Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール松原TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(39ページ目)
スタッフブログ(39ページ目)
2019/03/12スタッフブログ
☆キッザニアに行って来ました☆
皆さん少し暖かくなってきましたね
外に出かけるのが楽しくなってきた玉井です
3/10(日)スイミングのみんなとキッザニアに行って来ました
当日は生憎のでしたが大きな天候の荒れも無く実施できました
キッザニアにはたくさんの仕事があり、体験をしている子ども達を
見ているとコーチも一緒に体験したくなりました
中には8個以上の仕事を体験している子ども達もいて子どもたちの
頑張りに驚いてしまいました
参加してくれた皆さんありがとうございます
また来年度も様々なイベントを考えています
またのご参加をお待ちしております
2019/03/08スタッフブログ
マスターズの報告
3月になり少しずつ暖かくなってきましたね。
2月のマスターズは近畿支部の長距離水泳 通信記録会
とJSS通信制マスターズを実施致しました。
皆さまのご参加ありがとうございました。
来年度も行いますので、参加を考えている方は
来年度のご参加お待ちしております。
また、3月10日には関西マスターズがあり8名がご参加されます。
皆さまの応援を宜しくお願い致します。
今回のブログは置田が担当しました。
2019/03/04スタッフブログ
育成のメンバーが新しく増えました!!
今回のブログを担当します花川です!!
よろしくお願いします
僕は育成コースを担当しています!
今月から19名から23名に増えました
小学生が3名と幼稚園が1名増えて育成コースがどんどん盛り
上がることを期待してます!!!
子供たちの元気に負けないよう一生懸命頑張っていきます
新しく入ってきた子供達は、デビュー戦が4月29日(月)
春季チャンプオンシップになります
それまでに日々の練習と春の強化練習会でしっかりと
取り組めるよう応援していきます
さー、これからは試合も多いので気合を入れて練習していこー
2019/02/27スタッフブログ
松原新聞 3月号
こんにちは
プールで一番優しい
大澤コーチです
別名…
「地震・雷・火事・大澤」
とも呼ばれています
松原新聞 3月号が
出来上がりましたので
是非ダウンロードして
ご覧ください
3月は 休館日が
たくさんありますので
お間違いのないよう
お願い致します (‘◇’)ゞ
【休館日】
1日(金)
5日(火)
6日(水)
2019/02/26スタッフブログ
初めまして!
初めまして!!!!
2月より、はびきのから研修で来ました!
コーチの 苧谷 優美(おたに ゆみ)です
簡単に自己紹介です!







2019/02/21スタッフブログ
松原 社員コーチ紹介
こんにちわ!松原で一番笑顔が素敵な高井です。
私から松原の社員コーチを紹介したいと思います。
松原には、男性社員6名・女性社員3名で
現在9名で業務を行っています。
2月・3月の期間、研修で苧谷(おたに)コーチが
はびきの校より来られています。
当スクールは他のスクールと違い
社員コーチが多いと言う事もあり、
業務を細かく分担して行っており、
また経験を積んだベテランコーチも多いので、
私の様に若手社員も業務などでわからない事を
聞くことが出来、スキルアップに
繋げれる様な職場となっております。
私もこの一年で大きく成長できたのも、
先輩コーチのおかげです。
今年も先輩コーチに一歩でも近づけるように
日々精進していきます。
次回はプールで一番可愛いコーチが登場です!!
2019/02/19スタッフブログ
大阪府短水路公認記録会!!
先日、春季ジュニアオリンピックカップの最終予選にあたる、
2018年度大阪府短水路公認記録会に出場しました
JSS松原からは3名の選手が出場しました
3名共に、ベストタイムは更新しましたが、
ジュニアオリンピックカップの標準記録には届きませんでした
次回の、2019年度夏季ジュニアオリンピックカップを目指して
頑張りましょう
2019/02/07スタッフブログ
2018年度日帰りスキー
1月27日にJSSはびきの校・エビス校の3校合同で
今庄365スキー場にて、日帰りスキーを実施しました
前日まで雪が少なく、滑走コースが一つしか無かったのですが、
前日、当日の大雪の影響で、幸運にも現地での雪が増え、
滑走コースが増えた状態で、練習を行うことが出来ました
練習班は3チームあり、スキーが初めてのお子様もいたので、
コーチ達が靴の履き方から歩き方、滑り方まで分かりやすく指導し、
滑れるお子様はリフトに乗って何度も高い所から滑っていて
とても楽しそうでした
初めて来られたお子様も少しずつ上達していき、
コーチ達も驚くほど上手になったお子様もいました
たくさんのご参加ありがとうございました