Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール中川TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(187ページ目)
スタッフブログ(187ページ目)
2019/07/26スタッフブログ
おめでとう!瀬戸選手!!
皆様おはようございます
やりましたね。瀬戸 大也選手
水泳世界選手権 男子200m個人メドレーで優勝
自己ベストを0秒55更新する1分56秒14で金メダル!
前夜の200mバタフライ銀に続いてメダル獲得!
そして来年2020年東京五輪競泳内定1号です
本人も【完璧です!苦しんで頑張ったかいがあった】というくらい
素晴らしい感動するレースでしたね
とても勇気、希望を与えてくれました!
400m個人メドレーでも是非メダル獲得してほしい!
昨日は興奮して寝れなかった 支配人の野村でした
2019/07/24スタッフブログ
笑いが一番!
こんにちは!コーチの上岡です!
今日から夏の短期教室が始まりました!
緊張している人や、いつも短期に参加して頂いている人もいて
人それぞれでしたが、皆様楽しそうにやっていたのが印象的でした。
私も楽しく皆様と一緒に練習していきますよーヽ(^o^)丿
最近、ニュースを観ていると、
暗いニュースばかりで、
私自身色々思う事がありますが、
プールにいる時は私が皆様を笑わせられる存在でいたいと思っています。
いつもおかしなことをして、しょうもない笑いしか取れませんが、
皆様が素敵な顔で笑って頂けるのが一番です!
そんなことを思いながら最近は過ごしています。
夏休みに入って楽しい夏休みになりますが、
一日一日楽しく有意義に過ごして頂けたらと思います。
ではでは今回はこのへんで(*´▽`*)ノシ
P.S. 世界水泳のアダム・ピーティ速すぎぃ!!
2019/07/23スタッフブログ
インターハイ出場者決定!
全国高校総体の地区大会が終了し、
見事全国大会の切符を掴み取った
中川スイムスクールの選手の紹介です
川崎くん・永井くん
鬼頭さん・弘末くん
後藤くん
全国高校総体のは8月17日〜20日熊本県で開催されます
応援よろしくお願いします
2019/07/23スタッフブログ
福井のお土産
こんにちは!
梅雨がなかなか終わらないですね。
もっと暑くなって欲しいです。
さて、先日フロントの小林さんから福井のお泊まり
遠足のお土産をもらいました。
ジャーン
福井限定デザインのコカ・コーラ缶セットです。
恐竜の化石がデザインされています。
恐竜もコーラも好きなのですごく嬉しいお土産でした。
冷やしておいしく頂きました。
今度私が旅行に行った時にお返しのお土産を買わなきゃいけないですね!
もう一つお知らせです!
いよいよ夏の短期教室が始まります
夏休みの予定が決まっていない子(笑)
もっと上手になりたい子
スタッフ一同全力で指導します!
まだまだ募集中なのでお気軽に申し込んでください!!
2019/07/21スタッフブログ
小学生お泊り遠足行ってきました!!
こんにちは、コーチの杉山です。
大変お待たせ致しました!
7月14日、15日に福井県の若狭湾青少年自然の家で、
小学生お泊り遠足を行いましたので、どんどん載せていきます
1日目の最初は、若狭湾について昼食だったのですが、予定より早く到着したので、
近くの水族館に行って来ました
魚たちと、触れ合えるコーナーもあり、とても楽しそうでした
また二階には、魚が居たり、カメがいたり
みんな興味津々でした
そして、水族館の後は、若狭湾青少年自然の家で、昼食&スイカ割りをしました
お父さんお母さんの美味しいごはんを食べながらお友達とお話したり、
海を見たり、早く海に入りたいと言っている子もいました。
スイカ割りでは、目隠しをして行い全員で、挑戦しました。
なかなか力強く叩けないなど苦戦するかと思ったのですが、
なんと二人目にして、
なんと真っ二つ!!
お見事でした
それからも挑戦し、
当たらなかったり、
当たったりとみんなで協力しながら盛り上がっていました
私も挑戦しましたが
腰が引けて全然ですね
この後は海水浴をしました
前の日も雨で、海水浴は厳しいかなと思ったのですが、
晴れ!とまではいかないものの、無事出来る天気になり良かったです。
そしてその後は、石を探してストーンペインティングを行いました
私たちコーチはどのような感じが良いのかなと少し考えていると子供たちは、出来たと
見せに来てくれました。
やはり、発想力や創作力は凄かったです
みんな世界に自分しかもっていない石を作る事ができて楽しそうでした。
そしてまちにまった夜ごはんの時間かと思いきやみんなくたくたでとても眠そうでした
これにて1日目は終了になります。
続いて2日目になります。
まずは眠い中全員で、朝の集いをしました。
私たちJSS中川だけではなく、他の団体で来られている方と一緒に行いました。
朝の集いでは、ラジオ体操をしたり、脳を動かすために脳トレをしたり、
団体の紹介をしてもらいました。
団体紹介やラジオ体操はやりたい子にお願いしようと思い
立候補制にしたのですがみんながやりたいと言っていて驚きました。
その中からじゃんけんで決めましたが、出来るなら全員にやってほしかったです。
そしてその後は、みんなで自分の泊まった部屋を掃除しました。
自分で挑戦してやってみることはやはり素晴らしいですね!
