Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(11ページ目)

2023/07/29スタッフブログ

世界水泳②圧巻50.100.200m制覇!

男子平泳ぎで快挙達成!

 

中国のタンカイヨウ選手。

50BR26.29🥇/100BR57.69🥇/200BR2:05.48🥇世界新

私の記憶では50.100.200m平泳ぎ3種目世界水泳制覇は初めてでは??

 

それくらいこの3種目を制するのは難しい。

パワーが求められる50mと技術と持久力が求められる200m。

50mと200mは同じ平泳ぎでも別物。50.100mBRの現世界記録保持者アダムピーティー選手も50.100mは他の選手を引き付けない余裕の勝利でしたが、

200mは制覇出来ませんでした。要するにタンカイヨウ選手は50mのスピードもあって200mをこなす持久力とテクニックを持ち合わせている・・・・すごいですね。

彼の泳ぎは参考にしてもいいでしょう。

しかし、今大会の中国の躍進はすごい。パリオリンピックも目が離せません。

 

 

話は変わりますが、タンカイヨウ選手が制した男子100平泳ぎ決勝で珍しい出来事が、なんと2位58.72で3人同着

これもまたレアですね。

 

ありがとうございました。

今日は以上です。

本大会MVPは全平泳ぎを制した中国🇨🇳のタンカイヨウ選手か400IM世界新のフランス🇫🇷レオンマルシャン選手かな?

 

2023/07/26スタッフブログ

世界水泳スタート!

7/23(日)から世界水泳始まりましたね。

日本選手も奮闘しておりますいけーーーー

 

さあ私が今大会注目すべき選手やレースの出来事を可能な限り調べていきます。

初日、いきなり出ましたね。

マルシャン選手の400m個人メドレー世界新

穴のないラップ、完璧なレースでした普通苦手な種目が1つくらいあるものですが、

どの種目も超ハイレベルで消化、しかもラスト350mのターンで15m潜水・・・絶句レベル

どんなトレーニングしたらあんなに潜れるんだろう

 

そんな世界新の中、瀬戸選手3位!

大きなプレッシャーもあったと思います。記録には賛否ありますが世界大会でのメダルは立派だと思います。

瀬戸選手「ヘッドホン越しにでも声援がすごかった」だそうです。

思えばこの数年無観客試合ばかりでしたからね。応援がかなり力になったと思います。

 

マルシャンの潜水15mが驚異的とみんなが言っておりますが、個人的には瀬戸選手のラストの粘り、これはすごい。

アメリカのカリッシュ選手との激しいデットヒート!ラスト5mもしっかりノーブレ(無呼吸)見事勝利で銅メダル。

選手の皆さん見習いましょう!

 

メダル授与は前世界記録保持者のフェルプス、水泳の世界記録の中でも最古15年間破られなかった記録

それもすごいね。

 

 

【400FR女子決勝】

世界新記録保持者カナダのマッキントッシュ選手、アメリカ王者レデッキー、前回オリンピック2冠のティットマス、なんとも豪華なレースメンバー。

私は2019年の世界選手権に彼女の泳ぎを見てからティットマス推し。女子FRにおいて彼女の技術はトップレベル。

ぜひ選手にも参考にしてほしい。

レースは序盤からのハイペースな展開で常にトップラップ。絶対に世界新が出ると見込んでのレースでしたね。

そのまま押し切りでの勝利&世界新。すごいの一言。

 

ハイレベルな選手が出ると、「勝負」か「記録」に分かれます。

勝ちにこだわるなら力をセーブ、ラストに力を残す傾向があります。

タイムにこだわるなら序盤から積極的になりますが、自分の力量を間違えたペースになるとラストは他の選手にかわされます。

彼女は最初から自分のレースプランでいったんでしょうね。記録も勝利もつかんだ、自信がなければできないレースです。

 

ティットマスのコーチ、ディーン・ボクソールさん(間違ってたらすいません)。

選手以上の喜びで歓喜のパフォーマンスはしゃぎすぎともいわれますが同じコーチとしてよくわかります

 

あと初日の女子200IM準決勝で3名が失格、スローで確認しましたが3人ともBA→BRのターンですね。

しかし、今後クロスオーバーターン(バケットターンともいう)は物議になりそう。

 

以上です。

ありがとうございました。

気になるレースあったらまたUPします。

 

JSSスイミングスクール守山

支配人 中島啓介

 

2023/07/22スタッフブログ

海・川 厳重注意!

