Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール守山TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(7ページ目)
スタッフブログ(7ページ目)
2023/08/13スタッフブログ
合宿3日目②
3日目もしっかり追い込みました🏊🏻♀️🏊🏻💨
ママに会いたい2人😀笑
カエルも泳いでました〜🐸
日焼けがかわいっ🐼🐼
B班
A班
めちゃくちゃいい天気で最高ですね〜
あれ、、
1番楽しそうに頑張ってます😏笑
ひまちゃん、、頑張れ、、😅
最後の夜ご飯🍽ご馳走様でした🙏🏻
2023/08/12スタッフブログ
合宿3日目☀️
おはようございます!
3日目始まりました☀️
今日も散歩、体操から1日スタート
そろそろ疲れが、、、眠そう🤭笑
空気が美味しいね〜🚶♀️
あくびしてる人いる🥱
朝ご飯いっぱい食べれたかな??🤔
朝からたくさん食べれました🤗
今日も頑張ります❗️
2023/08/11スタッフブログ
合宿2日目
2日目が始まりました🐬
朝はみんなでお散歩して、体操!
朝ご飯もしっかり食べました😜🍽
陸トレもしっかり🏃🏻♀️
プールの練習の様子は、、👀👀
今日もいい天気☀️
みんな日焼けがかわいくなってきたよ🐼笑
あと2日頑張ろう✨
2023/08/11スタッフブログ
合同合宿1日目!!
さぁ始まりました〜!
3泊4日の合同合宿🏊🏻♀️🏊🏻💨
どんな様子か見てみましょう🙈
プール到着してから、
お昼ご飯みんなで食べました🍽
体操して、ミーティングもして
練習へ💨💨
あつーーーい中、みなさん1日目も
よく頑張りました✨
あと3日も頑張りましょうね〜!
2023/08/03スタッフブログ
お手紙ありがとう!
長く続けてくれた子どもが最後にお手紙くれました
ありがとうございます
手紙をくれた男の子へ
1歳(ベビークラス)から長い間、元気に通ってくれてありがとう。
確か中島コーチはバタフライで一緒だったね
少し苦戦したけど、一生懸命やってくれたのでスムーズに進級した記憶があります。
最後はスーパー級まで・・・最初はあんなに小さくて浮くのがやっとだったのに、
バタフライまで泳げるようになってすごいね。
手紙の最後部分で「プールのおかげでたいりょくおばけになれました。」
多分「体力がついた」ってことだよね💪
おばけ体力活かして今後もファイトー👍
ありがとうございました。
JSS守山 支配人 中島啓介
2023/08/03スタッフブログ
★サマーキャンプ★
7/30(日)に恵那峡ワンダーランドへ行ってきました
バスに乗り、恵那峡ワンダーランドへ
到着してからは、【カレー作り】
それぞれ班に分かれて、、Let`s!カレー作り!
野菜を切ったり、
火起こしも
みんなで協力して、準備できました
まぜまぜ
カレー完成
ご飯も自分たちで準備しました
めっちゃおいしそう
いざ実食
みんなで頑張って作ったカレーは「世界一美味しい」と
食べてくれたのでよかったです
中には、ジャガイモ苦手な子が、
「このジャガイモは食べれる!」とモグモグ食べてくれました
嬉しい・・・
「フルーツポンチ」も食べました
食後のデザートも最高に美味しかったね
いっぱい食べて、片付けもみんなでして、
プールへ移動
まずはおっちゃんオリジナル体操
汗をたくさんかいたあとのプールは最高に気持ちいいね
夏休みにいい思い出できたかな~
コーチたちも大満足です
2023/08/03スタッフブログ
🍪おからクッキー新商品入荷🍪
おからクッキー新商品入荷しました
絶対いるはず!ピスタチオ好きさん必見
「ピスタチオ&カシューナッツ」
今が旬
「ももから🍑(桃×おから)」
さらに帰ってきました
スタッフからも人気の高い
「宇治抹茶」「米粉チーズ🧀」
もちろん定番の「きらずあげ」「米粉チョコチップ」「キャラメル」なども入荷してますよ
そして・・・
2個以上ご購入で10%OFF!!
セール期間は9月末まで!
