Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールいずみ中央TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(30ページ目)
スタッフブログ(30ページ目)
2019/07/30スタッフブログ
☆ベビークラス7月お誕生日☆
みなさんこんにちは
今日の担当は髙橋です
暑い毎日が続いていますね
ベビークラス7月お誕生日のお友達を
紹介します
ひいろくん
これからも元気ですくすくと大きくなってね
みんなで楽しくプール頑張ろうね
2019/07/26スタッフブログ
本科コースの進級テスト週です!
みなさん、こんにちは
本日の担当は、伊藤です
7月25日(木)から、本科コースの進級テスト週が始まりました!
合格、目指して頑張ってくださいね
8月25日(日)に、第2回校内記録会『いずみカップ』が行われます
参加資格は、オレンジマーリン1級からスーパーマーリン級までで、
種目は25m板キックから200m個人メドレーまであります
グリーンマーリン1級からスーパーマーリン級のお友達は、
50m種目と100m・200m個人メドレーは進級テストも兼ねています。
1人2種目まで申込できるので、得意な種目と今まで進級テストで泳いだ事がない種目で、
チャレンジしてみてはどうでしょうか?
『いずみカップ』の申込は、7月25日(木)から受け付けています。
お申込みお待ちしています
2019/07/09スタッフブログ
お得なセールが残り1週間
みなさん、こんにちは岸田です
現在、いずみ中央ではセール販売実施中です
可愛い水着からカッコイイゴーグルまで沢山取り揃えています是非見に来てください。
期間は7月13日(土)までです
2019/07/05スタッフブログ
努力と成長の話
みなさん
こんにちは
今回は、「努力と成長」の話をさせて頂きます
「努力は一つ一つ積み重ねるしかない。
しかし、
成長は一歩一歩目に見えるように訪れては来ない。
毎日毎日努力してなお、成長しない日が続く。
毎日泳いでも、やっぱり昨日と同じなのだ。そんな時、つい諦めがちになる。
でも、目に見える成長はまだ訪れないけれど、身体の中では力が着実に蓄積されている。
何事にも初歩の域をぬけるには、
100回の積み重ねが必要であり、
一応の線に来るには、1000回の積み重ねが必要だ。
25メートル泳ぐことを100回すれば、
必ず50メートル泳げるようになる。
縄跳びでも一緒で二重飛びを連続で100回できると
三重跳びができるようになる。」
スポーツなどの上達は、初めの段階では、
なかなか上達せず成果の出ない時期がどんな選手でも必ずあります
しかし、努力を継続していると、
ある時点から急激に上達したり、成果が上がったりする時期が訪れます。
「技術を身につけたい」「上達したい」「試合に勝ちたい」など、
目標を達成したいと思ったら、
100回の練習を続ける努力が必要になります。
なかなか上達しないからといって諦めてしまうのではなく、
辛抱強く待つ時期も必要だと思います。
また、良い選手というのは、背が高いとか、キックが強いとか、
スピードがあるとかいうような身体的な能力よりも
努力を継続できる「やり抜く力」と
「忍耐強さ」を持った選手が良い選手と言えるのかもしれませんね!
みなさんは水泳が好きですか?
最後までご閲覧頂きありがとうございます
2019/07/02スタッフブログ
7月になりました!!
みなさん、こんにちは
あっという間に2019年の半分が終わり、7月になりましたね。
6月29日から選手・育成コースでスクールにてお泊り会をしました。
夕方から2時間練習。みんな頑張ってました。
その後はシャワー・お風呂してから晩御飯
食べるのも練習って話もしましたし、頑張って食べてましたね。
次の日は朝食を食べてから練習、最後に育成・選手合同でリレーを行い、とても盛り上がりました。
お昼に解散しておしまい。夏には合宿もありますし、この経験をいかして頑張ってくださいね。
また、夏休みには短期教室もありますので一般の方も、この機会に水泳のレベルアップをしませんか?
