Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(30ページ目)

2018/10/19スタッフブログ

研修会に行ってきましたヽ(^o^)丿

10月15日(月)~16日(火)に研修会が行われました

JSSスイミングスクールは全国に84校あります

※富山県と新潟県にはJSSテニススクールもあるんですよ

今回は関西西地区(宝塚・川西・大久保・尼宝・姫路・三木・北神戸)と

中部地区(磐田・一宮・中川・比良・守山・多治見・白子・松阪)の

15校のスイミングスクールで行われました

IMG_3789

 

各スクールの熱い思いを聞きたくさんの事を勉強してきました

 

20181015_122116 IMG_3791 IMG_3792

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なかなかほかの地区のコーチたちと一緒になる機会がなく

大切な2日間をすごすことが出来ました

 ジェイエスエスHPには全国のスクールの様子などが掲載されています

ちらっとのぞいてみてください

2018/09/22スタッフブログ

これ分かります⑧(^^♪

皆さん、こんにちは

今日の問題は頭をひねって考えてね

無題

上の図の自動車が駐車している番号は何番ですか?

 

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭をひねると・・・ 

無題➁

どうかな?

何か見えてきたかな?

 

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、分かったね

無題③

答えは『87』でした

 またの更新をお楽しみに

 

 

 

 

2018/09/14スタッフブログ

ちょっと雑学⑫(^O^)/

こんにちは

ちょっと雑学の時間です

今日は、ウインナーとソーセージの違い?について紹介するのだ

ウインナーとソーセージ、いまいち違いが分からない

そりゃそうだなのだ。

ウインナーはソーセージの一種なのだから

一般的にソーセージとは豚肉のミンチを使って作られるのだが、何の皮に詰めるかで名称が変わってくるのだ

ソーセージは動物の腸に詰めて作られるいるのだ

豚の腸に詰めると『フランクフルトソーセージ』
羊の腸に詰めると『ウインナーソーセージ』
牛の腸に詰めると『ボロニアソーセージ』

という具合に名称が変わるのだ面白いね

補足
人工の皮を使用して作られるソーセージはソーセージの太さで区分されるそうじゃ
20ミリ未満・・・ウインナーソーセージ
20ミリ~36ミリ未満・・・フランクフルトソーセージ
36ミリ以上・・・ボロニアソーセージ

これで君も今日からソーセージ通じゃな

今日はここまでじゃ

またの更新お楽しみに

 

2018/09/13スタッフブログ

これ分かります⑦(^o^)丿

ヤッホー

みんな元気?

さあさあ、このシリーズの新しい問題だよ

次の漢字の並びを良く見て下さい

この中で一番少ない漢字の並びはどの漢字でしょう?

では、行きますよ

よーいドン

 

木村 小烏 田村 米付 木村

小島 米村 稲村 田付 小鳥

米村 田付 木付 稲付 米村

田村 稲付 小鳥 木付 田村

田村 稲村 小島 木村 米付

 

解答は下へ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりましたか?

 

解答はこちらです ↓ ↓

木村 小烏 田村 米付 木村

小島 米村 稲村 田付 小鳥

米村 田付 木付 稲付 米村

田村 稲付 小鳥 木付 田村

田村 稲村 小島 木村 米付

 

同じ漢字の並びを同じ色で表しています。

一つだけのものは、小烏(コカラス)になっていました

どうでしたか?

またの更新お楽しみに

 

 

2018/09/12スタッフブログ

癒されました~ヽ(^。^)ノ

お休みの日に癒されに行ってきました

 小さいころによく行った?小さな水族館

まったく覚えてなかったですが

IMG_3682 IMG_3667 IMG_3680

IMG_3668 IMG_3653 IMG_3654

 

ボ~~~っと時間を忘れ眺めていました

IMG_3664 IMG_3661 IMG_3662

 夏の疲れが吹き飛び心も体も癒されました

皆さんも暑かった夏の疲れを癒してくださいね

 

 

ゆるキャラグランプリ

ペン太くんをよろしくお願いいたします

ペンタくん背泳ぎ

 

2018/09/11スタッフブログ

ベビーちゃんの病気&怪我対応(^O^)/

ベビーちゃんのパパさん・ママさん こんにちは

ベビーちゃんは、予想もしないところで怪我や病気といった事になる場合もありますね

そんな時は、『あわてず・あせらず・おちついて』対応しましょう

急に発熱が出てしまったら・・・

普段と変わりなく、食事も取れて機嫌が良ければ、様子を見てあげましょう

普段と明らかに違い39度以上の発熱がある時は、速やかに病院の診察を受けましょう

市販の解熱鎮痛剤を使用した場合は、病院に持参して医師に見せましょう。

受診までに出来る事

・手足の先が冷たく震えるようなら毛布などで体を覆ってあげましょう。

・顔がほてって赤くなっているようなら、決して厚着はさせない様にしましょう。

・水分は欲しがるようなら与えてあげましょう。(常温で与えてあげましょう)

火傷をしてしまったら・・・

受診までに出来る事

・20分~30分流水で冷やします。

・衣類の上から冷やし、無理に脱がそうとしない。

・余計な物は塗らず病院へ。

・水ぶくれはつぶさない。

切り傷をしてしまったら・・・

受診までに出来る事

・清潔なガーゼやタオルを水で濡らしてしっかりと絞り、冷やしながら圧迫止血をする。

・出血が激しければ止血帯をきつく縛る。

何かが刺さったら・・・

受診までに出来る事

・刺さったものを抜く

・患部が汚れている場合は流水で洗う。

・深く刺さっている場合は大出血の恐れがあるので無理に抜かない。

・傷口を冷やしながら圧迫止血。

 

