Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール中川TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(135ページ目)
スタッフブログ(135ページ目)
2021/11/17スタッフブログ
【選手】やったぜ❗️全国優勝‼️
2021/11/13スタッフブログ
【時事】竜王戦七番勝負 第四局
「竜王戦七番勝負 第四局」
いよいよ、将棋界の歴史が塗る変えられるかもしれないこの対局
ここまで藤井聡太三冠3勝0敗、本局に勝てば
藤井聡太竜王の誕生です
史上最年少四冠達成か!?
ワクワク、ドキドキです!
迎え撃つのは豊島竜王(31)
ここで勝って流れを変えたいところ。
現在の将棋界のトップ棋士ともいわれている豊島竜王が無冠になるというのは、驚きどころか大騒ぎ!
さぁどうなることか
二人の棋士の今後の将棋人生がかかっている本局。どんなジャンルでも一流同士はかっこいいですね👀


2021/11/12スタッフブログ
【新規移転】館内も少しずつ
オープンに向けて、少しずつ
少しだけ写真で紹介を。撮り方下手許してくださいね
入り口から見たところ↓↓広々してます
左奥がフロント。右奥がギャラリーになっています。新店舗のギャラリーはL字型になっております。プールが目の前です!🧐お子様の表情などよく、わかりますね✨
体操室は館内の1番奥になります。↓↓
更衣室、タオル置き場を抜けていくと体操室になります!コロナ対策で現在は体操を行っておりませんので、ここで着替えた後、待機場所になりますね!😷
そして、プール奥から見たところ↓↓
まだ水が入ってないのでイメージがつかないですね左側がL字型のギャラリー👀
右奥はコーチ室となっています
シャワー室、乾燥室、更衣室も少しずつできてきております。タオル置き場やロッカーが入れば、写真で案内いたしますね
2021/11/11スタッフブログ
【時事】デュアスロン
こんにちは!
少しずつ寒くなってきてますね!
私は鳥の砂肝焼きを食べて
元気をつけています(笑)🐓🐓🐓
さて、私はもうすぐデュアスロンという
大会に出場します。
デュアスロンとは
ランニング5キロ→自転車30キロ
→ランニング5キロ
のタイムを競うトライアスロンの
水泳がないバージョンです。
前回出場した時は一般の大会で
下から6番目くらいの最低クラスの
順位でした。
今回は苦手の自転車を徹底的に強化して
いるので前回よりは良い成績が
取れると思います。
不安要素はランニングを全くしていない
ことなので今から走り込んで大会に
間に合わせます!
目標は10位以内です!
2021/11/11スタッフブログ
【フロントより】3つの連絡
みなさんこんにちは😊
冬の気配がすぐそこまで来てますね☃💨
暖かい格好をして体調を崩さないよう
気を付けていきましょう🙌✨
今日は⚠フロントからの連絡が3つ⚠
まず1つ目🎶
1月からのクラス変更の受付を
開始しております🙂
月曜日と土曜日の15時30分に
通って頂いている方は、
必ずクラス変更の届出が必要です☝‼
12月15日(水)が締切となっておりますが
決まり次第、提出して頂きますよう
宜しくお願いいたします🙇♀️
2つ目は
10月にお渡しした水中写真ですが、
未返却の方がいらっしゃいます💦
ご購入の方は、欲しい写真を抜いて頂き、
ご購入金額を封筒に入れて
フロントスタッフへお渡し下さい❗
全て返却の方は、そのまま封筒を
フロントスタッフお渡し下さい❗
購入・返却に関わらず封筒が必要と
なりますので封筒をお持ちくださいね😊
3つ目は、
指定用品買替キャンペーンが
先日から開始しております☺
11月30日(火)18:00までの
キャンペーンとなっております😌
ぜひこの機会にご購入下さい🙌✨
以上、フロントからの連絡でした🎶
2021/11/10スタッフブログ
【会員の皆様】授業参観ウィーク
2021/11/09スタッフブログ
【大人新プログラム】水中トランポリン
2021/11/06スタッフブログ
【時事】☆七五三☆
11月に入り今年もあと2ヶ月を切りました
11月といえば、各地から紅葉の便りが入り、山々は紅に燃える頃ですね。
朝夕はぐっと冷えこみ、冬の訪れも間近・・・
気の早いクリスマスの話題も聞こえてきます
さて今回は、
『七五三』
についてお話ししたいと思います✌🏼😁
もうすでにやられた方もこれからの方もいるかと思いますが
すでにやられた方は思い出を振り返って、
これからの方は事前準備としてお聞きいただければ幸いです
私は七五三を終えて早何十年、、、月日の流れは早いものです😱
七五三とは、子供が三歳、五歳、七歳の時に、子供の健康と健やかな成長を願い、神社へ参拝する行事ですね⛩
数え年で男子は三歳と五歳👦🏼、女子は三歳と七歳の時に行いますが👧🏼
今は年齢にはあまりこだわらず、おおよそそれに近い年齢で行う人が多いようです。
日時にしても本来は「11月15日」におこなう行事ですが、
近頃はその日時にもあまりこだわりは無く、
11月になればお参りをしている方もいるようです㊗
七五三では千歳飴(ちとせあめ)🍭がつきものですが、
なぜ千歳飴なのか、その理由は、、、
すみません、細かくはわかりませんが
「縁起物で長い間健康でいられるように。という願いを込めて」
と認識しております
詳しく知っている方は教えてください
今回は以上になります。
これからの方はぜひ素敵な七五三にしてくださいね👋🏼