Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS尼宝(ニホー)スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(47ページ目)
スタッフブログ(47ページ目)
2020/11/08スタッフブログ
11/8 秋季ジュニアチャンピオンシップ
こんにちは!
11/8日は尼宝スイミングスクールにて
ジュニアチャンピオンシップを行いました
参加人数は男女合わせて34名でした
いつもの尼宝とは違い緊張感がありましたが
みなさん日々の練習の成果は試合で発揮できたのかな?
今日の反省を活かせるように
月曜日からの練習をしかっりと頑張りましょう
続きまして
大会の努力賞のご紹介です
男子:中村くん
女子:遠藤さん
受賞おめでとうございます!
いっぱい練習をして
これからの活躍に期待しています
2020/11/08スタッフブログ
カメラマン(無料体験会のお知らせ)
来週土曜日に実施予定だった無料体験会ですが、申し込み人数の関係で今回は中止することになりました。ホームページやチラシをご覧になられた方、申込をお考えいただいた方は、平日でも1日無料体験を常時行っていますのでお時間がありましたらぜひ一度、スクールへ体験に来てください!コーチ一同お待ちしております。
さて、今回のブログは上記にもありますように無料体験会の実施を予定するにあたってチラシの作成をしました。その時に使用した写真がキレイに撮れたのでそちらを掲載したいと思います
どの写真も絞り優先で奥行きを意識した構図で、光の入り方を拘って撮影したのがポイントです
写真撮影は奥が深いですね~。以前尼宝スイミングにいた細川コーチが写真撮影に詳しいので、今度アドバイスを頂きたいと思います
皆さんもいい写真が撮れたらぜひ見せてくださいねー!よろしければブログで紹介させてください 笑
それでは~
2020/11/07スタッフブログ
おはなし2の答え合わせ!
11月3日にアップした記事でクイズを出しました!
今日はそのクイズの答えを発表しまーす
まずは問題を確認してみましょう。
「①~⑧の中に水澤コーチが隠れています。探してみよう!」という問題でしたね。みんなはどこに隠れているかすぐに分かったかな?
⑤には人影が見えますが僕ではありません 笑
では⑧を見てみましょう。
オレンジ色の何かが見えますね・・・怪しい
もっと近づいてみましょう!
いました!!オレンジのキャップに黒いジャケットを着た人!!こんなところに隠れていたんですね~。
今回のクイズは正解できたかな?また隠れられそうな場所を見つけたら写真撮ってクイズにしてみますね 笑
それでは~
2020/11/06スタッフブログ
ピンクマーリンについてのお話
みなさんこんにちは
今日は進級テストのときにもらうワッペンについてお話します
ワッペンには様々な色があります
その中でもまず初めにもらうピンクマーリンです
ピンクマーリンは水なれの級になっています
まずは水中歩行ができれば初めの進級になります
水中歩行とは・・
自転車や三輪車を乗るみたいに水の中で行う動作のことです
まぁ簡単にいえば水の中で走れるかどうか
コーチの手を持たずに1人でです
これができると少し恐怖心がなくなるんじゃないかな
その後お顔つけです
これはお風呂の中で練習するのもいいと思います
お顔付けができればビート板を持ってやってみます
それができれば1人で浮いてやってみましょう
ここまでが主なピンクマーリンの項目にになります
水慣れなのでプールサイドからジャンプしたり
プールサイドを持ってカニさんをしたり
たくさん楽しいことをします
ここで水の恐怖心をなくして
水が楽しいということを感じてほしいと思います
次回はレッドマーリンについてお話しますね
2020/11/06スタッフブログ
ニホーオリジナルシールの紹介&作り方!
こんにちは!
この2つの記事の最後にクイズがあり、正解者にはシールのプレゼントをします!と記載しています。すでに答えてくれたお友達にはシールをプレゼントしているのでどんなシールが貰えるのか知っていますよね~
しかし、クイズに参加してくれているお友達はまだまだ少ないです。まだシールはたくさんありますのでぜひ他のお友達も参加してみてください~
というわけで、今回はどんなシールをプレゼントしているのか紹介したいと思います~
ですが、その前にどうやって作っているのかをちょこっとだけ 笑
シールを作るのに使っている台紙はダイソーで販売されているラベル用紙というものです。
こちらの用紙に描いた絵のデータをまとめて印刷し、上から透明のテープを張り付けることでインクの擦れや滲みを防止しています。(防水用紙や、フィルム付のものが100均以外では販売されていますので、余裕がある方はそちらもご検討してみてください~)以上がシールの作り方になります。
では肝心のシールはコチラです!
もしペン太くんのLINEスタンプがあったら。とイメージしながら描いたものをシールにしました!まだまだ色んな種類のシールを製作中なのでお楽しみに
さらに、シール以外のグッズも考え中です!また紹介できるようになったらブログに上げたいと思ってますー!
