Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール伊都TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(52ページ目)
スタッフブログ(52ページ目)
2019/05/15スタッフブログ
西日本地区選抜小学生合宿
5月3~6日に行われた 西日本地区選抜小学生合宿 に参加してきました
西日本地区12校 から参加基準をクリアした 76名 の 小学生スイマー が広島県の大州校に集まりました
伊都校からは 9名 の選手が参加しました
朝は体操から始まります
ジュニアオリンピック出場者 の紹介がありました
みんなこの ジャージ を着ることを目標に頑張っています
朝食後は近くの運動公園で汗を流しました
うんてい、丸太渡り、ターザンロープなどでプールでは知らなかった新たな才能を発見
練習は 6クラス に分かれて行いました
子どもたちはいつもと違うコーチの話に興味津々です
3日目の夜は お好み焼き でした
本場の味をペロッと完食
退所前はみんなで使ったところをきれいにします
来た時よりも美しく!
最後は全員そろってお礼の言葉
お世話になりました!
この合宿で出会った仲間たち、コーチたちにグランドチャンピオンシップ、
ジュニアオリンピックで再会できるように日々の練習に取り組みます
2019/05/14スタッフブログ
おしえて!なかむら先生vol.2
さて、前回はボビングのお話をさせていただきました。
今回のテーマは・・・
『キック』
どうけったら進むんですか?
どうけったら真っ直ぐ進むんですか?
というお話はよく聞きます。
大事なのは、膝と足首です。
膝が曲がりすぎていると、水面を叩くキックになる為、なかなか進みません。
(実際、自分の娘も今レッド8級ですが、ピンク1級から上がるのに、これが原因で半年合格出来ませんでした)
膝を伸ばし過ぎても、力が入りすぎて進みません。
自分がよく使うのは、サッカーボールを蹴る感じで蹴るです
最近では、女の子も幼稚園や保育園で、サッカーをやっている所が多いと思います。
サッカーボールを蹴る動作は、適度に膝の力が抜けてます。
適度に膝の力が抜ける事で、蹴る位置が水面の丁度いい位置で蹴れます。
ただし、これで足首の力が入っていると、全く意味がありません。
という事で、今回はキックと膝について書かせて頂きました。
次回はキックと足首について、お書きしたいと思います。
乞うご期待
2019/05/12スタッフブログ
オープンキャンパス
今日は令和最初のオープンキャンパスを行いました
今年もたくさんの方に体験や見学にきていただけました。
ご来場ありがとうございました。
次回は6月16(日)にはじめて体験を行います。
JSS伊都は皆さんの”はじめて”を全力で応援します
2019/05/08スタッフブログ
迷ったら、まず体験を!
スイミングを習わせようか、迷ってる
どこのスイミングスクールがいいか、悩んでいる
そういう方には、JSS伊都の無料体験会がお勧め
体験日全営業日(火曜日希望の方は、土曜日)までに、電話予約1本で、
お手持ちのタオル・水着・キャップ・ゴーグルを持ってくるだけ
ご来館時は、当スクールスタッフが、下記のルートを親切丁寧にご案内致します
まずは、805-8520にお電話ください。
2019/05/02スタッフブログ
ペン太diary vol.1
令和のスタートにペン太diaryをスタート
第1回は4月21日の出来事をご紹介します
4月21日(日)は姪浜校、伊都校、ちくご校の3校合同で
JSS水中ウォーキングの研修会に参加してきました
会場は大人の方に特化したJSSちくごのプールです。
いや~なかなかむずかしかった~
これからもっともっと勉強をしていかねば…
10月には四国九州沖縄地区のコーチが集まってもう一度水中ウォーキングの研修です
では、次はどこにペン太が現れるのか、こうご期待See you
2019/04/25スタッフブログ
まもなくデビュー
堤です
3月より育成コースで練習を始めた
ゆのちゃん よつばちゃん さらちゃん
現在飛び込み、ターンを 猛 練習中
今週末のチャンピオンシップで大会デビューです
練習の成果は当日までお楽しみに…
2019/04/24スタッフブログ
コーチ紹介第5弾!
こんにちは
今回は 苑田(そのだ)です
ベビー・キッズ・ジュニアを担当しています。
福岡県朝倉市出身です
4歳から水泳を始め、大学生まで練習していました
専門は背泳ぎでした
ちなみに矢野先生は短期大学時代の先輩です
小学生の頃習っていたコーチに憧れて
スイミングのコーチになりました
元気に楽しく頑張りますのでよろしくお願いします
2019/04/13スタッフブログ
令和元年を健康元年にしよう!Vol.1
堤です
「令和元年を健康元年にしよう」 というテーマで
このコーナーでは大人の方向けの情報を発信していきます
水の特性 として、浮力・水圧・抵抗・水温 がありますが
第1回目の今回は 「浮力」 についてです
水中で浮こう浮こうと上向きに働く力のことを 「浮力」 といいます
浮力によりカラダは重力(地面に引き寄せられる力)から解放されて
筋肉や関節の緊張が緩みます
肩まで水に浸かった時、人間の体重 は浮力によって 陸上の約10分の1にまで減る と言われています
陸上でジョギング などをすると 体重の約4倍の負荷が膝にかかる と言われているので
水泳は陸上よりもカラダに負担をかけずに運動ができる ということですね
腰痛、膝痛、肩痛の改善、心身のストレスの緩和にも効果があります
JSS伊都 には、歩くだけのコース、ご自分のペースで泳げるコース、
コーチたちによるレッスンを用意しております
JSS伊都 で 令和元年を健康元年に!