Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS多治見中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(33ページ目)
スタッフブログ(33ページ目)
2019/01/31スタッフブログ
迎賓館に行って来ました。
1月28日にJSS合同新年会で迎賓館に行って来ました。
セキュリティーが厳しく予約しないと入館できません。
障害者手帳を提示し無料で入館しました。(通常二千円)
美濃和紙の照明や日本全国の伝統工芸をふんだんに使用。
世界の国賓をお出迎えする最高の館でした。
(私たち庶民には想像すら出来ない世界でした)
庭に池があり船が浮かんでいました。
ブータン国王が新婚旅行で来日された時に
初めて乗船されたそうです。
それにしても広すぎで掃除がたいへん!
狭いウサギ小屋の我が家が一番落ち着きます
2019/01/26スタッフブログ
スキーに行ってきました!
皆さん、こんにちは
コーチスタッフの遥です。
不審者ではありませんよ
前回の休みの日に下見をかねて
治部坂高原にスキーをしに行ってきました
天気は積る雪でしたが途中からみぞれ雪になり
とても寒かったです
朝早くから滑っていたので人も少なかったです
今年2回目のスキーでしたが楽しく滑れました
皆さんも冬のスポーツをしてみてはいかがでしょう
2019/01/20スタッフブログ
ざるそば??
1月にざるそば?
ちょっと寒いですよね!
実は「モンブラン」なんです。
中にメレンゲと生クリームが入ってました。
甘さひかえめで 最高に美味しかった
1月14日で栗の在庫が無くなり終了となりました。
食べたい人は秋までお待ち下さい。(恵那 川上屋本店)
天気が良かったので恵那峡の遊覧船に乗車しました。
落ちそうで落ちない「品の字岩」自然はすごい!
倒れそうでも倒れないように 私もあやかりたい。
受験生全員 がんばれ!!
私もリハビリ がんばります
2019/01/10スタッフブログ
スケート遠足に行ってきました♪
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
昨年末、12月27日(木)に
モリコロパークスケート場
にて
スケート遠足 を実施しました
年末ですが、大勢の方に参加していただきました
最初は、手すりを使って、慎重に滑っていましたが
若さ故でしょうか・・
皆、あっという間に
ビュンビュン滑れるように
なって・・
数名の子たちは、私の華麗なる滑り
を見て、言いました
〇〇くん「・・・僕でも、頑張れる気がしてきた!」
〇〇さん「・・・頑張らなきゃ!」
子どもたちに
夢と希望を
与えることが
できるなんて・・
嬉しいじゃないですか
都合の良い方に勝手に解釈して
非常にご満悦な私でした
年末にとても良い思い出ができました
また行きましょうね
2019/01/08スタッフブログ
年末強化練習
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
年末年始はゆっくり過ごせたでしょうか?
選手コースは12月26日(水) から30日(日)
まで、強化練習に励んでいました
その努力の一端をご紹介します・・
早朝8時30分より、スクール駐車場内を10周走り込みを
している様子です
砂利の上を走るのがまたキツイ・・
補強運動を30分程こなしてから、水中練習に入ります
(練習に熱が入り過ぎて、水中練習の様子を撮り忘れて
しまいました)
練習で消耗した体力を、食事で回復中
食事の重要性も伝えています
5日間に渡って、じっくり基礎体力を培うことが
できました最終日には、リレー対決をして
チームとしてのつながり・絆を深めることができました
合宿を通して
全てに感謝
をテーマに取り組んでいきました
練習ができることへの感謝
フォローしてくれる家族・コーチがいることへの感謝
目標に挑戦することができることへの感謝
これからも選手の皆さんには忘れずにいてもらいたいと思います
体調管理には気を付けて、また頑張っていきましょう
2018/12/30スタッフブログ
リハビリ順調!!
脊髄腫瘍摘出手術を浮けて1年が過ぎました。
手術後は車椅子生活かと思いましたがリハビリの
おかげでスクール内なら杖無しで少し歩けるまで
回復してます。
最近は杖をどこに置いたか探し回っています
水中では抵抗があり、動きがスローモーション
状態になるのと、浮力のおかげで健常者と同じ
動きが出来るので、とても効果が有ります。
水中でのリハビリをお奨めします。
出張で新幹線や飛行機(国内線)もクリアする
ことが出来たので2019年の目標は
海外旅行にチャレンジしたいです!
2018/12/26スタッフブログ
コパン可児練習会に参加しました!!
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
12月23日(日)・24日(月)の2日間にて
コパンスポーツクラブ可児で
選手強化練習会
が開催されました。
全国でも大変珍しい、50Ⅿプールを有するスクールです。
同じ東濃地区且つ全国的な強豪校の練習会ということもあり
非常に実りある2日間を過ごせたと思います。
チーム力向上の為の、レクリエーションを行っている
様子です。仲間同士のコミュニケーション・相互理解を
深める事、それによりチームに前向き且つ活気溢れる
雰囲気を作る事が大切であるということを学びました。
50Ⅿプールでの練習を常日頃からできるということは
夏場の長水路の大会で、結果を残すために非常に有利な
環境であると痛感させられましたが、多治見の選手との
一番の違いは、記録を出すことに対する貪欲さが、日頃の
練習態度からひしひしと伝わってくるということだと感じました。
自己記録に限りなく近いタイムで、何本も泳ぎ続けるんだという
気迫が伝わり、また有言実行するタフな精神力が備わっていると
感じました。多治見の選手は自己記録から10秒近く遅れたタイムで
泳いでいたので、その差がレースでの力強さや緊張に打ち克つ心を
育むのであると思いました。
速い・上手い選手ではなく
強くたくましい選手になってほしい
その為の練習を積み重ねることの大切さを勉強させていただきました。
年末の練習でも選手の皆さんに還元できるように頑張ります
2018/12/22スタッフブログ
ゲンキなカラダにしよう‼
こんにちは。
寒い季節、体調には十分気をつけて下さいね。
私どもスクールでは、提携幼稚園の水泳授業が、
年に10~12回あるのですが、
いつも思いますが、スイミングに通っている子たちは、
他の子と比べて、もちろん、泳げますが、
休みが少なく、元気だな~という事です。
私が幼稚園授業で担当している子たちは、
みんな、スイミングに通っているのですが、
今年は、10人中8人皆勤賞なのです
他2人も1度、休んだだけです。
授業中もめちゃめちゃ元気です
水泳を習って、体力も付いて、風邪をひきにくくなりました。
という声をよく聞きます。
ぜひ、スイミングに通って、水泳という道具も使って、
健康で元気なカラダにしていきましょう‼
2018/12/20スタッフブログ
☆水中運動会☆
皆さん、こんにちは
現在原因不明の腹痛
と
格闘中の、スタッフ渡辺です
12月16日(日)に、成人会員様対象の
水中運動会
が開催されました
この日ばかりは、皆様童心に戻られていて
とても心温まる1日を過ごすことができました
豪華景品
を目指して、3チームに分かれて行いました
ゲームの説明時から、(景品に対する) 皆さんの熱き魂がひしひしと
伝わってきます・・
ペットボトルに水を入れるだけの、とても単純なゲームでも
豪華景品
がかかると、ご覧の熱量になります
しかし、景品を獲得できるのは1チームのみ・・
ゲーム大会以外にも、レース形式で泳いだり・・
コーチの全力の泳ぎを披露したり・・
運動会の後は、お鍋会で親睦を深めることができました
また来年もよろしくお願いします