水難事故が相次いでおります!!

コロナ禍も終わり社会的な活動が活発に、今年の夏休みは海・川に出かけることが多いと思います。

それに正比例するかのように水難事故の記事を見かけるようになりました。

↓↓↓

↓↓↓

 

楽しみに行った釣り・海水浴が悲惨な事故に・・・

 

 

さらに先日の水難事故記事↓↓

女児3人は11歳の6年生。

夏休み初日「嫌だ、息をして」娘の名前呼び叫ぶ母親。

現場には、保護者や友人たちの悲痛な叫び声が響いた。

 

消防によると手をつないで川の浅瀬を歩いているときに急に深いところにはまり溺れたとのこと。

恰好は普段着で周囲に大人はいなかった。

 

 

6年生で「川には近づかない」ことも知っていたと思います。

しかし、子どもの心理は

「やるな」といわれるとやりたくなります。

「行くな」といわれると行きたくなる心理もあります。

いくら保護者や学校の先生が言っても、やってしまう子や行ってしまう子はある程度います。

私もその一人でした

 

だからこそ身を守る行動は必要。

例えば「火」。どの家庭でもしつけていると思います。

 

ただ、年齢が高くなると「コンロにちかづくな」では避けては通れなくなります。

高卒や1人で自炊となるとガスや油は使います。正しい扱い方を子どものうちに教えなければいけません。

 

 

「水」もそうです。

溺れる人は暴れます。陸上に出ようとします。

水中は身体を水から出せば出すほど沈みます。

「溺れる者はわらをもつかむ」このとおり焦ってなんでもつかもうとします。

このようにどんどん酸素を使ってしまい、溺れてしまいます。だいたい2~3分で意識がなくなるといわれております。

・・・・かなり早いですよね。

 

そうならないためには正しい対処法を身につけなければいけません。

無理に身体を水面に出そうとせず、流れに逆らわず「浮いてまつ」が大切になります。

※海・川に行くときは救命胴衣(ライフジャケット)を必ず着用しましょう。

 

「浮いてまつ」は「浮いて助けをまつ」ことになります。

「浮いてまつ」・・・口で言うのは簡単ですが、顔にも水がかかりパニックにならず「浮いてまつ」には経験が必要です。

実際水に入り練習しないと出来ないでしょう。

 

 

今年から学校水泳はスタートしていますが、コロナ禍でここ2年~3年水泳授業も中止となり、子どもが水に触れる機会が激減。

水難事故が続いている原因かもしれません。

 

 

近年学校では一部水泳授業がプール老朽化の為実施できなくなっているようです。

一部の地区では教員の負担軽減の為、縮小としているところも・・・

仕方がない事情もありますが「身を守る行動」として勉学よりも私は大切だと思います。

 

 

JSS守山も今年は6月に終わりましたが、任意で当スクールの会員にもあえて着衣泳を実施しています。

それは水が危険だということを認識しているからです。

泳げるからと慢心せず、正しい対処法を波を作ったり雨を降らしたり実戦形式でやっております。

https://www.jss-group.co.jp/moriyama/14010

 

この夏休み「水難事故」に十分に注意してください。

 

 

JSSスイミングスクール守山

支配人 中島啓介

2023/06/18スタッフブログ

ジュニアチャンピオンシップ

6/4(日)にJSS比良スイミングスクールにて、

ジュニアチャンピオンシップが行われました

 

