Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS尼宝(ニホー)スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(46ページ目)
スタッフブログ(46ページ目)
2020/11/21スタッフブログ
JSSマスクが出来ました!?
タイトルにもある通り、なんとジェイエスエスの水着マスクが出来ましたー!
どんなデザインなのか気になりますよね~?
気になる方は↓へスクロールしてくださーい 笑
ジャジャーン!!
どうでしょうか!
コーチ達が着ているスタッフ用タフスーツ水着と同じ素材を使用して出来ているので、丈夫なつくりになっており、サイドの差し色がオシャレで中々カッコイイですよね~
…
……
実はコレ。使わなくなった水着を再利用して作った手作りマスクだったんです
驚かせてしまい申し訳ありません 笑
今は、一年前では考えられないくらい色んな素材、形、デザインのマスクが出回っていますよね。私も普段使っているマスクは水着の素材でできたものや、UNIQLOのエアリズムのマスクなど使っています。だったら自分で使っている水着でも作れるんじゃない?ということで、縫い目が裂けて使っていなかった水着を裁断しオリジナルマスクを作ってみました!
型は普段使っているものを参考にして、中心を縫い付けました。合わせる部分は少ないので意外と簡単に出来ました!ミシンがなくても大丈夫ですよ~
こうして出来たものがこのマスクになります!
水着の素材は通気性がよく、使いやすいので気に入ってます 笑
皆さんも使わなくなった水着があれば、オリジナルのマスクを作ってみてはいかがでしょうか!
2020/11/21スタッフブログ
透明テープ活用法
こんにちは!
前回の記事で告知した通り、透明テープの活用方法を大公開したいと思います
まず、透明テープとは?
こういうものですね。
一般的なテープの大きいものだと思ってください
Googleで調べてみるとこう書いてありました。
OPPテープとは、正しくはOriented Poly Propyleneと呼び、ポリプロピレン材に粘着剤を塗布したテープのこと。
縦と横の2方向から延伸させているテープなので、引っ張っても伸縮性がありません。そのため、引っ張ると避けてしまう難点がありますが、粘着力と透明度が高く、耐水性・耐湿性に優れているメリットも兼ね備えているのが大きな特長です。
ということで、粘着力・透明度・耐水性という3点に注目し少し変わった使い方をご紹介します。
▶手順
①好きなイラストや写真を用意します。
②上からテープを貼りましょう。(※空気や埃が入らないように!)
③好きな形に切り取ります。
④張り付けた用紙の方を水でそーっと洗い流します。
紙がボロボロと剝れてテープの透明度が戻ってくるまで洗いましょう!
⑤乾いたら完成です!
今回はマグネットシートに貼り付けました
というわけで、今回は透明テープの活用法を大公開しました
これで皆も好きなシールを作ってみて下さい
完成品は小林コーチの机の上に置いておきました 笑
2020/11/19スタッフブログ
水曜日のオヤツ
11月18日水曜日のおやつは?
「大学芋」です!
10月の課外でお芋掘りへ行った時のお芋が残りあと少しなので今回は大学芋に料理してもらいました!
おいもほりの関連記事はコチラ↓
僕もお芋でスイートポテトやモンブランを作りましたが、大学芋は作ったことがないのでとても楽しみです!また来年お芋掘りをした時は大学芋も作ってみようかな
では、肝心のお写真はコチラです
本日も美味しそうな写真が撮れました 笑
味は言うまでもなく、おいしかったです!!実は一工夫されているんですが、どこかわかりますか?
さつまいも自体に片栗粉をまぶしてから揚げてあるので、タレを絡めてもカリッとした食感が楽しめるようになっているんですね~
このひと手間が美味しさの秘密なんでしょうね~
本当においしかったです!今日もごちそうさまでしたでは。水曜日のオヤツのコーナーでした
2020/11/17スタッフブログ
プールにある『モノ』数えてみよう![その5]
プールには様々な道具や機械など、スイミングを運営する上で必要な『モノ』があります
そんな『プールにあるモノ』を数えていく企画が始まりましたー!
「プールにある『モノ』数えてみよう」で数えた『モノ』その5は-
背泳標識三角旗(以下:フラッグ)
です!
プールに来ているみなさん。いつも泳いでいる時やお子様の練習を見ている時、気になったことはありませんか?
「5mライン上に旗が架かっているけど、いったい何枚の三角旗が連なっているんだろう?」と。
ちなみに僕は気になった事ありません 笑
そんなモヤモヤした思いを解決させるべく、1枚ずつ数えてみました!!(10分以上かかりました)
さて今回「フラッグ」はいったい何枚あったのか!?
