Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(51ページ目)

2019/06/12スタッフブログ

選手・育成通信 5月版

★☆★JSS九州地区合同合宿★☆★

5月2日~6日の4泊5日で、ちくごのプールにて九州地区合同合宿が行われました。

IMG_1166[1]

今回10連休という事もあり、初めて4泊5日の合宿となり、中盤ではまだあと3日あるの?と弱気な発言が出るほど、5日間みっちり鍛えました

HZAY3337[1]

朝は、6時からプールの駐車場を利用して、陸上トレーニング

 

YJRK3886[1]

ホテルでのご飯も中学生達は、しっかり食べます

IMG_1191[1]IMG_1179[1]

途中、ちくごの施設を利用させてもらいリラックスタイム

みっちり夏に向けて練習を頑張りました

 

★☆★西日本年齢別水泳競技大会☆★☆

5月25日・26日に福岡県立総合プールにて、西日本年齢別水泳競技大会が行われました。

この大会は、九州各地また中国地方からも参加する大きな大会で、厳しい標準タイムをクリアした選手が出場する大会です。

この大会で、江藤忍選手が2種目において、3位入賞を果たしました。

DSCF2289

江藤 忍選手

100m平泳ぎ 第3位 1:07.06

200m平泳ぎ 第2位 2:23.26

 

2019/05/25スタッフブログ

ペン太diary vol.2

 

こんにちはペン太だよ~

だんだん暑くなり、もうすっかり初夏の陽気~

もうすぐ、ジメジメした梅雨も到来するペン

DSCF2257[1]

 僕は、ジメジメして嫌な時は泳いでスッキリするペン

泳ぐことで、脳内からセロトニンという物質が分泌して

心を安定させてくれるんだよ~

みんなも泳ぎに来てね

2019/05/22スタッフブログ

選手育成通信 4月

 

 

大変遅くなりました。4月編をご報告致します。

★☆★JSS九州地区春季チャンピオンシップ★☆★

4月28日(日)に姪浜校に於きまして、平成最後の春季チャンピオンシップが行われました

今回は、前のブログに登場した3人娘が初出場

IEYG3322[1]BBSL8578[1]

EQCW3238[1]

熱い戦いを繰り広げましたが、またもや姪浜に敗戦

秋にリベンジを誓う伊都のメンバーでした。

表彰者

オーナー賞

江藤 忍選手

KOKK7473[1]

努力賞

男子 井口 築選手

FSAP0614[1]

担当の稲田先生と喜びの写真

女子 野口 悠愛選手

EASE7597[1]

 

2019/05/15スタッフブログ

西日本地区選抜小学生合宿

5月3~6日に行われた 西日本地区選抜小学生合宿 に参加してきました

 

西日本地区12校 から参加基準をクリアした 76名小学生スイマー が広島県の大州校に集まりました

 

伊都校からは 9名 の選手が参加しました

 

IMG_7734

 

朝は体操から始まります

 

IMG_7584

 

ジュニアオリンピック出場者 の紹介がありました

みんなこの ジャージ を着ることを目標に頑張っています

 

IMG_7585

 

朝食後は近くの運動公園で汗を流しました

うんてい、丸太渡り、ターザンロープなどでプールでは知らなかった新たな才能を発見

 

IMG_7598

 

練習は 6クラス に分かれて行いました

子どもたちはいつもと違うコーチの話に興味津々です

 

IMG_7658

IMG_7668 

 

3日目の夜は お好み焼き でした

本場の味をペロッと完食

 

IMG_7678

 

退所前はみんなで使ったところをきれいにします

来た時よりも美しく!

 

IMG_7701

 

最後は全員そろってお礼の言葉

お世話になりました!

 

IMG_7702

 

この合宿で出会った仲間たち、コーチたちにグランドチャンピオンシップ、

ジュニアオリンピックで再会できるように日々の練習に取り組みます

 

IMG_7741

2019/05/14スタッフブログ

おしえて!なかむら先生vol.2

さて、前回はボビングのお話をさせていただきました。

今回のテーマは・・・

『キック』

どうけったら進むんですか?

どうけったら真っ直ぐ進むんですか?

というお話はよく聞きます。

大事なのは、足首です。

膝が曲がりすぎていると、水面を叩くキックになる為、なかなか進みません。

(実際、自分の娘も今レッド8級ですが、ピンク1級から上がるのに、これが原因で半年合格出来ませんでした)

膝を伸ばし過ぎても、力が入りすぎて進みません。

自分がよく使うのは、サッカーボールを蹴る感じで蹴るです

最近では、女の子も幼稚園や保育園で、サッカーをやっている所が多いと思います。

サッカーボールを蹴る動作は、適度に膝の力が抜けてます。

適度に膝の力が抜ける事で、蹴る位置が水面の丁度いい位置で蹴れます。

ただし、これで足首の力が入っていると、全く意味がありません。

という事で、今回はキックと膝について書かせて頂きました。

次回はキックと足首について、お書きしたいと思います。

乞うご期待

b80fa6ccd9e36e8340dc5eaf154dae59

 

 

 

2019/05/12スタッフブログ

オープンキャンパス

今日は令和最初のオープンキャンパスを行いました

今年もたくさんの方に体験や見学にきていただけました。

ご来場ありがとうございました。

DSCF2233

 

DSCF2234

 

 DSCF2235

次回は6月16(日)にはじめて体験を行います。

JSS伊都は皆さんの”はじめて”を全力で応援します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/08スタッフブログ

迷ったら、まず体験を!

スイミングを習わせようか、迷ってる

どこのスイミングスクールがいいか、悩んでいる

そういう方には、JSS伊都の無料体験会がお勧め

体験日全営業日(火曜日希望の方は、土曜日)までに、電話予約1本で、

お手持ちのタオル・水着・キャップ・ゴーグルを持ってくるだけ

ご来館時は、当スクールスタッフが、下記のルートを親切丁寧にご案内致します

まずは、805-8520にお電話ください。

 

体験の流れ

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2019/05/02スタッフブログ

ペン太diary vol.1

令和のスタートにペン太diaryをスタート

第1回は4月21日の出来事をご紹介します

4月21日(日)は姪浜校、伊都校、ちくご校の3校合同で

JSS水中ウォーキングの研修会に参加してきました

会場は大人の方に特化したJSSちくごのプールです。

DSC_0073

いや~なかなかむずかしかった~

これからもっともっと勉強をしていかねば…

10月には四国九州沖縄地区のコーチが集まってもう一度水中ウォーキングの研修です

では、次はどこにペン太が現れるのか、こうご期待See you

2019/04/25スタッフブログ

まもなくデビュー

堤です

 

3月より育成コースで練習を始めた

 

DSCF2187

 

ゆのちゃん よつばちゃん さらちゃん

 

現在飛び込み、ターンを 練習中

今週末のチャンピオンシップで大会デビューです

 

練習の成果は当日までお楽しみに…

2019/04/24スタッフブログ

コーチ紹介第5弾!

 

こんにちは

今回は 苑田(そのだ)です

ベビーキッズジュニアを担当しています。

福岡県朝倉市出身です

 

4歳から水泳を始め、大学生まで練習していました

専門は背泳ぎでした

IMG_5679

 

 ちなみに矢野先生は短期大学時代の先輩です

小学生の頃習っていたコーチに憧れて

スイミングのコーチになりました

 元気に楽しく頑張りますのでよろしくお願いします

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る