Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(199ページ目)

2019/03/02スタッフブログ

★アカデミー賞★

こんにちは

 

つい最近、アメリカのカリフォルニア州ハリウッドで

アカデミー賞の授賞式が行われました

 

私は洋画が大好きなので、毎年楽しみにしています

 

今回の授賞式のオープニングは日本でも有名な

『クイーン』の名曲で一気に盛り上がりました

 

それぞれの部門でアカデミー賞を受賞された方々の

喜びと感動、スピーチを見るたび自分の心に響くものがあります

作品で『なにか』を伝えるために努力したことや、一緒に作品を作り上げた仲間を敬う言葉など

本当に素晴らしい方達ばかりでした

 

私の今のオススメ映画は『アクアマン』!!

そして、、、

年に2回は必ず観たくなるほど好きな映画は

『インセプション』『マッドマックス 怒りのデスロード』の2本です

 

大人から子どもまで楽しめる?映画だと思うので、

ぜひ観て下さいね(笑)

感想もききたいな~

 

2019/02/27スタッフブログ

花粉症がぁぁぁぁ!!!!

こんにちはコーチの中嶋です

 

みなさん、花粉症になっていませんか

私は毎年、花粉症による、

目のかゆみや鼻水に悩まされています…

マスクが欠かせません

スイミングに来ているお友達でも、

クシャミや鼻水、目のかゆみなど

花粉症にかかり、つらそうな子を

数人見かけました…

 

2月ごろに飛び始める花粉がスギ花粉

春先に飛び始める花粉がヒノキ花粉で、

今まで花粉症ではなかった人も

ある日突然花粉症になるケースもあるようです

 

花粉症を防ぐ為には

★外に出る時にはマスクの着用

★帰ってきたら手洗いうがい

★テレビの花粉情報を見る

ことが大切だそうです

また家の中に花粉を持ち込まないためにも

家の中に入る前に服をたたいて

花粉をはらい落とすことも大切です

 

私もこれ以上ひどくならないよう、

上記のことなどを、

きをつけたいと思います

 

 

2019/02/26スタッフブログ

ほっこり(*´ω`*)

こんにちは!コーチの上岡です!

 

ここ1週間でとても暖かくなり、

過ごしやすい気候になりましたね!

私にとっては、上着はもういらないかも(≧▽≦)

もうすぐ3月なので、が咲くのが待ち遠しくなりますね!

 

 最近は休日に自転車でお買い物に行ったりするのですが、

道中、プールに通っている人や、

進学とともに辞めてしまった人に、

よくすれ違ったりします。

もっと前には反対側の歩道から、

「あ!スイミングの先生だー!!」

と言われたり・・・笑

プール以外の場所で会っても

ちゃんと覚えててくれたり、

挨拶して頂けるので本当に嬉しいです。

一つ一つの御縁を大切にして、

過ごしていきたいと改めて思いました。

 

最近あったほっこりする話でした(*´ω`*)

ではでは今回はこのへんで(*’ω’*)ノシ

2019/02/25スタッフブログ

犬山ハーフマラソン

こんにちは

暖かい日が続いてますね。桜が咲くのが待ち遠しいです。

さて、私は24日に犬山ハーフマラソンに出場してきました。

タイムは1時間24分10秒でした。

去年より6秒遅くなってました。

目標の1時間23分台には届きませんでしたが

ギリギリ1キロ4分以内はキープできました。

1キロごとにタイムを測って

前半は好調でしたが後半どんどん失速していき最後も粘れませんでしたね。

前回より年間走行距離は多かったのですが大会前の走り込み不足

と追い込み練習が足りませんでした。

練習は量より質ですね

レース後は禁止していたコーラを美味しく頂きました(笑)

来年は1時間23分台を目指します!

 

 

2019/02/23スタッフブログ

久々にうるっとしたこと・・

こんにちは

少し暖かくなってきましたね

少しずつ春になってきてますね

卒業・入学シーズンでバタバタです

 

久々にうふっとしたことがありまして・・

ある絵本を読んで

その内容は・・・

産後ママがココロの中で起きているお話しです。

ぜひ産後で色んなことに悩んでいるママや

いっぱいいっぱいになっているママに聞いて欲しい

絵本です

 

きっと読んでるうちに泣いてしまうと思います

 

 

 

2019/02/22スタッフブログ

2分の1成人式☆彡

こんにちは

 

先日、ジュニア(本科)レッスンの際

子どもたちとの会話で ※『2分の1成人式』について

盛り上がりました

※成人の2分の1の年齢である10歳を迎えたことを記念して行われる行事です

 

最近では学校で毎年行われているみたいで、

子どもから親へのメッセージや、校長先生・保護者の方による祝いの言葉

合唱など、喜びと感動が溢れてしまいそう…

 

皆はどんな大人になっていくのかな?