では次回は透明テープの意外な使い方についてご紹介しますのでお楽しみに!
2020/11/05スタッフブログ
プールにある『モノ』数えてみよう![その3]
プールには様々な道具や機械など、スイミングを運営する上で必要な『モノ』があります
そんな『プールにあるモノ』を数えていく企画が始まりましたー!
今回の、「プールにある『モノ』数えてみよう」で数えた『モノ』その3は-
ヘルパー
です!
プールに来ているみなさん。いつも泳いでいる時やお子様の練習を見ている時、気になったことはありませんか?
「ピンク・レッド級の時やイエロー級の時に使っているヘルパーって何セットあるんだろう?」と。
何度も言いますが、僕は気になった事ありません 笑
そんなモヤモヤした思いを解決させるべく、1セットずつ数えてみました!!(今回は3分くらいでおわりました^^)
尼宝スイミングスクールでは2個で1セットのモノと、3個で1セットのモノを使っています。さらに2色(ピンク・緑)のヘルパーがあります。
さて今回「ヘルパー」はいったい何セットあったのか!?
答えは・・・
合計79セットです!
1回の授業での人数は多い時は100人を超えますが、ヘルパーが足りなくなることはないんですね~
みんなの予想は何セットでしたか?
次回は小さい子がプールで練習するときに必要なモノの数を数えてみます!
さて、それは何でしょうか!?それではまた来週
2020/11/04スタッフブログ
おでかけのおはなし3
前回に引き続き、お出かけした時のお話です
実は前回の花畑は淡路島にあるあわじ花さじきという場所でした
淡路島の南にある道の駅にも足を運び、渦潮をみようと思ったのですが、残念ながら点検中のため橋の下に行けませんでした…
ですが、美味しいものを見つけたので今回はそちらの写真を載せたいと思います。
まず一つ目があわじ島オニオンビーフバーガーですね!看板を見ると全国ご当地バーガーグランプリ1位を受賞!という見出しが気になったのでこのハンバーガーに決めました!
玉ねぎを輪切りにしてフライにしたものが挟んであり、とてもボリューミーかつ、玉ねぎがすごく甘くて美味しかったです!セットで頼んだドリンクはすだちのサイダーです。こちらはすだちの爽やかな香りと風味が感じられ、オニオンフライとの相性もよかったです!
やっぱり旅の醍醐味はその土地でしか感じることのできない食べ物だと、僕は思います。
皆さんもおいしいものを食べた時はぜひ教えてくださいね!
それでは
2020/11/03スタッフブログ
おでかけのおはなし2
2020/10/30スタッフブログ
お芋食べてますか~?
先週日曜日にお芋掘りに参加したお友達、お芋食べましたか?
物凄い数のおいもを持って帰ったと思いますが、そのおいも達はどうなったのでしょう。
何人か授業中に聞きましたが、レンジでチンして食べた子もいれば天ぷらにして食べたお友達もいました天ぷらいいですよね~
ちなみにコーチはスイートポテト&さつまいものモンブランにして美味しく頂きました
去年も作った時はあまり上手く出来ませんでしたが、今回は作り方を見直したので思った通りの出来上がりになってよかったです!美味しい食べ物の為ならひと手間も、ふた手間でもかけて作っていくのが僕のモットーです笑
スイートポテトはプールでコーチ達にも食べてもらいました~
まだまだお芋が残っていますので他の料理にしていただきまーす
2020/10/29スタッフブログ
プールにある『モノ』数えてみよう![その2]
プールには様々な道具や機械など、スイミングを運営する上で必要な『モノ』があります
そんな『プールにあるモノ』を数えていく企画が始まりましたー!
前回その1で4択クイズを出しましたが、みんなは何番を選びましたか?
正解は!③の1772個でした!
すごい数ですねー!正解した人はいたかな?
それではその2の紹介です
「プールにある『モノ』数えてみよう」で数えた『モノ』その2は-
ビート板
です!
プールに来ているみなさん。いつも泳いでいる時やお子様の練習を見ている時、気になったことはありませんか?
「ビート板って色んな色があるけど、何枚あるんだろう?」と。
ちなみに僕は気になった事ありません 笑
そんなモヤモヤした思いを解決させるべく、全てのビート板を1枚ずつ数えてみました!!(10分以上かかりました)
さて今回「ビート板」はいったい何枚あったのか!?
答えは・・・
合計213枚です!
ちなみに、小サイズのビート板は16枚・中サイズ(青・ピンク・緑・黄)のビート板は14枚・飛込練習用ビート板は20枚でした。
1回の授業での人数は多い時は100人を超えますが、ビート板が足りなくなることはないんですね~
みんなの予想は何枚でしたか?
次回はヘルパーの数を数えてみようかな!
それではまた来週