Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(203ページ目)

2019/01/18スタッフブログ

★今日の中川★

こんにちは

フロントスタッフ小林です

最近フロントでは

インフルエンザ予防の為、

1日に定期的な手洗い、アルコール消毒を、

心掛けております。

菌の集まりやすいドアノブ等も

アルコール消毒していますよ

実は、一昨年の今頃は、

インフルエンザにかかっておりました。

しかも、40度越えで、うなされまくり…

すぎたので、今年もかかりませんように…と願っています

また、インフルエンザの完治の判断も

今厳しくなってるそうですね

熱が下がっても、ウイルスがいる可能性があるので、

完治するまでは外にでないようにして下さいね。

お友達に移してしまうかもしれないですよ

みんな元気に過ごせますように

 

ではではこのへんで(・ω・)ノ

2019/01/17スタッフブログ

家に帰ったらすぐに…

こんにちはコーチの中嶋です

 

2019年になって2週間が経ちますが

みなさん体調はいかがでしょうか

みなさんの学校や幼稚園、保育園では

インフルエンザが流行しているようですね

スイミングでもインフルエンザになって

欠席している人がえてきました…

普段に比べてクラスのお友達が少なく、

とてもさみしく感じます…

 

みなさん手洗い・うがいの徹底をお願いします

 

そこでみなさん、正しいうがいの方法をご存知ですか

外から帰ってきてすぐうがいをする

これは間違っているそうです

すぐうがいをしてしまうと、

口の中のをかえってカラダの中に

押し込んでしまうそうなんです

私も最近まで知りませんでした…

正しくは、うがいをする前に1度

口の中をゆすいでから声を出してうがいをする

なんだそうです

すぐに実践してみてくださいね

 

 

2019/01/15スタッフブログ

ピットイン

こんにちは!コーチの上岡です!

 

1月14日(月)は成人の日でしたね!

新成人の方々、おめでとうございます!

こちらのスクールにも新成人のスタッフがいますので、

またお祝いをしなきゃ(><;)(誰か予想してみましょう!)

 

さて、そんな成人の日に私は、

プールサイドの下に入れるピットにインしてました。

水漏れとかがないかの確認の為です。

 

↓↓入ったときの画像がこんな感じです↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1141692

 某RPGの「いどまじん」的な感じになりました( *´艸`)

意外とすっぽりはまってなんか楽しい気分になっちゃいましたね!

あ、水漏れはなかったので一安心です(*´ω`*)

貴重な経験をさせて頂きました!

またいつか機会があったら入ってみたいです!

 

それでは今日はこのへんで!

インフルエンザが流行っているので、

皆様ご用心を!

ではでは(*^▽^*)ノシ

 

p.s

先日行った選手の試合のときに、

他のスクールの選手から、

いつもブログ見ていると言われました。

正直嬉しかったです。

握手もさせて頂きました。

これからも楽しいブログを書けるよう、

精進致します。

2019/01/15スタッフブログ

キック練習の重要性

 こんにちは

インフルエンザでプールを休む子が多くなっているので心配です。

手洗いうがい・マスク着用をしてバッチリ予防しましょう!

さて、私は水泳でキックが苦手で一人で練習している時ほとんど

キックを練習せずプル(手回し)頼みの泳ぎになっているのですが・・・

中京大学や日大豊山高校などの水泳の強豪校では練習の6割

キックの練習に費やしているそうです。

その理由としては・・・

・疲れてくると体が沈んでくるので体を浮かせるためにキックを強化する

・レース終盤でキックが強いと競り合いで勝てる

などの理由があるそうです。

私も見習ってキックを練習しなければならないですね!

目標は50m×10を1分サークルで回る事です。

今年も練習頑張りましょう

2019/01/15スタッフブログ

今年の目標は…

こんにちはコーチの中嶋です

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します

 

みなさんお正月はどのようにお過ごしでしたか

私は、おせち料理を食べて、

しっかり初日の出も見てきました

 初日の出

お正月はここぞとばかりに

美味しい料理がたくさん出てくるので

たくさん食べてしまい…

完全に正月太りをしてしまいました…

早く元に戻したいと思います

 

みなさん今年の目標はもう決まりましたか

私は朝がとても苦手なので朝を強くしたいと思います

その為には、規則正しい生活を送らなければなりません

簡単なようで意外と難しいんですよね…

健康の為にも規則正しい生活を心掛けていきたいと思います

みなさんも今年の目標を達成できるように頑張りましょう

まだ立ててない人はぜひ立ててみてくださいね

 

 

2019/01/12スタッフブログ

人生の先輩!!

