Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(33ページ目)

2019/08/10スタッフブログ

関西南地区高室合宿(2日目)

水温31℃ 室温37℃ コーチにとっては外の方が

涼しい状況でした。

DSC_0386

食事が苦手な選手が多く朝から食事の時間が

長いのが気になりました本日も2部練習

又陸トレ(関西南共通)でしっかり身体を

動かしました。

DSC_0383

陸トレは、各スクールのカラーが出ていた様に

思います。柏原の選手は良く頑張っていました。

2019/08/10スタッフブログ

関西南地区高室合宿(3日目)

 

DSC_0385

練習よりも食事の時間が辛そうな選手が

数名….。

小食・好き嫌い様々な理由はあるようですが

アスリートとして練習後の栄養補給は大切。

同じ宿舎に高校球児が70名以上宿泊していま

していましたが、よく食べていました。

同じ合宿に参加している〇びき〇のssの

男子中学生達は、爆食でした 当然、練習も負けず

非常によく頑張っていました。柏原は食育も課題かなぁ

DSC_0387

 

DSC_0395

宿舎前に埼玉の私立高校(野球部)のバスが毎日送迎に

来ていました。甲子園には出ていないようでしたが、

関西に練習試合にでも来ているのでしょうか

2019/08/10スタッフブログ

関西南地区高室合宿(最終日)

早くも最終日となってしまいました。

本日は、午前の練習2時間でプールは最後になります。

DSC_0397

大先生、90分間のDATAはコーチも非常に厳しい

柏原の選手もよく頑張っていました。気持ちよく最後の

練習ができていた様に思います。

最後に陸トレをしっかりやって昼食です。

昼食はカレーライスでした。全員完食でした

DSC_0398

食堂のおばさん達にみんなでお礼を伝えて帰ります。

明日からまたスクールで2部練習がスタートします。

8/9~8/12は東花園の選手たちと合同練習です。

9/15のチャンピオンシップでグランドチャンピオンシップの

出場権獲得できるよう頑張りましょう。

担当は竹中でした。

 

 

2019/08/08スタッフブログ

JSSスクールTシャツ着用

太田コーチです

暑いと汗をかいてしまいますよね

体操時は、Tシャツを着るようにしましょう

2019年9月2日(月)~7日(土)は、

Tシャツ着用者のみ、おにぎりせんべいが、もらえますよ

Tシャツ着用ネット用

 

 

2019/08/07スタッフブログ

近畿中学校選手権水泳競技大会

こんにちは

選手育成担当の中村です。

8月5日(月)・6日(日)に京都アクアリーナで、

開催された近畿中学校選手権水泳競技大会に、

1名参加しました。

京都アクアリーナ

結果は・・・。

200M個人メドレーは8位で予選を通過して、

決勝は1つ順位を上げて7位でした。

100M自由形は・・・残念ながら14位で、

予選通過ならず。

悔しい~

あとはもう、練習あるのみ

2019/08/03スタッフブログ

熱中症

こんにちは

コーチの田中です

 

暑いですね

梅雨が明けたのはうれしいのですが

気温が・・・・・外にいると溶けそうですね

 

こんなに暑いと心配になるのが、熱中症ですね

室外はもちろん 室内でも熱気がこもりやすい所では

熱中症になりやすいそうです

人間は発汗以外にも 皮膚などから水分を失っていくそうです

なので発汗していなくても水分補給は必要です

 

その水分補給も水ではなく

イオン飲料や経口補水液などが おススメみたいです

こまめに水分補給して

室内では エアコン・扇風機などを上手に利用して

熱中症対策をして下さいね

 

2019/08/02スタッフブログ

ポケモンGO

太田コーチです

JSS柏原の施設の傍には、川が流れています。

川の周辺は、歩きやすく整備されており、ベンチなどもある場所です

CIMG0471

さて、この川ですが、時折スマホを持って

立ち止まっている人たちを大勢見かけます。

ポケモンGO

をしている人たちなのです

太田コーチは、ポケモンGOをしていませんが、

きっといろんなポケモンが発生しているのでしょうね

 

2019/08/01スタッフブログ

秋の大人ツアーの下見パート②です!

こんにちはコーチの藤田です。

前回に引き続き「南禅寺周辺」

ツアーパート②を紹介します。

蹴上駅→ねじりまんぽ→蹴上

インクラインを経て今回は

「南禅寺」編です。

まずは立派な門構えがお出迎え

です。

 CIMG0470

住所はコチラ(懐かしい表示ですね~)

 CIMG0471

この門を通過するとさらに凄い門が

お出迎えです。

CIMG0474 

これを通過すると本堂に着きます。 

また右方向へ移動すると

「水路閣」が見れます。

CIMG0478

(上部は琵琶湖疎水です)

次回、最終回パート③では

昼食予定地等を紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/07/31スタッフブログ

世界一(いち)甘い桃

太田コーチです

は、いろんな果物が出てきますね

スイカやマンゴー、パイナップル

柏原市は、ぶどうが有名ですね

さて、先日こんな記事がありました

世界一甘い桃

demo_momo

なぬ

興味をそそられる記事を読むと・・・

大阪府岸和田市の桃だそうです

岸和田は、ギネス記録として登録されるほどの

10~12度の糖度があり、十分に甘いものです

しかしながら、それを超える22.2度の糖度の桃があり

その価格は、1個、1万5千円

食べるのがもったいない気がしますね

 

 

2019/07/30スタッフブログ

8月のジュニアクラス月間目標

 

8月        

 

担当:竹中でした

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る