Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール中川TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(44ページ目)
スタッフブログ(44ページ目)
2024/06/06スタッフブログ
【時事】お出かけ☕
こんにちは❣
今回のお出かけは名古屋で
アフタヌーンティーを楽しみました✨
見た目がとても可愛かったです💕
外を少し散歩したのですが
綺麗な教会や⛪
お洒落な休憩所があり
見ていて楽しかったです👀
季節によって内容が変わるので
また違う時期に行きたいです😆
2024/06/05スタッフブログ
【選手】全中・小学生練習会 2回目
スコール並みの豪雨🌧だと思えば快晴☀になり…
曇ってきた?🌥と思ったらまた豪雨☔…という
変な天気の中、2回目の練習会が開催です🔥
全中①は今回で全員集合でしたね😄
小学生は眩しすぎる日差しの中、練習でした😎
豪雨に喜ぶ壮太くん😅苦笑
皆さん力を出して練習できたのでしょうか
あと3回しかありません
長水での練習もこの機会しかありません
変化ある練習会にしていきましょう😤
小学生は頑張ったと
胸を張って帰っていきました😊
練習終わりにまた豪雨、雨宿り?ジャグジーで
壮太くんがくつろいでいました😂苦笑
2024/06/04スタッフブログ
【選手】ドライ講習 2回目
こばやし接骨院の小林先生に
2回目のドライ講習をしていただきました😀
前回から姿勢の改善が見られる選手が多い中…
やはり毎回悪い見本となるプリンセス😰
この姿勢では速く泳げませんね😱
ストリームラインを組んで
きつい・疲れたと言っているようでは
良い泳ぎができるのはいつになるんでしょう?😔
千翔くんは良い見本で常に登場😊
空良くんもまだまだ改善が必要です🙄
透次くんの変化に小林先生驚いていました🤗
咲子さんも動きが良いと
褒めてもらいましたね😆
梅村くんは圧倒的に動きが鈍いことを
自覚してください。。。。。。。
できないと笑っている場合ではありません😑
次回までにストリームラインでの
姿勢づくりを日々意識していきましょう👍
毎日の積み重ねが大切です👌
2024/06/01スタッフブログ
【選手】小学生練習会①
5月26日から中京大学にて行われております、小学生練習会の様子を掲載させていただきます
という事なのですが、私も全然余裕がなく…
今回はみんなの集合写真で
眩しいかな
この2か月が夏、そして次の春に向けてとても大切です。
『いつも通り』で満足をしないように
積極的な練習、チャレンジをしてきましょう
2024/06/01スタッフブログ
【大人会員】全国通信マスターズ 参加者紹介
3月に全国のJSS&ティップネスにて通信で合同開催されました、全国通信マスターズに参加して頂いた方を紹介いたします
児島さん
今井さん
齊藤さん
川瀬さん
梅村さん
以上5名の方のご参加いただきました
ありがとうございます
そして、川瀬さん、齊藤さんは区分・種目別で1位でした
おめでとうございます
自己記録の更新も目指して楽しく頑張っていきましょう
2024/05/31スタッフブログ
【時事】モーニング☀
みなさんこんにちは😀
早いもので2024年も
もうすぐ半分が過ぎようとしてます💡
月日が経つのはとても早いですね🙂
あっという間に1年が過ぎそうなので
やりたいことや、やるべきことを、
早めにしっかり行動へ移したいですね🎵
さてそんな私は先日
珍しく朝からお友達と遊びました🙌
モーニングを食べ🍳
名古屋城に行き
金シャチ横丁を歩き
まったり過ごしました🚶♀️🚶♀️
次はジブリパークに行きたいね💗と
話してバイバイしました👋
友達に会うと元気が出ますね🤩
6月☔も頑張りましょう💪✨
以上、フロントスタッフ小林でした👑🖤
2024/05/30スタッフブログ
【時事】試☆合
こんにちは!😀
夏が近づいてきてますね🏕
ランニング中に川を見ると
亀が10匹くらい集まって
甲羅干しをしてました(笑)🐢🐢🐢
さて、
先日は私はアクアスロンの
試合に出場しました。🏊🏃
今回はスイム1キロ、ラン8キロのレースです!
結果は42人中2位😣
1位の人に2分差をつけられて大敗しました😱
1000mのスイムで2分半以上の
差がついているので
スイムをもっと泳がないと勝てないですね!
この先の試合でも1位だった人が
出場しているので、
少しでも差を縮められるように練習します!
次は同じ場所でトライアスロンのレースです
10年ぶりの自己ベスト更新を目指します!😡
海津市の試合会場の景色です。😙
風が強くてランの追い風区間と向かい風区間の
タイム差がすごかったですね(笑)
2024/05/28スタッフブログ
【選手】全中練習会 1日目
今年も去年に引き続き、
愛知県の事業、全国中学に向けた
全中練習会が
中京大学のプールにてスタートです‼︎
雲り予報だったはずが
素晴らしい晴天🌞
屋外プールで標準記録を突破した
中学生が2グループに分かれて
1日2回練習に励みます😤
あっという間に日に焼けて…😎
でも開放的な空間に
楽しそうですね😋
透次くんはご飯の時間だけが
幸せだと言っています苦笑
壮太くん、カメムシ出なくて
良かったですね笑
7月まで5回実施されます😌
今週は雨予報…☔
ズレないかなぁ、、、🌤
2024/05/26スタッフブログ
【大人会員募集中】🎏健康美人クラス紹介🎏
皆様こんにちは!