そして、若狭湾青少年の家を後にしました。
ここからはバスで移動して福井県恐竜博物館に向かいました。
到着し次第昼食を食べました。
お弁当は恐竜の形をしていたり、とても面白いお弁当でした。
食べ終わったら待ちに待った見学です!!
中に入ってみると恐竜だらけで、夢中になって見ていました!
1つ1つが大きくて、動いている恐竜もいました。
これは恐竜かな?
サメのマネかな?
とてもかわいいサメさんですね
最後はみんなで集合写真を1枚
少し疲れてるかな
2日間の間、自分で初めてやったことや、新しい発見が出来たと思います。
一緒に楽しむ事ができました
もっともっと多くのみんなと一緒に楽しみたいです!
次は幼児お泊り遠足です!
お楽しみに!!
2019/07/20スタッフブログ
太陽だいすき♪
こんにちは
最近の天気は雨が降ったり、晴れたり様々ですね
皆さん、海の日は何をされていましたか
私はナガシマのジャンボ海水プールに遊びに行きました
雨は降っておらず曇りでしたが過ごしやすくて、
たまに太陽のパワーを感じるほどのポカポカ陽気でしたよ
午前中はスライダーや波のプールで遊び、お昼ご飯を食べた後
突然の思いつきですが、
流れるプールで『50分間何周泳げるかチャレンジ』をしました(笑)
やってみると想像以上にきつくて、たまに歩いてしまい…
結果は、18周でした
また行く機会があればこの記録を更新できるように体力をつけたいと思います
皆さんも、夏休みを楽しんでくださいね
2019/07/16スタッフブログ
愛知県選手権!
7月13・14日に愛知県選手権(国体予選)が開催され
中川スイムスクールの選手たちが多く決勝へ進出しました
奥村くん(大学2年)
50M平泳ぎ 第9位
100M平泳ぎ 第7位
松岡くん(大学2年)
50M背泳ぎ 第4位
100M背泳ぎ 第10位
鬼頭さん(高校2年)
100M平泳ぎ 第6位
200M平泳ぎ 第7位
芳村さん(中学3年)
50M背泳ぎ 第2位
100M背泳ぎ 第7位
200M背泳ぎ 第9位
普段の小中高生のレースとは違い、
大学生や社会人の迫力あるレースが見れ、
また他県の大学へ進学した教え子達にも会えました
2019/07/13スタッフブログ
夏休みの課題
皆さんこんにちわ!
今年の梅雨明けまだ発表されず
洗濯物も体調面にも気を配り
またお中元を考えたり
何かと疲れがたまる時期かと思います
そんな中千葉県や新潟県などの一部の学校では
もう夏休みに入った模様です
学生さん達にとっては嬉しい事ですが、
保護者の方からするとそうではないようですね
家族や友達と素敵な思い出が作れる
イベントが盛り沢山ですが、
そんな楽しい夏休みに
影を落とす存在なのが大量の宿題ですよねー
ところで、ある調査機関が
成人した男女を対象に行った
夏休みの宿題に関するアンケートによると、
約4割が学生時代は
さっさと宿題を終わらせていたとの事
一方、約3割の方が
ギリギリにまとめてやった派、
15%弱の方が結局終わらなかった
という回答だったとの事です
因みに、血液型と計画性の関連の有無は
定かではありませんが、
宿題をきちんと終える割合が高い順は
A型→B型→O型→AB型との事
個人的には期日までには終わらせていたこともあり
少し疑問を持ちますが皆さんはいかがでしょうか?
~お知らせ~
※7月15日(月)~17日(水)まで
休館日となります。
お間違えのないようお願い申し上げます。
2019/07/13スタッフブログ
必死に頑張る!
こんにちは、コーチの杉山です
雨、曇り、雨、曇りと続き、早く良い天気が続いてほしいと
切実に願うばかりの毎日です
買替キャンペーン!!
7月13日(土)までとなっています。
少しでもボロボロだなと感じたら、安く買い替えられますので、
是非フロントまでお越しください
先日、後輩の大会を見に行ってきました
全員少しでも速く泳ごうと必死になって頑張っており、
中には、ベストで表彰台に上っている選手もいて素直に凄いなと感じました
試合を見に行き、たくさんの刺激をもらえたので、
これからも必死に楽しく頑張って行こうと思います
それでは今日はこの辺で失礼します。
2019/07/12スタッフブログ
着衣水泳!!
こんにちは
7月8日(月)~13日(土)までの1週間
プールのレッスン中、着衣水泳を行っています
夏のシーズンは川や海へ遊びに行くことが多くなると思いますが
危険が潜んでいることもありますので、十分注意しましょう
今回実施している着衣水泳は、水害が発生したときや波に流された時に
慌てず落ち着いて行動できるよう行っています
まずはTシャツを着ることで、
子どもたちに服を着て水に入ると『こんなにも重たくなるんだ!』
という感覚を知ってもらいます
そして、『浮いて待つ!!』
Tシャツに空気をためて浮く練習を行います
簡単そうに見えますが、身体に力が入っているとうまく浮けません
もしもの時はパニックにならず落ち着いて行動できるように覚えておきましょう