拠地「福岡ドーム」です
ここが今回福岡に来た最大の目的です。隣で「あー、8年前にオリックスの西投手が福岡ドームでノーヒットノーランを達成したのを見に行ってたのが懐かしい~」と某コーチがつぶやいております(1/7 PM8:10現在)
それは、某音楽グループが所属する会社のカウントダウンライブを見に行ってきました
会場内の撮影は禁止だったので雰囲気はお伝えすることが出来ませんが、すごい盛り上がりでとても楽しかったです
(某音楽番組を見ながら年越しをされた方は少し雰囲気もわかるかもしれません)
旅行最終日の2020年元旦には「大宰府天満宮」へ自身5~6年ぶりの初詣に行きました
朝はやめには行ったのですが、さすが大宰府さん。
ものすごい人でした
お参りも終え、お土産も買い、間食でラーメンも食べ、楽しかった思い出に浸りながらフェリーにて大阪まで帰りました
今回は初めての一人旅で色々なトラブルがあったのですが、楽しく過ごせた3日間でした
最後に、フェリーでの帰路で朝方に通った「明石海峡大橋」と共にこのブログを締めさせて頂きます
それでは皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します
2019/12/23スタッフブログ
結論:食べると無言になります。
人は何故、寒くなると食欲が増すのでしょうか…???
いえ、すみません。年中食欲の塊でした
どうも、僕です。西コーチです
さて、日に日に寒さが厳しくなってきていますが、体調を崩されたりしていませんか?
元気の源は食事
特に旬の食材は栄養も豊富で美味しいものばかりです
この時期の旬の食材といえばそう…カニですよね
というわけで、休みを利用してカニを買いに行こうと思い立ったのです
今回は兵庫県の香住に向かうことにしたのですが、片道で約150km
車で3時間半~4時間程度です
まぁ近場ですね
なので朝早くに出発して昼頃に着いたらいいや~
と考えていたのですが、遠足前日の小学生の如くなかなか眠れず(西コーチは少年の心を忘れない大人です)深夜に出発してしまうことにしました
早速マイカーの車内を車中泊モード~Winter Edition~
にトランスフォーム
毛布と羽毛布団を搭載して、寒さ対策は万全です
そうこうしている内に時刻は深夜1時24分
香住目指して出発です
そろそろ周知されてきたと勝手に思っているのですが、
旅の掟その1、高速道路の利用はドーピング
に則り下道でひたすら北上します
そして朝5時頃に香住地方に到着
道の駅にて仮眠を取りました
そして10時頃に起床
天気は安定の雨でした
ここからは時間との戦いです
急いでカニを販売している店を探して、夕飯までに帰宅しました
今回はこの地方で水揚げされた紅ズワイガニ、通称「香住ガニ」を6枚購入
一人で食べるには多いので、知らないうちにリフォームされていた実家でいただくことにしました
こんな孝行息子、欲しくないですか???笑
さて、ここまで読んでいただいた皆様、お待たせいたしました
満を持して登場して頂きましょう
今回のブログの主役…
カニ様です
※イントネーションは「神様」と同じです
ボイルされているものを購入したのでそのまま齧り付きます
これは美味い
普段食べているカニ(下の画像)と全然違う
あっという間に完食してしまいました
思いがけずいい買い物ができました
これだから旅はやめられませんね
さて、次は何処に何をしに行こう…
そんなことを考えながら、2019年の年末は過ぎていきそうです
それでは皆様、良いお年を
2019/12/20スタッフブログ
☆ベビークラス クリスマスイベント☆
今年もクリスマスツリー
の飾り付けを、
ベビークラスのおともだちにお手伝いしてもらいました
今年もト〇ロやピ〇チュー、雪だるまにトナカイなど…、
折り紙で作ってきてくれたおともだちもいました
キラキラ飾り付け、みんな上手に貼ってくれましたよ~
たくさんのおともだちがお手伝いしてくれたので、
今年はとーーーっても華やかになりました
(〇〇映えですね)
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました
椅子を置いているので、記念撮影も出来ますよ
2019年、今年も1年ありがとうございました
たくさんのおともだちに出会えて、いっぱい遊べて楽しかったです
2020年もよろしくお願い致します
ベビーちゃんの成長を、パパ・ママたちと一緒に感じていきたいと思っています
ぐんぐん成長する姿を、スタッフ一同楽しみにしています
来年もたくさん遊ぼうね
2019/12/16スタッフブログ
クリスマス☆
こんにちは!
今日の担当は、義若です
段々、寒くなってきました
インフルエンザも流行しているみたいです…皆さん、気をつけてくださいね
先日、茨木のとあるフレンチレストランに行って来ました
少し早めのクリスマス!!
