Staff Blog
日々の情報を随時更新
- 一宮スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(34ページ目)
スタッフブログ(34ページ目)
2018/05/24スタッフブログ
熱中症予防対策(水を飲んでいますか?)
こんにちは今日は、体と水の関係のお話です。
太古、生物は水中から生まれてきました。長い年月を経て陸上で生活が出来る体へと進化をしていきました。
また、生まれて来る前は、お母さんの羊水と言う水の中で成長していきます。
そんなこんなで我々は水ととても深い関わりなのです。
人間の体の約60%は水分です。
例えば、体重が60Kgの成人男性の場合、約36Kg分が水分となります。
ここで、1日の水分摂取量と1日の水分排出量を見てみましょう
1日の水分摂取量→食事:1L、体内で作られる水:0.3L、飲み水:1.2L=2.5L
1日の水分排出量→尿や便:1.6L、呼吸や汗:0.9L=2.5L
上の事からも分かる様に、人間には1日に2.5Lの水が必要です
ここからが、重要です。
水分を取らない事で大変な事になってしまう事もあります
体内中の水分を5%失うと脱水症状や熱中症などの症状が現れます。
体内中の水分を10%失うと筋肉の痙攣(けいれん)、循環不全がおこります。
体内中の水分を20%失う死に至る危険な状態になります。
ですから、水分補給はこまめに行うようにしましょう。
のどの渇きは『脱水』の証拠
お父さん・お母さん、だからと言ってビールは水分だと言って、たくさん飲みすぎない様にしましょう
アルコールには利尿作用があり、通常より尿の量を増やします(ビール10本で11本分)
また、カフェイン入りの飲み物にも同様の事が言えますので飲み過ぎには注意が必要です
あと、2杯水を飲みましょう。
入浴中や就寝中はたくさん汗をかき、水分が不足しがちです。『入浴後』と『起床時』には、水を飲みましょう
運動(スイミング)の後もしっかりと水分補給しましょうね
『熱中症の応急処置』
・涼しい場所へ避難し、衣服などをゆるめましょう。
・首やわきの下、太ももの付け根を冷やそう。
・水分を補給をしよう。
あくまでも応急処置です。自己判断はしないで、医療機関で見てもらうようにしましょう
周りでこんな方がいる場合は、すぐに救急車を呼んで下さい。
・意識がはっきりしない、もしくは意識がない。
・吐き気をもよおす、もしくは吐いてしまう。
・痙攣(けいれん)を起こしている。
以上、予防と対策になりますが、寝不足や体調不良から引き起こす事も考えられますので、栄養補給・睡眠もしっかりと取り、体調管理をしてこの夏を乗り切っていきましょう
2018/05/23スタッフブログ
ちょっと雑学④(^o^)丿
皆さん、こんにちは
またまた登場雑ちゃんです
今日は、みんなが習っているスイミングのお話です
競泳の種目は、全部で何種目あるのかは知っているかな?
そう、4種目です
その中の『バタフライ誕生』の秘密を紹介するぞ
バタフライは、もともとは平泳ぎの選手が早く泳ぐために考案したものだったのだ。
しかし、当然平泳ぎよりも早く泳げるので、多くの選手が平泳ぎの競技中にバタフライで泳ぐようになってしまった。
その為、議論の末メルボルンオリンピックから新種目として独立する事となった。
ちなみに、メルボルンオリンピックは、1956年にオーストラリアで開催された大会です
2020年には、いよいよ東京でオリンピックが開催ですね
一宮スイミングスクールの選手クラスの子も日々努力しております。
応援よろしくお願い致します。
では今日は、ここまでじゃ
ちょっと雑学でした。
2018/05/22スタッフブログ
これ分かります?②の解答です(^^)/
さて、この前投稿した『 刀 』を見つけるの解答ですよ
見つけ出すことができたかな?
まだ、やっていないとというお友達は、この解答をみないで前回投稿のスタッフブログをチェックしてみてね
では、解答です
ここにあったんです
力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力刀力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力
『 刀 』のところにあったんです
もう一度、前の投稿をみて確かめてみてね
では、また問題が出来たら載せていきますので今後もお楽しみに
2018/05/19スタッフブログ
個人メドレーに挑戦しよう(^o^)丿
皆さん、こんにちは
以前、各種目の上達法を掲載しましたが、スイミングでは4種目が完成したら終わりではありません
ここからが、本番です
今までに苦労して習得してきた泳ぎを使って、グリーンマーリン2級になりましたら、個人メドレーに挑戦していきます
個人メドレーとは、4種目を一人で順番に泳いでいきます。
バタフライ → 背泳ぎ → 平泳ぎ → 自由形の順番です。
各種目を25mずつ泳ぐ個人メドレーを、100m個人メドレーと言います。まず、初めにここをクリアしてもらいたいです
タイム計測も同時に行いますので、タイムによってはいきなりスーパーマーリン級まで飛び級が可能です
そこからは、個人メドレーで更に挑戦してもいいですし、50mで自分の得意な種目(好きな種目)でタイムを狙っても構いません。
スーパーマーリンシルバー級になりましたら、200m個人メドレー(各種目を50mずつ)にも挑戦してみてほしいです
ちなみにスイミングの進級基準には、200m個人メドレーまでですが、競泳の種目には、各種目を100mずつ泳ぐ、400m個人メドレーまであります。
なかなか、タイムが伸び悩んでいる子もいると思いますが、先の上達法にも書きましたが、まずは、姿勢を意識して泳ぎましょう
抵抗の少ない泳ぎが出来てくれば、スピードも出てきます。後は、ひたすら練習です泳がずに速くなる方法はありません。苦しい事もあると思いますがたくさん泳いでいきましょう
沢山泳ぐ事で持久力も付いてきて、後半もばてなくなってくれば、タイムアップにも繋がっていきます
自分のタイムアップしていく事を楽しみにして、辛い・苦しい練習も乗り切っていきましょう
コーチ達もそんな、みんなを応援致します何よりも楽しんで練習してね
2018/05/18スタッフブログ
ちょっと雑学③(^o^)丿
皆さん、こんにちは
またまた、登場雑学王なり
雑ちゃんと呼んでね
今日は、『青ざめた顔』について話をしよう
人が強い恐怖を感じた時や怖い体験をした時に引き起こす、顔が青ざめるという肉体反応について語るぞ
怖い思いや恐怖を感じた時に、体中の毛細血管を収縮させ、傷を負ってしまった時に出血を出来るだけおさえようとする防衛反応がある為といわれているのじゃ
分かったかな?ちなみに、手に汗をかくという行為は、木の枝をつかみやすくしてすばやく逃 げるためという、人が木の上で生活をしていた時のなごりだそうじゃ
今日はここまでじゃ
ちょっと雑学でした。
2018/05/17スタッフブログ
これ分かります?②(^o^)丿
さて、この前ご好評でした、『 C 』を見つけるに続き第2弾です
今日も30秒以内に指定された物を見つけ出す事が出来るか?