答えは・・・
▶コチラ
ちなみに、両サイドどちらも68枚ずつ連なっていました!
背泳ぎはこの旗のおかげで、壁までの距離を把握出来るのでプールで泳ぐときには欠かせないですね
みんなの予想は何枚でしたか?
次回はプールサイドを照らしてくれるあるモノの数を数えてみようかな!
それではまた来週
2020/11/16スタッフブログ
新型コロナウイルス、過去最多
タイトルにもある通り、ほとんどの方はご存知だと思いますが兵庫県での新型コロナ新規感染者数が11月10日(50名)11日(70名)12日(81名)と増加してきています。11月に入ってからの感染者数が増えていたので気になっていたのですが、昨日ついに過去最多を更新してしまいました。無症状の感染者が周りに居ても不思議ではない状況ですね・・・。もしかすると自分自身が感染している可能性だって0ではありません。引き続き感染予防を徹底していくことが何より大事ですね!
スクールでは以下の様な対策を引き続き実施していきますので、ご協力よろしくお願い致します。
プール来校時の注意事項
詳しくは、こちらの記事もご覧ください。
2020/11/16スタッフブログ
うちの子です^。^!
ニホースイミング・スタッフの可愛い家族を紹介いたします
名前 クロ (ミニチュアダックス)
性別 男の子
年齢 12才くらい
性格 甘えん坊で怖がり屋さん
掃除機が怖くて吠えまくります
特技 あおむけになって「ちょ~だい」
をします
大きくなりすぎてミニではないそうです
誰が飼い主か気になる方は村上コーチに聞いてみて下さい
2020/11/13スタッフブログ
木曜日のクイズ
こんにちは!本日は11月12日、木曜日です!
昨日はポッキーの日でしたね保険屋さんからポッキーをいただきました〜
では本題のクイズを出題しますー!
Question
い+け=5
し+つ=2
し+け=□
□に入る数字はなんでしょう!?
頭を柔らかくして考えてみてください
答えはコチラ
どうでしたか?
あたまのストレッチになったかな
いろんな角度で考えることが大事なんですね!
それではまた来週!
2020/11/11スタッフブログ
水曜日のオヤツ
11月11日の水曜日は「ミルクパンの揚げパン」です!
このミルクパン、小川コーチの誕生日にプレゼントされたものですが量が多く食べきれなくて困っていました。
小川コーチの誕生日記事はコチラ
そのまま食べると口中の水分が奪われ、風味もあまり良くなかったので食べる人がほとんどいませんでした。その為9月3日の誕生日から2か月経ちますが一向に減る気配がありません!
そこで!
数々のイマイチ食べ物をアレンジしてきた小中コーチに頼んで、リメイクしてもらうことになりました!「フレンチトースト」という案も出ましたが、あまり手間をかけていられないので「揚げる」だけで作れる「揚げパン」になったんですね~。
お写真はコチラ!
どうでしょうか。とても美味しそうですよね~油で揚げたので油分を含んでパサパサ具合は解消されているように思えます!肝心の味はどうでしょう!?
モグモグ
・・・・
・・・・・
美味しーい!
懐かしの味ですね~。小学校の給食を思い出しますたまにはこんなハイカロリーなものもいいですね~。皆さんもパンが余っていたらぜひ揚げパンにしてみてはいかがでしょうか!
では。水曜日のオヤツのコーナーでした
2020/11/10スタッフブログ
プールにある『モノ』数えてみよう![その4]
プールには様々な道具や機械など、スイミングを運営する上で必要な『モノ』があります
そんな『プールにあるモノ』を数えていく企画が始まりましたー!
今回の、「プールにある『モノ』数えてみよう」で数えた『モノ』その4は-
プールマット
です!
プールに来ているみなさん。いつも泳いでいる時やお子様の練習を見ている時、気になったことはありませんか?
「プールサイドにも、水中にも置いてあるこの台って何台あるんだろう?」と。
何度も言いますが、僕は気になった事ありません 笑
そんなモヤモヤした思いを解決させるべく、1台ずつ数えてみました!!(20分くらいでおわりました)
尼宝スイミングスクールでは大・中・小のプールマットがあります。子供の授業で使うのは殆どが中サイズです。
さて今回「プールマット」はいったい何台あったのか!?
答えは来週です!
今回も正解者(誤差±3台まで!!)にはプレゼントがありますので、水澤コーチを見つけたら答えを伝えてくださーい
それではまた来週