過剰になりすぎて、慌ててしまいがちですが、焦らず落ち着いて対応しましょう。

時と場合によっては、救急車の要請をしましょう。その時も落ち着いて電話連絡していきましょう。

また、いざという時の為に応急手当グッズを用意しておくと良いかもしれませんね

 

無料体験実施中

 

 

 

2018/08/29スタッフブログ

自由研究に(*^^*)

もうすぐ、夏休みも終わるね

今年の夏は暑かったね

暑すぎて宿題もはかどらないなんて言っている子もいるのでは

思い出の絵や読書感想文などが残っている子もいると思います

また、自由研究などの工作が残っている子もいると思います

そんな子に朗報です

ペットボトルのキャップを利用した工作を紹介します

コーチの子供も作りました

用意する物:

ペットボトルのキャップ・厚紙・ペン・ハサミ・ボンド・両面テープ・麻のひも(毛糸でもOK)・飾りになるビーズやリボンなど。

作り方:

① ペットボトルのキャップより少し大きく厚紙を円の形になる様に切ります。

② その切った厚紙にペットボトルのキャップをボンドで貼り付けます(写真1)

③ 帽子の様な形になった物の表面に両面テープを貼り、上から順番に渦を巻くようにひもを張り付けていきます。

④ かわいくビーズやリボンを付けたら完成です。

写真1

無題

完成品

20180827_215027 20180827_215037 20180827_215049 20180827_215059 20180827_215149

ひもではなく、布を張り付けても可愛く出来ます

20180827_183157

紙コップを使うと更に大きな物が出来ます

是非、試してみて下さい

残りの夏休みを楽しみましょう

 

 

 

2018/08/26スタッフブログ

中部合同強化合宿に参加しました。

 2018年8月14日から17日まで、静岡県磐田市のJSS磐田スイミングスクールで小学生を

対象に合同強化合宿が行われました

 

参加スクールは一宮SS、磐田SS、比良SS、多治見SSの4スクールでいつもとは違うメンバーたちと練習しました。

 

DSC_0313  開校式の様子です。みんな少し緊張気味です。

 

 

 

 練習は四つのチームに分かれて午前2時間、午後2時間の2部練習です。

DSC_0316DSC_0380DSC_0352 

合同合宿に慣れている子もいますが、初めての子はドキドキの様です。

 

 

 

宿泊はホテルを利用しました。朝食と夕食はバイキングで、みんな練習で使ったスタミナを補う食欲でした。

DSC_0330DSC_0342 野菜や果物もしっかりと食べました。

 

 

今回の合宿を終えて、泳力向上と共に「元気の良いあいさつ」「食事をしっかりと食べる」「他のスクールの生徒とも仲間になる」

など、それぞれの成長を感じることが出来ました。

 

9月にはチャンピオンシップがあります。合宿で友達になった子とも今度はライバルです。

 

お互いJSSの仲間で良い友達であり、良いライバルとして成長していこう

 

 

 

 

2018/08/24スタッフブログ

短期教室最終組の様子(^^♪

8月21日(火)~24日(金)まで夏季短期教室・第4組目が実施されました

少し台風が心配されましたが、みんなの元気で吹き飛ばし無事に終える事が出来ましたね

授業風景の様子 ↓ ↓

20180824_090751 20180824_090823 20180824_090904 20180824_090927

みんなコーチの話を真剣に聞き頑張っていました

そして、最終日はテスト(泳力判定)&遊びの時間 ↓ ↓

20180824_091734 20180824_091747 20180824_091856 20180824_092058

テストは、ドキドキするよね

自分の力が出し切れなかった子も、練習より上手にたくさん泳げた子もとっても頑張りました

その頑張りがまた次に繋がります

20180824_093028 20180824_093042 20180824_093108 20180824_093114

20180824_093312 20180824_093416 20180824_093546 20180824_093604

20180824_093809 20180824_093950 20180824_093626 20180824_093947

みんないい顔してるぅ~

おもいっきり楽しめたね

これで短期教室はおしまいです

でも、みんなのスイミングライフは、まだまだこれから始まります

この後も是非プールを続けてみんなの笑顔をコーチ達に見せて下さいね

コーチ達もみんなを更に笑顔にさせられる様に頑張ります

 

短期教室参加ありがとうございました

 

 

 

 

2018/08/24スタッフブログ

これ分かります⑥(^o^)丿

皆さん、こんにちは

さあ、またまた投稿です

 

もう、大分慣れてきているよね

素早く見つけて下さ~い

では行きま~す

よ~い、スタート

 

『古』を見つけてね。

 

 

 

 

分かった?

次の問題だよ

』を見つけてね。

見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見

 

 

 

 

 

 

どう?分かったかな?

ではでは、最後で~す

これ分かるかな?

』を見つけてね。

村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村

 

 

 

 

 

どうだったかな?今回も簡単だったよって言う子コーチに教えてね

上の問題の解答はこの下です↓

 

 

 

 

 

 

 

解答はこちら↓

見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見

村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村村

ココに隠れていました

出来たかな?

また、次回をお楽しみに

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る