こんにちは

 

今日はマスターズ会員の方や、今から水泳を始めてみたい

と思っている大人の方へ

 

先日テレビで、ご年配のある有名芸能人が大学に通っている

という事を知り驚きました

真剣に授業を受けて休まず、ノートもびっしりと書いてあるんです

その方はもう一度勉強し、社会の物事や言葉を理解したい

という強い意志があり大学に入学したらしいです

年を重ねてからの勉強、学ぶことはとても楽しいと言っていました

そして大学生の誰よりも真面目に授業を受けているのに、テストは受けないんです(笑)

『 単位を気にしなくていいから、ここでまだまだ学ぶことはたくさんある。』

                    ↑ カッコイイ名言のようでした

 

水泳は何歳からでも、はじめられるスポーツです

リハビリのために通いはじめる方も多いと思います

泳げることの楽しさや気持ち良さがたくさんの方に伝わると嬉しいです

 

 

 

2019/01/10スタッフブログ

★今日の中川★

 

みなさんこんにちは

フロントスタッフ小林です

本格的にくなってきましたね

くなってきてかい飲み物ばかり

飲んでしまいますね

カフェラテ

この前ハートカフェラテが出てきて

ちょっとHappyな気分になりました

心も体もまりました

少しの間の冬休みでしたが、

プールが始まり、

あけましておめでとう!

今年もよろしくね!などなど

言ってくれる方がたくさんおり、

今年もしいプールにしていけるよう

めていきたいなあと思いました

2019年も宜しくお願いします

 

 

余談ですが・・・

犯人は踊るというカードゲーム?を

年始に教えてもらいました。

面白いのですが、3~8人でやるゲームなので、

たくさんお友達がいるときしかできません。

もう1回やりたいな~

スタッフを誘ってやってみたいと思います

ちなみにこちら

犯人は踊る

知ってる人は良かったらお話して下さいね

2019/01/10スタッフブログ

泳力認定、受付中です!!

突然ですが!『泳力認定』ってご存知ですか

 

【泳力認定のチラシはコチラからご覧下さい】

 

日本全国同一基準で、みなさんの泳力(泳ぐ力)を認定する制度で、

履歴書などにも書ける、正式な資格となっております

JSS中川では『テストリンク方式』という形式をとっており、

進級テストでオレンジ1級以上に認定されたお子様から

お申し込みが可能となっております

 

今回の締切は、1月19日(土)16:00です

 

また、ジュニア1級を取得したお子様は、条件を満たせば

段位の取得も可能ですこの機会にぜひお申し込み下さいね

 

詳しくは、泳力認定員(コーチ細川)もしくはフロントへ

お問い合わせ下さいチラシも見てね

2019/01/08スタッフブログ

2019年初ブログ

こんにちは!コーチの上岡です!

 

明けましておめでとうございます!

今年も1年宜しくお願い致します!

 

皆様は年末年始はいかが過ごされましたか?

私は実家に帰り大晦日は家でゆったりすき焼きを食べました。

カウントダウンの時は地元のFMラジオのカウントダウンイベントに参加。

いつもと一味違った年越しでした。

元旦は親戚回っていつも通りのお正月になりました。

親戚と談笑し楽しい1年のスタートとなりました。

小学校からの腐れ縁の友人とも会って、

お互い独身貴族を満喫していることを報告しあって、

数日だけでしたが、地元を満喫しました。

 

やっぱり地元って落ち着きますね( *´艸`)

また今年も時間があればちょいちょい帰りたいと思います。

 

それでは今回はこのへんで!ではでは(≧▽≦)ノシ

2019/01/08スタッフブログ

 定光寺トレイルランニング

 新年明けましておめでとうございます。

今年もJSS中川をよろしくお願い致します。

さて、皆さんは年末年始どこに出かけましたか?

私は定光寺駅周辺にトレイルランニングに出かけました。

某廃墟前に集合して東海自然歩道の瀬戸市側を1周しました。

山道を走るのはかなり疲れましたが景色が良くとても練習になりました。

距離にすると19キロと予想以上に長い距離でした。

しかしトレイルランニングの最高峰UTMBではアルプスの170キロを走るのでそれに比べると

たいしたことないですね・・・

もうすぐ10キロのマラソン大会に出るので

自己ベストを出せるように調整していきたいです。

では、今年も身体に気を付けながら頑張っていきましょう

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る