Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(38ページ目)
スタッフブログ(38ページ目)
2020/02/25スタッフブログ
あなたのタイムをはかり隊 2019年度ver
こんにちは!
最近鼻うがいにハマっていて、メガネをかけたりかけなかったりする下東コーチです
今回のブログの内容は
「通信マスターズ」
について書かせていただきます
通信マスターズとは?そう思った方もいらっしゃると思います。
通信マスターズとは…
・18歳以上の高校生以外の会員の方なら誰でも参加可能です。
・皆さまが普段通っておられるスクールにて記録を測定します。
・測定したタイムを集計して、本社へ送ります。
・後日、全国各スクールで測定されたタイムをまとめた「ランキング冊子」をお配りします。
茨木中央スイミングスクールでは上記写真の〇印がついている日程の中で測定したい日にちと種目を決めていただき、測定しております
そして、この通信マスターズには毎年参加賞がございます。
今年の参加賞はコチラ
「プルーフバック」です
このバックがあれば、水泳用品一式(水着・キャップ・ゴーグル)は入りますし、水着等が濡れた後もこのバックに入れることができます
ですので、普段皆さまが泳いだ後に水着等を入れるのに使っておられるであろうビニール袋の消費も削減することができます
慣れ親しんだプールでタイムを測定できて、参加賞とランキング冊子がもらえる。こんなお得な大会はこの「通信マスターズ」くらいです
茨木中央に通われているそこのあなた!
28日(金)までやっております!
まだ遅くありません!
タイムを測定したくてウズウズしていコーチ一同(あなたのタイムをはかり隊)がお待ちしております
最後に今回このブログに出演していただいたコーチを紹介します。
~西コーチ~
タイム測定前に精神統一することで、コンマ1秒のズレも許しません。
~福本コーチ~
選手クラスの授業時は二ウォッチ(刀)流です。
~下東コーチ~
タイムを測りたくてウォッチ4つも持っちゃいました。
2020/02/18スタッフブログ
京都へ!
こんにちは!
今日の担当は、義若です。
少し前に、京都へ行って来ました
石焼パスタが有名なお店
お店の名前は、忘れてしまいました…
可愛いコースター
とってもおしゃれなお店でした
鴨川に虹が…
写真では見えませんが…
次回は、メガネの〇〇コーチです笑
2020/02/16スタッフブログ
果たしてスキーはできたのでしょうか?
降らない雪…
山肌の見えるゲレンデ…
そんな中で迫られる決行か中止の決断…
そんな人生の岐路にここ最近立たされてきた西コーチです
2月11日(火)に日帰りスキーを予定していたのですが、果たしてスキーはできたのでしょうか…?
そもそも雪は積もっていたのでしょうか???
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご覧ください
青い空と琵琶湖
白いゲレンデ
ノリノリの下田コーチ(笑)
絶好のスキー日和です
初めてのスキーだった人も、スキー経験者の人もこれには大興奮
雪質も非常に良く、スキーはもちろん雪遊びにも最高でした
だからですかね?子どもたちに半分埋められてしまいました
そんな風に一日中遊んだら、子どもたちはもうへとへと…
にはならず、帰りのバスでも元気いっぱいで、コーチ達は圧倒されてしまいました
今年はどこのスキー場も雪不足で、本当に中止も検討していました。
私は毎日スキー場のHPと天気予報とにらめっこしながら、雨乞いならぬ雪乞いの儀式を行っていました(一部フィクション)
その結果(?)天候にも恵まれ、楽しいスキー旅行にできたのではないかと思います
来年もたくさんのお友達と楽しくスキーができるように、スタッフ一同で協力していこうと思います
2020/02/02スタッフブログ
お世話になりま~す!!
