Staff Blog
日々の情報を随時更新
- 一宮スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(35ページ目)
スタッフブログ(35ページ目)
2018/05/08スタッフブログ
お片付けは出来てるかな?(*^^*)
GW終わっちゃったねどこか行ってきたかな?
楽しかった事・面白かった事・ビックリした事などがあれば、コーチに話をしてね
さてさて、新年度も始まり1ヶ月が経ちました
アッという間だったと言う子は、きっと充実した生活がおくれたのではないのでしょうか?それとも、慌ただしすぎて時間の感覚がなかったとか?
どちらにしても、新生活はだんだんと慣れていきますよね
そんな慣れた時こそ、気を今一度引き締めていきましょう
スイミングでも、お片付けとか最初は気を付けていても、段々と慣れてくると整理整頓まで行き届かない事があります。
使い終わったら、元のあった場所に綺麗に片づけようね
コーチが片づけていると一緒に片づけてくれる子もいます
みんなが気を付けていけば、とっても綺麗になります
これからも、一宮スイミングスクールを綺麗に使ってね
いつも、ありがとうございます
2018/05/08スタッフブログ
GW合同合宿(*^^*)
5月3日(木)~5月6日(日)まで比良スイミングスクールにて、比良SSと多治見SSの子達と合同で合宿を行いました
合宿に初参加という子もいるなか、3泊4日の行程をみんな無事に終える事が出来ました
そんな様子を少し紹介したいと思います。
比良SSまで大きな荷物を抱え電車で向かいました
今回は、28名での参加となりました
他に中部合宿(長野)に5名の子達が参加しました
水中トレーニングだけでなく、陸上でのトレーニングもしっかりと行いました
水中では、普段よりたくさん泳いだり、サイクルが短く苦労をしている子もいました
苦労と言えば、ご飯です強い選手になっていく為には、しっかりとご飯を食べる必要があります。
なかなか、食べれずに時間がかかってしまう子もいましたが、子ども達の成長には驚かされます
しっかりと完食して、時間も段々と短く食べれる様になっていきました
最後には少し遊びもあり、みんなで楽しく過ごせた様です
合宿に参加の皆様、お疲れ様でした。
この合宿で学んだ事を普段の練習に活かしていきましょう。
そしてまた、更に高い目標を持ちそれに向かって挑んでほしいと思います
2018/04/28スタッフブログ
これ分かります?の解答です(^o^)丿
皆さん、こんにちは
この前アップした、『これ分かります?』の解答になります。
30秒で見つけれた君は、すごい集中力を持っています
出来なかったからといって、諦めないでね
努力する事はきっと無駄にはならないから
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇C〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇
『 C 』で示している場所にありました。
2018/04/27スタッフブログ
第79回JSS春季チャンピオンシップ
こんにちは~
4月22日(日)にJSS春季チャンピオンシップが開催されました
オーナー賞 岡野選手
努力賞 男子:大塚選手 女子:平野選手
受賞おめでとうございます
GWはそれぞれ異なる場所で練習して、強くなって、
秋のチャンピオンシップに向けて勝つ準備をしよう。
2018/04/26スタッフブログ
これ分かります?
皆さん、こんにちは
今日は、集中力テストです
30秒の間に『 C 』を見つけられるか?
では、よーい、
スタート
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇C〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇
見つかりましたか?
2018/04/25スタッフブログ
ちょっと雑学(^o^)丿
皆さん、こんにちは
気温の寒暖差に身体が付いていかず、体調を崩しがちですね
体調を崩さない様にする事も大切ですが、体調を崩してしまって熱が出てからの対処方法も大切です
人間の体温が39度に上がると、免疫反応の要のT細胞が約20倍に増えるそうです
更に40度になるとウィルスと戦う物質であるインターフェロンの働きが3倍になると言われています
安易に解熱剤を使う事は、かえって風邪を治りにくくしている場合があるそうです
しかし、だからと言って熱が高いままほったらかしにする事は危険です
自己判断はしないで、専門の医療機関を早めに受診出来る様にしましょう
健康第一みんなが健康で過ごせる事が何より嬉しい事ですよね
ちょっと雑学でした。
2018/04/24スタッフブログ
5月ウォーターヘルス授業案内(^o^)丿
皆さん、こんにちは
GWも間近どこかにお出かけしますか
お出かけの際は、熱中症などにもお気を付け下さい
さて今日は、5月のウォータヘルス授業のウォーキングスタイルの紹介になります
火曜日:ペットボトル運動になります(ペットボトルを使った簡単エクササイズになります)
水曜日:ヌードル体操(浮き棒を使ったウォーキングになります)
木曜日:ビート板体操(ビート板を使ったウォーキングになります)
金曜日:ボール運動(ボールを用いて簡単エクササイズになります)
難しく考えないで楽しんで参加ください
足の裏にある『メカのレセプター』を活性化させる為に、足の裏に刺激を与えていきましょう。
身体のバランス機能向上と脳の活性にも繋がります
体調が悪い時は無理をしてしまわない事も大切な事ですよ
おしゃべり出来るペースで楽しみましょう
一宮スイミングスクールは、皆様の健康を願い、皆様と共に笑顔で頑張りたいと思います
2018/04/22スタッフブログ
春季チャンピオンシップ(*^^*)
本日は、名古屋市西区にある比良スイミングスクールにて、春季チャンピオンシップが開催されます
選手育成の子達は、春休み中も朝早くから練習を頑張ってきました
今日は、その成果を見せてくれると思います
レースは、おもいっきり楽しみましょう
一人は、チームの為にチームは、一人の為に
君達なら出来る
We can do it.
応援よろしくお願い致します
2018/04/19スタッフブログ
◇ ロコトレ パート2 ◇
こんにちは~
今日は、先日に引き続きロコモティブシンドロームの予防トレーニング(応用編)をご紹介します
「カーフレイズ」 ※ふくらはぎの筋肉をつけます。
10回~20回(できる範囲で)2セット
ポイント:イスの背もたれ等に手をついて行いましょう。
ポイント:両足で立った状態でかかとを上げて、ゆっくりかかとを下ろします。
※かかとを上げすぎると転びやすくなるので注意しましょう。
「フロントランジ」 ※下半身の柔軟性、バランス能力、筋力をつけます。
5回~10回(できる範囲で)2セット
①腰に両手をついて両脚で立ちます。②片脚をゆっくり大きく前に踏み出します。
③前に踏み出した側の脚の太ももが水平になるくらいに腰を下げる。
④身体を上げるのと一緒に踏み出した脚を元に戻す。(これを左右交互に行います。)
ポイント:上半身は胸を張って(猫背にならないように注意)、大きく踏み出しすぎて
バランスを崩さない様ように注意しましょう。
フロントランジは特に負荷の強い運動なので、無理せず行って下さい。
頑張りすぎず、無理せず自分のペースで行いましょう
大事なのは毎日続ける事です
2018/04/18スタッフブログ
シーズンが始まりました(^O^)/
いよいよシーズンが始まりました
シーズン最初の大会尾張地区クラブ対抗水泳競技大会が行われました
この大会で選手もコーチも新たな目標・課題が出来たと思います
選手1人1人が目標をしっかりもってそれに近づけるよう
練習を頑張ろう
応援よろしくお願い致します