今回の健康美人クラスの紹介になります💪
水曜日:🚴水中バイク🚴
木曜日:座学&ボール運動🥎
金曜日:🚶水中ウォーキング🚶♀️
水曜日【水中バイク】
水中バイクでは楽しく継続を目標として行いました
後半は皆さん少しバテ気味かな?というところもありましたが、まずは自分のペースをきっちり守ることが継続のポイントです
今回もバイクを頑張った後にバレーボールを行いましたが…
今日はなかなかつながらず次は100回目指して頑張りましょう
木曜日【座学&ボール】
今回は水中運動だけではなく、
◆なぜ運動が必要なのか?
◆効果的な運動メニューは何か?
◆筋肉を鍛えることによってどんな病気の予防につながるのか? など
ただ運動をこなすことでは得られない、知識の部分にスポットを当てた時間を設けました😊🤙🏼
座学✍🏼では、筋肉の構造、機能、トレーニング方法などについて学びます。筋肉の基本的な生理学から、運動生理学、栄養学まで幅広くカバーし、実際のトレーニングや健康管理に役立つ知識を提供しました💪🏼
座学後はプールに移動し、座学で学んだ知識をさっそく生かし実践しました📝
普段以上に使う筋肉を意識することにより、より効果が得られます♪
水中運動は関節や筋肉への負担が少ないため、全身のトーンアップや柔軟性の向上に効果的です👍🏼🌟
筋肉についての座学は、健康維持やスポーツパフォーマンス向上のために欠かせない知識を身につけるための優れた機会です。
次回の開催をお楽しみに!
金曜日【水中ウォーキング】
今回のウォーキングはいつも通りのウォーキングに加えて、壁につかまって股関節の動きを改善するためにゆっくり行いました
可動域を増やす、大きくするために時間をかけて少しずつ動かすことがとても重要です
ただ無理に運動をするより、動く範囲から広げていくイメージです
最後は歩数をなるべく少なく歩き、中には25mを20歩前後で歩かれる方も
水中運動は可動域を増やすのにとても適した環境です、ぜひお試しください
6月入会の方限定で5月31日まで、手ぶらでキャンペーンを実施しております
↓↓↓詳しくは下記リンクをクリックしてご覧ください!↓↓↓
楽しく運動してレッツ、姿勢美人、健康美人!!
無料体験実施中です
少しずつ運動する習慣を身に付けましょう
6月のカレンダーになります
2024/05/25スタッフブログ
【会員募集🐸👶🏼期間限定 ベビー・キンダークラス1日体験👶🏼🐸
JSS中川のベビー・キンダークラスのご紹介🐶
🌸🌸お子様と一緒に水の中で楽しく学ぶ
『ベビー・キンダークラス』🌸🌸
さあ!ベビー・キンダークラスでかわいさと笑顔の冒険が始まります!😍
当クラスでは、
「感覚刺激」や「運動能力の向上」
「コミュニケーションスキルの発達」をサポートするための授業を提供しております🌟
またリズム🎵に合わせて体を動かしたり、親子で楽しい手遊び🤹をしたりすることで、自然な成長を促しております❤
🌟クラスの魅力とは🌟
1⃣体の発達をサポート
水中での運動は、お子様の筋肉や骨の発達を促します。また、水の抵抗を利用することで、柔軟性やバランス感覚も養うことができます。
2⃣親子の絆を深める
一緒にプールで過ごす時間は、親子の絆を深める絶好の機会です。水中での楽しいアクティビティを通じて、信頼関係も強まります。
3⃣水への恐怖心を克服
早い段階で水に親しむことで、水への恐怖心を軽減し、将来的な水泳へのスムーズな移行が期待できます。
対象年齢:
ベビークラス(6ヶ月から3歳未満まで)
保護者同伴👩👦
キンダークラス(2歳から3歳未満まで)
お子様のみ🧒
授業時間:
6月のレッスンスケジュール⏰
以下のスケジュールを確認して、ご参加ください。
・6月4日(火)、6月6日(木)
通常通り
・6月11日,6月18日,6月25日 火曜
・6月13日,6月20日 木曜
(時間変更あり)
13:45~14:30(体操・プール授業)
(入場13:30~)
土曜日⬇️
12:00~全体体操
12:15~12:45プール授業
※土曜日はキンダークラスも保護者同伴でのプール授業となります。
🌺期間限定🌺
「1日 無料体験」
好評につき実施期間延長!
この機会にぜひご参加ください☺
🪷ママやパパとのツーショット参加で大歓迎🪷
スイミングベビー・キンダークラスでお子様と一緒に楽しく水遊びを通して成長の一歩を踏み出しましょう!