暑い夏をみんなもプールで頑張りましょうね。
2019/06/28スタッフブログ
梅雨入りしましたね!
みなさん、こんにちは
本日、担当の伊藤です!
明日29日から1泊2日で、選手・育成コースのお泊り練習会が行われます!!
29日の夕方に1回、30日の朝に1回の合計2回練習します
参加した子供たちは、プールに1泊します
ミニキャンプみたいで、楽しいお泊り練習会になるといいですね
みんな、練習頑張ってくださいね!!
2019/06/25スタッフブログ
☆ベビークラス6月お誕生日☆
みなさんこんにちは
ベビークラス6月お誕生日のお友達を
紹介します
お誕生日おめでとうございます
ゆういちろうくん
これからも元気ですくすくと大きくなってね
来月から本科クラスで頑張ろうね
2019/06/18スタッフブログ
☆ジュニアチャンピオンシップがありました☆
みなさんこんにちは!
コーチの岡林です
前回のブログに書きました、ジュニアチャンピオンシップが6月16日にJSSさやま校にて行われました
ベストを更新できた選手はこの調子で、更新できなかった選手はその悔しさをバネに
、次回の大会も頑張ろう!
そして本日より、サマーキャンプ及び夏休み短期教室の申し込み受付がスタートしています!
ぜひお申し込みください!
2019/06/14スタッフブログ
選手・育成のみんな頑張れ!
皆さんこんにちは 岸田です
6月16日(日)にジュニアチャンピオンがあります。選手・育成のみんなはベストの
泳ぎが出来るように以前より速くなるように頑張りましょう
その他イベント
7月に入れば短期教室や28日(日)~29日(月)でサマーキャンプin月ヶ瀬があります。
短期教室とサマーキャンプの受付は、どちらも18日(火)11:00より始まります
2019/06/11スタッフブログ
目標設定することで得られる効果とは!?
みなさん、こんにちは
みなさんは、夢や目標を持っていますか?
今日は、夢や目標設定についてお話させて頂きます
夢や目標設定をすることで、得られる効果は3つあります
やる気が出る
目標設定をすると、「ここまでがんばろう!」という気持ちをもつことができますよね。
たとえば、目標もないのに毎日毎日何キロも泳がなければいけないとしたら、あなたはどう思いますか?
あなたが泳ぐことが好きである場合を除いて、それは苦痛かもしれませんね~。
でも、その先にたとえば「何キロダイエットをする」や「何秒タイムを縮める」といった、あなたの目標があるとすればどうでしょう。
「よし、目標設定のために今日もがんばろう!」という気持ちになれるのではないでしょうか。
目標設定をすると、やる気が生まれますね。
持続して努力することができる
目標もなく、ずっと何かを続けるということはなかなか難しいことではないでしょうか。
3日坊主になってしまったり、続けたとしても気持ちが乗らなくなってしまったりして、
思うように物事が進まない可能性のほうが高いと思います。
目標をきちんと掲げることができていれば、「目標まであと少しだからがんばろう」とか、
「少しずつ目標に近づいている」と思うことができるので、モチベーション高く、努力をし続けることができます。
気持ちがポジティブになる
目標を持つということは、気持ちにメリハリを生みます。
「○○できるようになりたい」「○○みたいになりたい」「○○したい」という気持ちに向かって、日々努力を続けること。
そして、少しづつ目標に近づけることができている場合は特に、気持ちは毎日イキイキしてきますし、自然とポジティブになりますね。
目標に向かって取り組むことや、目標に近づくことを続けていれば、
自然と周りから「あの人イキイキしているね」「幸せそう」と思われることもあるのです。
以上が目標を設定することで得られる効果3つです
目標設定する時に一番大事なことは「自分がやりたいことかどうか」
「ワクワクするかどうか」を考えると良いかもしれませんね~
みなさんの夢や目標が達成できるように心から応援しています
最後まで、お読み頂きありがとうございます
次回の更新は、金曜日です
お楽しみに~