いろんな味がある今のうちにぜひぜひチェックしてみてください😋
2023/08/02スタッフブログ
水の怪物越え
「水の怪物」とはアメリカ🇺🇸のマイケルフェルプス。
400IMを軸に200IMや200FLY、200FRなど様々な種目で活躍を見せたマルチスイマー。
2008年北京オリンピックで一大会で金メダルを8個🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇獲得。この記録はいまだ破られておりません。
そんな水の怪物を超える記録が・・・・
今回の世界水泳あまり話題になりませんでしたが、個人的に注目してました。
スウェーデン🇸🇪のサラ・ショーストロム選手。マイケル・フェルプスは中距離を得意とする選手ですが、彼女は50m100mの短距離専門。
180cmを超える身長から繰り出される鋭く正確なストロークと強烈なキックが特徴。
今大会では50mバタフライ・50m自由形で2冠。50mFR準決勝では世界新を樹立🏆
その瞬間、水の怪物マイケルフェルプスが持つ、世界水泳通算獲得メダル数を突破。
個人世界水泳通算21個となりマイケル・フェルプスを超える偉業を成し遂げました。
16歳から活躍する彼女は現在29歳、まだまだ活躍されるでしょう。
世界水泳終わりましたね・・・世界記録10個。かなり多いですが一方日本記録は・・・0個
日本は瀬戸選手・本多選手の銅メダル🥉2個と惨敗でした
ちなみに2001世界水泳IN福岡は銅メダル🥉4個、近年では前回のブタベストは銀2銅2、前々回の光州は金2銀2銅2、
過去10年で一番メダル数が少なかったという現実。
競泳コーチとして複雑な気分です
しかし、期待の若手もいます。BAの柳川選手、Flyの三井選手、IMの小方選手は若く今後の伸び率は高いはず。
来年はパリ!すぐに来ますね。「水泳日本」復活にファイトー
以上です。
ありがとうございました。
JSS守山 支配人 中島啓介
2023/07/29スタッフブログ
世界水泳②圧巻50.100.200m制覇!
男子平泳ぎで快挙達成!
中国のタンカイヨウ選手。
50BR26.29🥇/100BR57.69🥇/200BR2:05.48🥇世界新
私の記憶では50.100.200m平泳ぎ3種目世界水泳制覇は初めてでは??
それくらいこの3種目を制するのは難しい。
パワーが求められる50mと技術と持久力が求められる200m。
50mと200mは同じ平泳ぎでも別物。50.100mBRの現世界記録保持者アダムピーティー選手も50.100mは他の選手を引き付けない余裕の勝利でしたが、
200mは制覇出来ませんでした。要するにタンカイヨウ選手は50mのスピードもあって200mをこなす持久力とテクニックを持ち合わせている・・・・すごいですね。
彼の泳ぎは参考にしてもいいでしょう。
しかし、今大会の中国の躍進はすごい。パリオリンピックも目が離せません。
話は変わりますが、タンカイヨウ選手が制した男子100平泳ぎ決勝で珍しい出来事が、なんと2位58.72で3人同着
これもまたレアですね。
ありがとうございました。
今日は以上です。
本大会MVPは全平泳ぎを制した中国🇨🇳のタンカイヨウ選手か400IM世界新のフランス🇫🇷レオンマルシャン選手かな?
2023/07/26スタッフブログ
世界水泳スタート!
7/23(日)から世界水泳始まりましたね。
日本選手も奮闘しておりますいけーーーー
さあ私が今大会注目すべき選手やレースの出来事を可能な限り調べていきます。
初日、いきなり出ましたね。
マルシャン選手の400m個人メドレー世界新
穴のないラップ、完璧なレースでした普通苦手な種目が1つくらいあるものですが、
どの種目も超ハイレベルで消化、しかもラスト350mのターンで15m潜水・・・絶句レベル
どんなトレーニングしたらあんなに潜れるんだろう
そんな世界新の中、瀬戸選手3位!
大きなプレッシャーもあったと思います。記録には賛否ありますが世界大会でのメダルは立派だと思います。
瀬戸選手「ヘッドホン越しにでも声援がすごかった」だそうです。
思えばこの数年無観客試合ばかりでしたからね。応援がかなり力になったと思います。
マルシャンの潜水15mが驚異的とみんなが言っておりますが、個人的には瀬戸選手のラストの粘り、これはすごい。
アメリカのカリッシュ選手との激しいデットヒート!ラスト5mもしっかりノーブレ(無呼吸)見事勝利で銅メダル。
選手の皆さん見習いましょう!
メダル授与は前世界記録保持者のフェルプス、水泳の世界記録の中でも最古15年間破られなかった記録
それもすごいね。
【400FR女子決勝】
世界新記録保持者カナダのマッキントッシュ選手、アメリカ王者レデッキー、前回オリンピック2冠のティットマス、なんとも豪華なレースメンバー。
私は2019年の世界選手権に彼女の泳ぎを見てからティットマス推し。女子FRにおいて彼女の技術はトップレベル。
ぜひ選手にも参考にしてほしい。
レースは序盤からのハイペースな展開で常にトップラップ。絶対に世界新が出ると見込んでのレースでしたね。
そのまま押し切りでの勝利&世界新。すごいの一言。
ハイレベルな選手が出ると、「勝負」か「記録」に分かれます。
勝ちにこだわるなら力をセーブ、ラストに力を残す傾向があります。
タイムにこだわるなら序盤から積極的になりますが、自分の力量を間違えたペースになるとラストは他の選手にかわされます。
彼女は最初から自分のレースプランでいったんでしょうね。記録も勝利もつかんだ、自信がなければできないレースです。
ティットマスのコーチ、ディーン・ボクソールさん(間違ってたらすいません)。
選手以上の喜びで歓喜のパフォーマンスはしゃぎすぎともいわれますが同じコーチとしてよくわかります
あと初日の女子200IM準決勝で3名が失格、スローで確認しましたが3人ともBA→BRのターンですね。
しかし、今後クロスオーバーターン(バケットターンともいう)は物議になりそう。
以上です。
ありがとうございました。
気になるレースあったらまたUPします。
JSSスイミングスクール守山
支配人 中島啓介