本日の見つけていただくものは、『 刀 』です
よーく見てねでは、いきますよ
よ~い、スタート
力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力刀力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力
どうですか?難しいでしょ?作ったコーチもどこか分からなくなったよ
すぐに分かった君は天才じゃよ
2018/05/16スタッフブログ
修理屋さん???
みなさんこんにちは
セフティー台(プールの中に入っている台)を修理しています
赤いカバーをはずすと・・・
こんな状態になってますあぶない
でも新しい赤いカバーを付ければ・・・安心
みんなが安全に練習できるように
修理屋さんは頑張ります
2018/05/14スタッフブログ
2018年プール無料開放(^o^)丿
5月13日(日)一宮スイミングにて無料開放を実施致しました
天気は、生憎の雨でしたが、それでもたくさんのお友達が遊びに来てくれましたよ
ありがとうね
水流マシンで流れを作る、『流れるプール』は、普段できないから興味深々
1日、おもいっきり遊べたね
次回は、7月1日(日)に実施予定です。
また、ホームページにて案内致しますので確認下さい
2018/05/11スタッフブログ
コーチ達のお勉強会(^^)/
皆さん、こんにちは
スクールの休館日を利用して、コーチ達は研修会を行いました。
今回のテーマは『チームワーク』
いくつかの班に分かれてカレー作りをしました
美味しそうに出来上がりました
味もなかなか
みんなで作ると楽しいし、達成感も味わえます
カレー作りを通じて、段取り力・応用力・協力する事などを学びました
みんな協力し合い、助け合いで『チームワーク』が強化されました
午後からは、水中運動の研修と安全指導について学んできました
皆様に楽しくスイミングに通っていただける様にこれからもコーチ達は努力していきます
みんなと楽しい水泳生活をおくりたいと思います
2018/05/11スタッフブログ
ベビーちゃんとの楽しみ方(^o^)丿
こんにちは
今日は、ベビーちゃんとの楽しみ方を紹介します
【足を育てる】『歩く』『走る』が楽しい時期!!
たくさん歩いて、走って!とっておき遊び
《フカフカ歩き》
足場の悪いところを歩いてみよう
座布団の上や、デコボコした土の上、草の上など、足場の悪いところを歩いてみよう。
歩きにくいところを歩く事で、バランス感覚が養われます。
《葉っぱのせ歩き》
頭の上のものを落とさずに歩いてみよう
頭の上に葉っぱなどのせて歩いてみましょう。
歩きながらバランスをとる様になります。室内であれば、ハンカチなどでもOK。
《ふち歩き》
外でも室内でも楽しめる
外なら縁石のやライン、家の中では畳の縁の上やフローリングの継ぎ目の上などを歩いてみよう。
バランスをとりながら歩く様になります。慣れてきたらちょっとスピードを上げてみよう。
《シャボン玉追いかけっこ》
歩き、小走りの練習になります
風に揺れながらどこへ飛んで行くか分からないシャボン玉を追いかけて捕まえよう。
歩きから小走りへ移行する動きを自然に体験していきます。
足の発達の為に、この時期で何か特別しなくてはいけない事はありません。
こういう運動をしたから、足が丈夫になるとか、将来足が速くなるとかという事はありません。
この時期は、とにかく子供の歩きたい、走りたいという欲求を満たしてあげる事が大切。
子供は遊びを通じて、いろいろな事を吸収していきます。たくさん遊ぶ事が身体の発達を促してくれます。
家の中でも外でも、身体を使って思いっきり遊べる環境をママ(パパ)が作ってあげて下さい。
ヘルシーおやつ 第3弾
フルーツミックス
ホットケーキミックス 200g
卵 1個・牛乳 150ml
フルーツミックスの缶詰 1/2カップ
サラダ油少々
① ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳を入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜます。
② ①にフルーツミックスの汁をきってから加えて混ぜます。
③ ホットケーキを焼く要領で焼いたら出来上がりです。(あとは、一口サイズに切って下さい)
ためしてみてね!!
無料体験実施中