お世話になります。
鴨肉で有名で、フランプール(歌手)を輩出した松原市にあるJSS松原ssから異動になりました。
『岡田 昭彦』と言います。
宜しくお願い致します。
コーチ歴は〇十年と長いです。長いだけで・・・
初めが、『宝塚』・『西宮コマ』・『摂津』・『六甲アイランドリックル』・『京都フレンド』・『枚方全日空』・『梅華学院』・『はびきの』・『柏原』・『尼宝』・『松原』、そして『茨木中央スイミングスクール』にやってきました。
兵庫県・大阪府・京都府のあちらこちらでお仕事させて頂きました。
私の娘たちも『茨木中央スイミングスクール』出身者です。
下田チーフや福本コーチに愛のある指導をして頂きすくすく成長しました。
今回も、異動した私に愛のある指導をスタッフの皆さんが施してくれてます。
早く馴染んでいけるようガンバっていきます。
末永くお世話になりたいと思っていますので、皆さん宜しくお願いします。
2020/01/28スタッフブログ
スノーボード
まだインフルエンザにかかっていない平田です
この調子でインフルエンザさんから逃げ切りますよ
さて今回は先日スノーボードに行って来たお話をします
今回スノーボードに行くのに心配事が二つあったのですが
一つは行くのが二年ぶりもう一つは今年は暖かいので、雪があるか心配でした
まー心配しててもしょうがない
場所は滋賀県琵琶湖バレイさースキー場へレッツ・ゴー
まずは雪、思ってたよりありました。良かった
もちろん人口雪ですが、新雪も積もっていましたよ
さー続いて二年のブランク…
↑平田めっちゃ疲れてます
めっちゃこけました。ダメだー(笑)
おかげで筋肉痛と打ち身で、次の日体のあちこちが痛い
今年はあと一回行くつもりでいるので
次は慎重かつこけないよう、滑ろうと思います
最後に琵琶湖の美しい写真を載せて終わります。
2020/01/21スタッフブログ
珍回答
みなさんこんにちは
最近「甘いものを食べたい」という邪念が払えずにいる福本コーチです
さて今回のお題ですが、本科クラスでの水泳指導中に子どもたちから頂く「珍回答」をご紹介致します
福本「みんな、平泳ぎのキックで使うここの筋肉(すねを指さして)の名前は何だったでしょうか?(前週に説明済)」
とある男の子「複雑骨折!!」
ひえええええ…
正解は【前脛骨筋(ぜんけいこつきん)】平泳ぎのキック時、足首を曲げた時に意識する筋肉です
フレーズ自体が難しいのは承知のうえですが、興味を持ってくれる子たちは意外と覚えてくれています(笑)
続いて…
福本「(短期教室でヘルパーを結びながら)いつもは誰コーチのクラスで練習してるの?」
子どもたち「よしわたコーチ!!」
んんん?あ、はいはいそういうことね!
事前に調べていたので、一瞬焦りましたが、事前チェック通り「義若(よしわか)コーチ」でした
ちなみに、人生でよしわたさんに出会ったことはありません。
最後に…
福本「(スーパーマーリンクラスで、ストリームラインを取りながら)この細い姿勢のままキックで泳ぐ練習の名前は何だったでしょうか?」
とある男の子「フライドポテト!!」
うーん、語感は似てるし、両方とも細いけども(笑)
正解は、みなさんご存じグライドキックです!
ギャラリー越しでお子様をご覧のみなさま、コーチと子どもたちはプールでこんな会話を繰り広げております(もちろん練習はキチンとやってます笑)
さあ、果たして今日はどんな珍回答が待ち受けているのだろうか…
2020/01/15スタッフブログ
☆授業内体験のご案内☆
冬休みも終わり、3連休も終わり…
お休みが恋しくなっていませんか?
本日の担当は下田です
1月に入り、寒くなってきましたね
寒い冬こそ、室内プールで運動しましょう
1月20日(月)10:00~
授業内体験の申込受付が始まります
詳しくは☆授業内体験のご案内☆⇦クリックしてね
皆さまのお申込、お待ちしております
2020/01/08スタッフブログ
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます
年末年始で2kgの増量を果たした下東です(笑)
皆様はどのような年末年始を過ごされましたか?
私は12/30~1/1の2泊3日で福岡県の博多の方へおひとり様旅行に行って来ました
博多といえば、やはり美味しい食べ物
たくさん美味しいものをいただきました
それでは写真をご覧ください(お腹が空いている方は閲覧注意です)
写真では数枚しか載せていませんが、1日4,5食いただいていたので実際にはもっと食べています(笑)
そりゃ2kgも太りますわ………
食べ物ばかりではありません。しっかり観光もしました
まず30日の夜は、「福岡タワー」に行って夜景を見ました
すごい綺麗だったのですが、「うわぁきれぇぇぇ
」と言いながら共感を得てくれる仲間がいなかったもので、ここは写真だけササッと撮ってホテルに戻りました(笑)
翌日の大晦日のお昼に訪れたのがコチラ
「マリンメッセ福岡」です。
実はここ、2021年世界水泳の競技会場なんですよ
一応スイミングのコーチなので、ブログ用にパシャリしてきました
続いて夜に訪れたのがコチラ
プロ野球の福岡ソフトバンクホークスの本拠地「福岡ドーム」です
ここが今回福岡に来た最大の目的です。隣で「あー、8年前にオリックスの西投手が福岡ドームでノーヒットノーランを達成したのを見に行ってたのが懐かしい~」と某コーチがつぶやいております(1/7 PM8:10現在)
それは、某音楽グループが所属する会社のカウントダウンライブを見に行ってきました
会場内の撮影は禁止だったので雰囲気はお伝えすることが出来ませんが、すごい盛り上がりでとても楽しかったです
(某音楽番組を見ながら年越しをされた方は少し雰囲気もわかるかもしれません)
旅行最終日の2020年元旦には「大宰府天満宮」へ自身5~6年ぶりの初詣に行きました
朝はやめには行ったのですが、さすが大宰府さん。
ものすごい人でした
お参りも終え、お土産も買い、間食でラーメンも食べ、楽しかった思い出に浸りながらフェリーにて大阪まで帰りました
今回は初めての一人旅で色々なトラブルがあったのですが、楽しく過ごせた3日間でした
最後に、フェリーでの帰路で朝方に通った「明石海峡大橋」と共にこのブログを締めさせて頂きます
それでは皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します