 

コーチ達は、プールに通ってくれているお友達が

日々成長していく姿に感動やパワーをもらっています

 

これからも勉強や部活、たくさんの体験をしていくにつれて

将来の夢がみつかる子・夢に近づく子など

人それぞれだと思いますが、いつも笑顔を絶やさず

がんばってくださいね

 

2019/02/20スタッフブログ

授業参観!

こんにちはコーチの中嶋です

 

先週の金曜日からスイミングで授業参観が行われています

たくさんの保護者の方々がプールサイドに来て、

みなさんの授業の様子をご覧になっています

 

私もプールではないですが、学校の授業参観に

よくお母さんやおじいちゃんに来てもらっていました

自分の通っていた小学校では

「参会」ではなく、「参会」となっていて

保護者と子どもが一緒に授業に参加する

という形で授業参観を行っていました

 

家以外での普段の自分の様子を見られる機会が

なかなかありませんので、

とても照れ臭かったのを覚えています///

 

プールに通っているお友達を見ていると

カメラを構えているお父さんやお母さんを見て

手を振っていたり、笑顔になっていたり、

とてもうれしそうですね

 

授業参観は明日までとなっています

プールサイドはとても暑くなっていますので

なるべく薄着で参観していただくよう

よろしくお願い致します

 

 

2019/02/20スタッフブログ

中川スイムフェスティバル☆彡

みなさん、今年もこのイベントがやってきます

中川スイムフェスティバル

3月17日(に開催されます

場所は例年通り中川スイムスクールです

毎年たくさんのお友達が遊びに来てくれています

ここで、イベント内容についてご紹介したいと思います

 

ベビーイベント※事前予約制】10:00~11:00

(対象:3歳未満のお子様とその保護者様)

お子様と一緒に楽しくプールでカラダを動かしましょう

必ずお子様1人につき保護者様が1人付き添うよう、

よろしくお願い致します

水中運動会※事前予約制】14:00~16:00

(対象:年長以上)

チーム対抗型の水中運動会を行います

今年はどのチームが栄光を掴むのでしょうか

参加賞もご用意しております

プール自由解放 11:30~13:30

(対象:だれでも)

おもちゃや、浮き輪などたくさんご用意しています

プールで思いっきり遊んじゃいましょう

泳げないお子様には保護者様が付き添うように

お願い致します

スタンプラリー※事前予約制

(対象:だれでも)

様々なミッションをクリアします

クリア後には景品もありますよ

 

その他、プール施設の外では

様々なゲームコーナー(10:30~15:00)や

食べ物コーナー(11:00~15:30)もあります

ゲームコーナーでクリアするとくじ引きチャンス

クリアしなくても参加賞がありますよ

 

プールの会員でないお友達も参加OKです

ゲームコーナーや食べ物コーナーで必要な

チケットの前売り、

水中運動会・ベビープログラム・スタンプラリーの受付は

2月25日(月)から開始いたします

たくさんのご参加お待ち致しております

2019/02/19スタッフブログ

ベビークラス・キンダークラス合同練習♪

 

こんにちは

本日のベビー・キンダークラス合同練習

2ベビキンベビキン

滑り台したり・・ワニさんしたり・・

楽しく遊びました

キンダークラスはコーチと一緒。ベビークラスはママと一緒です。

こんな小さなお子様でもプールに浮いて気持ちよさそう

    6ベビキン 8ベビキン

たま~に寝てしまうことも(笑)

ママに抱っこしてもらってプカプカ浮いてると居心地がいいね~

7ベビキンベビキン5

☆また次回もお待ちしております☆

3ベビキン

 

 

 

 

2019/02/19スタッフブログ

禁コーラ

こんにちは

暖かい日が多くなって来ましたね。

春が待ち遠しいです。

さて、私はコカ・コーラが大好物でほぼ毎日飲んでいます。

しかしここ5日コーラを飲んでいません。

きっかけは体脂肪率が増えてきた事です。

マラソン前日本記録保持者の設楽悠太選手はコーラが大好物で

冷蔵庫に大量に保管してあるそうですが試合2週間前には

禁コーラをしているそうです。

私ももうすぐマラソンの試合に出るので禁コーラ始めました(笑)

早くも効果が出ているのか体脂肪率が下がりはじめました。

試合が終わるまで我慢しますよ~

効果は試合の結果でわかります!

では、寒さに負けず頑張りましょう!

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る