初めて大会に出る子がたくさんいて、

ハラハラドキドキの大会でしたね

みなさん本当によく頑張りました

板キックリレーメンバー3位

 

努力賞

いろはちゃん

 

まだまだこれから

みんなで頑張っていきましょう

2023/06/14スタッフブログ

着衣泳会

6月11日(日)に毎年実施している「着泳会」の様子です。

海や川での水難事故はあまり減っていません。ただ、死亡事故は正しい対処法が周知されつつあり減少傾向の様です。常に危険がある事は皆さん周知のことだと思いますが、スイミングに通っていて変に自信があると海や川を甘く見る可能性も・・・過信せず最低限自分の身を守る練習をしました。

いくら泳げても服を着ているとぜんぜん違います。

服を着たままの動きにくさや、服を着たまま「浮く」を重点的に練習しました。

また、浮くと子どもでも大人を運べる水の特性を説明。

海では引き波がある為、万が一海岸で海に落ちた場合はすぐに岸に戻る練習もしました。

引き波に流されてしまったら「ういてまつ」

 

以上となります。

海や川に遊びに行くときは注意してくださいね。

2023/05/29スタッフブログ

【イベント】5/28(日)プール無料開放🌊

5/28(日)プール無料開放開催しました

2時間プールで大はしゃぎ

子供だけじゃなく大人も気持ちいいプールで気分リフレッシュしてました

6/11(日)もプール無料開放開催予定です

暑くなってきたこのタイミングにプールはどうですか

ぜひご参加お待ちしております

2023/05/10スタッフブログ

GW強化練習

GW強化練習終わりました✨

 

選手クラス・育成クラスみんな

よく頑張ってました〜

 

育成クラスは中川の育成クラスと

合同練習!!

みんなでしっかり追い込みました🏊🏻

体操はしっかり行い🤸🏻‍♂️

外で遊んだりもしました🏃🏻‍♀️

 

プールの練習は、、、

いつもより真剣に話を聞いている😂笑

 

下のクラスの子達よく頑張ってるね〜👏🏻

練習後のお風呂🛀笑

 

選手クラス🏊🏻

可愛いポーズ頼みました😏✌🏻

 

ニヤニヤしてるの誰〜😀

 

5日間お疲れ様でした😌👏🏻

夏に向けてここからまた頑張って

いきましょう😤💪🏻

 

おまけ😜

 

2023/05/06スタッフブログ

【イベント】いちご狩りツアーに行ってきました

4/23(日)「いちご狩りツアー」に行ってきました

 

今年のいちごはあまく子どもたちもたくさん食べてました

多い子で90個以上食べている子も

コーチ達は20個ほどで限界に

 

竹島水族館では予定外のアシカショーもあり

生き物にも触れることができて

子どもたちも楽しんでいました

 

竹島橋をみんなで渡って竹島に行き集合写真も撮りました

今年のいちご狩りも楽しんでくれてたら幸いです

2023/05/04スタッフブログ

⭐︎育成お泊まり練習会2日目⭐︎

今日はとてもいい天気☀️だったので、外で体操をして草むらで鬼ごっこ🏃🏻‍♀️💨

お世話になった宿舎に挨拶をしてプール練習✨

2日間お疲れ様でした(^o^)

 

 

2023/05/04スタッフブログ

⭐︎育成お泊まり練習会1日目②⭐︎

練習終わったあとは、45分くらい宿舎まで歩きました🚶‍♂️🚶‍♀️

みんなヘトヘト…かと思いきや、体育館でやったレクリエーションで大はしゃぎ∑(゚Д゚)

 

待ちに待った夜ご飯はバイキングで唐揚げが大人気✨

夜のミーティングでは、一人ずつ今後の目標を発表して、明日に備えてぐっすり眠りました💤

 

夜に、はしゃいでた子がチラホラいたり…?

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る