Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS多治見中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(33ページ目)
スタッフブログ(33ページ目)
2020/07/02スタッフブログ
おからクッキー始めました
2020/05/23スタッフブログ
営業再開に向けて!
長い間臨時休館になってしまい、
会員の皆様には大変ご迷惑をお掛けして
申し訳ありません。
5月26日(火)より営業を再開させて
頂く事になりましたので、
スタッフ一同皆様を迎えるにあたって
入念に清掃を行いました![]()
みんなで一生懸命掃除しました![]()
除菌や予防も工夫して行います![]()
観覧もしばらくの間、感染予防のため
中止とさせていただきます。
スクールをご利用される皆様に安心して
来ていただきたいので
ご不便をおかけしますが
引き続きご協力よろしくお願いします。
それから成人会員の皆様が利用される階段も
リニューアルしました![]()
やっぱりプールは気持ちいいです![]()
みんなでコロナと戦っていきましょう![]()
これからもJSS多治見中央スイミングを
宜しくお願い致します。
、
2020/05/20スタッフブログ
明智城跡に行って来ました!
2020/05/13スタッフブログ
洋風茶碗蒸しに挑戦!!
2020/03/25スタッフブログ
レッスン再開しました!
2020/03/13スタッフブログ
選手・育成のみんなへ、チューブを使った体操の紹介!
どうも
コーチの角谷です![]()
プールも休みが続き、はやく泳ぎたいと
もやもやしているのではないでしょうか![]()
練習の前に行っている体操やストレッチは
毎日家でもできますが、水泳の動作を
意識した動きで負荷をかけられる
自主トレーニングを紹介します![]()
今回はチューブを使った体操を紹介します![]()
スポーツ用品店などでみかける
エクササイズ用のチューブで行います。
これは自由形のキャッチを意識したトレーニングです。
肘を高い位置に残したまま指先でチューブを真下へ
引きます。引いて戻す動作をゆっくり正確に行います。
肘の位置が動かないように注意しましょう。
水をとらえる感覚に近いので陸上でも良い感覚を
覚えながら肩に負荷をかけられます。
左右各20回×3セットはできるといいのではないでしょうか。
チューブをくくりつけられる場所で行いましょう。
続いては肩関節のインナーマッスルに効くトレーニングです。
肘を曲げないように前方へチューブを引き上げます。
このとき体が傾いたりしないように気をつけましょう。
強度を変えたいときは踏んでいるチューブの長さを
調節しながら行いましょう。
左右各30回×3セットはできるように。
これを横方向にも同様に行いましょう。
左右各30回×3セット
ほかにもいろんなトレーニング方法がありますが
今回はここまでにしておきます。
これは何をやっているのかな![]()
気になる人やもっと知りたい人はコーチまで![]()
チューブ1本あればレース前のウォーミングアップにも
使えますのでおススメします!
チューブもいろんな硬さがありますが、
やわらかいものから始めましょう。
このように家でもできることは努力して続けていってほしいです!!
そしてコーチはみんなと早く練習したいです...
また次回もお楽しみに![]()
2020/03/12スタッフブログ



















































