Staff Blog
日々の情報を随時更新
- 一宮スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(23ページ目)
スタッフブログ(23ページ目)
2019/07/04スタッフブログ
一宮スイミングの仲間たち ⑤
3人の先生を紹介するよ
むか~し むか~しから一宮スイミングで
水泳の楽しさ感動
をたくさんの人たちに伝えているんだよ
峯(みね)先生・小川(おがわ)先生・江口(えぐち)先生に
いろいろなお話を聞いてみてね
2019/06/26スタッフブログ
修理屋さん
ある日プールの非常灯がチカチカしていました
修理屋さんがやってきて脚立に上り・・・
あっという間に直りました
非常灯の電気がついていないと「いざ」という時に大変です
修理屋さん・・・ありがとう
こちらもチェックして下さい
2019/05/22スタッフブログ
この季節がやってきました!!
7月に予定しているサマーキャンプの下見に行ってきました
場所は・・・おた
の
し
み
に
緑がいっぱいで気持ちの良いところでしたよ
もう少しでみんなにお知らせしますね
楽しみに待っていてくださいね
2019/05/16スタッフブログ
プール無料開放の様子(^o^)丿
5月12日(日)にプール無料開放を行いました
天気も良かったので、たくさんのお友達が遊びに来てくれました
その一部を紹介しますね
みんな、とても楽しそうに遊んでいました
来てくれたお友達ありがとうね
また、遊ぼうね
今度の課外イベントは、『サマーキャンプ』です
チラシが出来ましたら配布していきますので、お楽しみに
2019/05/10スタッフブログ
ちょっと雑学⑳(^^♪
皆さん、こんにちは
久しぶりに登場じゃ
では、早速いくぞ
今日のお話は、地理のお話です
皆さんは、日本列島にある、九州は知っておるかな?
その九州なんじゃが、九州というので、9県あるのかと思ったら・・なんと
「長崎」・「熊本」・「大分」・「福岡」・「宮崎」・「佐賀」・「鹿児島」と、7県なんじゃぞ
なぜ、7県なのに九州というのか?
実は、現在の7県制度になったのは明治時代に行った『廃藩置県』の制度からなんじゃぞ。
なんか、聞いた事があるっていう子もいるのでは社会の授業に出てくるね。
廃藩置県とは、江戸時代の藩の制度を廃止して県を置く制度の事なのじゃが、廃藩置県を行った理由は、政治の権限を藩(地方)ではなく国に集中させる為だったのじゃ
そして、廃藩置県を行う前は9つの藩があったのだ
「肥前」・「肥後」・「筑前」・「筑後」・「日向」・「豊前」・「豊後」・「大隅」・「薩摩」じゃ。
だから、九州の「九」は九つの藩からとったものだったのじゃ
その藩を7県にしたのが今の九州という事なのじゃ
肥前の一部が、佐賀県
肥前の一部が、長崎県
筑前・筑後・豊前の一部が、福岡県
肥後が、熊本県
日向が、宮崎県
豊前(ぶぜん)の一部と豊後(ぶんご)が、大分県
薩摩 大隅が、鹿児島県になったのじゃ
どうだったかな?
社会が苦手な子もおるじゃろうけど、なぜかなぁ~?から大発見が生まれるかも知れないのだ
いろいろな事に興味を持っていくと面白い・楽しいがいっぱい見つかると思うのだ
では、今日はここまでじゃ
2019/05/09スタッフブログ
中部地区研修会
4月28日にJSS多治見中央で
中部地区のコーチ達が集まり研修会が行われました
クロール・飛込みの研修では生徒になり指導を受け
水中ウォーキングの研修ではレクリエーションもありました
コーチたち盛り上がっていました
新しい時代「令和」
水を通じて「幸せ」と「楽しさ
」を伝えていきます
2019/04/10スタッフブログ
春休み短期教室
春休みに元気いっぱいのお友だちが
一宮スイミングスクールに来てくれました
お友だちや先生たちと楽しくスイミングを頑張ってくれました
最後の日は『ドキドキのテスト』と『お楽しみの遊びの時間』がありました
プールで仲良くなったお友だちとたくさん遊びましたね
これから暖かくなりプールが恋しい季節が近づいてきますね
お友だちや先生たちと頑張りましょうね
2019/04/06スタッフブログ
☆一宮スイミングの仲間たち④☆
橋本先生の紹介をするよ
小さい時はプールが大っ嫌いで・・・
スイミングに行くたびに泣いていたんだって
JSSの先生たちが楽しく教えてくれたから
プールが大好きになったんだって
先生の名前覚えてね