お料理もきれいでとても美味しかったです
気になる方は、義若に聞いてください(笑)
皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしください
2019/12/06スタッフブログ
ジュニアチャンピオンシップ
みなさんこんにちは
お肌が乾燥真っ盛りの福本コーチです
先日12月1日(日)に、JSS東花園スイミングスクールで行われたジュニアチャンピオンシップ(選手コースの試合)の引率に行って参りました
当日は早朝5時半に自宅を出発
12月ともなると早朝でも外は真っ暗なので、星が見えていました
「この時間帯でも結構星が見えるのか~」と思いつつ、歩きスマホ…ではなく、歩き
星空
観察
をしていたら、道路のポールにヒザが直撃
早朝の住宅街に轟音を響かせてしまいました
早朝、深夜に関わらず、歩き星空観察をする際には障害物にご注意ください
スクールに着いても、早朝ですが深夜と言われても通用しそうな暗さ(笑)
さて、前置きの方が長くなってしまっておりますが、試合の方はみんな頑張っておりました
中学生くらいの選手となると、レース後に次はこうしていこう等の話をしながらレース分析をするのですが、小学校低学年の選手が一生懸泳いでいるのを見ると、タイムを取ったりレース内容を分析するのを忘れて、ドキドキしながら応援してしまいます
私はレースが終わった後、まず「どうだった?」と感想を聞くのですが、年齢の低い選手たちは「えー?、しぃんどかったああ」という感想がほとんど(笑)
まあ全身を全力で数秒~数分動かしているのだから、「あー、しんどかった」は正直な感想なのでしょうね(笑)
この選手たちの将来を楽しみに、これからも指導に当たりたいと思います
2019/11/30スタッフブログ
対策
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは、我が家の床が氷のように冷たくて、嫌になっている平田です
さて寒くなったこの時期になると、活発に動き始める奴がやってきます…
そうインフルエンザさんです(毎年ながら厄介な奴です)
インフルエンザさんに対抗すべく、先日予防接種に行ってまいりました
ですが油断はできません、私は三年連続でインフルエンザさんにやられています(もっと対策をしていかなければ)
今年こそ、インフルエンザさんとは関わり合いたくないので、外出時はマスク、除菌シートの常備、手洗いうがいなどなど、考え付く事はしていこうと思いますが、それでも平田がインフルエンザになっていたら、その時は笑ってあげてください(笑)
ではみなさんもお気を付けください。バイバイキン
2019/11/25スタッフブログ
消耗品
みなさんこんにちは
ペンギン水着はSサイズ、タフ水着はMサイズ
でおなじみ(?)の福本コーチです
ペンギン水着といえば、フロントで本科水着を購入される際にサイズで悩まれる方が多いと聞きます
「これから身長も伸びるし、大きめのサイズにしようかな~」とお思いの方、私は是非Just sizeをオススメ致します
水着がブカブカで、The 抵抗感じてるぜという雰囲気を醸し出しているお子さんをよく見掛けますので(特に男の子)
それと、水着は消耗品ですので、生地が馴染んできて身体が大きくなった頃には買い替えの時期であることが多いと思います
ですので、Just sizeの水着を購入して頂いてLet’s swimして頂ければと思います
さて今日のお話ですが、去る11月9日と10日にJSS宝塚スイミングスクールで行われたJSSグランドチャンピオンシップに参加、いや出場?、うーん、引率して参りました
雰囲気だけでも写真を撮ってブログに載せようと思っていたのですが、一枚たりとも撮っていないという痛恨のミス!ごめんなさい(これはガチ)
プログラムの写真だけで許してください(笑)
グランドチャンピオンシップは、JSSグループ選手コースのオールスターが全国から大集結!今年出場出来た選手も、惜しくも制限を突破できなかった選手も、来年出場できるように頑張りましょう!
続いて11月16日と17日に、強化講習会に参加して参りました
瀬戸大也選手を担当されている梅原コーチが講師となり、様々な視点からお勉強させて頂きました
これも写真を一枚も撮ってn(以下想像通り)
さっそくスクールに帰って選手たちに講習会のお話をさせてもらいましたが、やはり瀬戸大也選手のお話とだけあって、目をキラキラさせて聞いてくれました
普段のドぎつい練習メニューでも目を輝かせて欲しいものです
結構長めな記事を書きましたが、写真がプログラム一枚なのは寂しいので、私の指圧に負けた商売道具のストップウォッチちゃんを…(左の黄色いカバーのやつです。通称:スイートポテト)
ご覧の通りの有様なので、最近はデスクのインテリアと化しています…
以上、水着もストップウォッチも消耗品なのでございました
2019/11/17スタッフブログ
☆冬が近づいている…☆
朝晩寒くなってきましたね
本日の担当は下田です
先週より冬休み短期教室
の申し込みが始まりました
Aクラス・Bクラス共に、定員まで残りわずかです
・申込を忘れていた…
・参加するか迷っている方…
今ならまだ間に合うかも
もうすでにご予約いただいた方は、フロントにて本申込をお願い致します
2019年最後の短期教室です
寒さに負けず、プールを楽しもう