Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS多治見中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(38ページ目)
スタッフブログ(38ページ目)
2019/03/14スタッフブログ
キッザニア甲子園に行って来ました!
皆さんこんにちは![]()
スタッフの遥です![]()
3月10日【日】に兵庫県の
キッザニア甲子園に遠足に行って来ました![]()
メジャーな仕事だけでなく自動販売機の補充する仕事や

ビューティーサロンのお仕事などがありました![]()

自分に合った仕事を一生懸命探している子もいました![]()

参加した子供たちが楽しく過ごすことが出来ました![]()
ここから将来の夢ややりたい事が見つかるとコーチも嬉しいです![]()
今年度も課外に参加してくれてありがとうございます![]()
来年度の課外もよろしくお願いします![]()
2019/03/11スタッフブログ
JSSマスターズ 無事に終了♪
皆さん、こんにちは![]()
スタッフの・・・
ナ ベ 渡 辺
です・・![]()
![]()
先日、3月3日(日)にJSS中川にて
JSSマスターズ大会 が開催されました![]()
多治見中央からは11名の会員様が出場し、
日頃の練習の成果を存分に発揮されました![]()
![DSCF3189[1]](https://www.jss-group.co.jp/tajimichuo/files/2019/03/DSCF31891.jpg)
我らが多治見中央のスクール旗も
誇らしく掲げられています![]()
![DSCF3191[1]](https://www.jss-group.co.jp/tajimichuo/files/2019/03/DSCF31911.jpg)
ウォーミングアップにも
熱が入ります![]()
1日を通してとても有意義な時間を
過ごす事ができました![]()
![]()
今回のマスターズ大会は
申告タイムレースというかたちで
事前に申告したタイムにどれだけ
近いタイムで泳げるかを競うという内容 で
とても盛り上がりました![]()
その中で、
見 事 !!
ピ ッ タ リ
の タ イ ム で
泳いだ方もいました![]()
1日楽しく過ごすことができました![]()
2019/03/08スタッフブログ
☆スーパーマーリン記録会☆
こんにちは!コーチスタッフ裕美です![]()
先日スーパーマーリン級の子ども達の記録会
を行いました
普段のテストとは違う雰囲気にドキドキの
子ども達![]()
でも一生懸命泳いでいました![]()
飛込んで

一生懸命泳いで

よく頑張りました![]()
この記録会で自分の級のタイムが切れたら 合格となります!
今回も何名か合格していました。
おめでと~![]()
ぜひまた参加してね![]()
2019/03/02スタッフブログ
お雛様のピラミッド!!
リハビリ中の安江です![]()
自宅が瀬戸市なので瀬戸のお話をします。
瀬戸市で「お雛めぐり」が開催されています。
メイン会場の瀬戸蔵1階に、高さ4mのピラミッド型
巨大ひな壇が有るのです。
3月3日で終了してしまうので今年は無理でも来年
ぜひ見に来て下さい。見る価値あります![]()

2019/03/01スタッフブログ
春ですね♪
こんにちは コーチの裕美です
先日梅林公園なるものに初めて
行ってきました!!
この梅林公園は珍しい枝垂れ梅
があるという事なのですが・・・

これはビックリ!!![]()
通常は2mくらいの大きさの枝垂れ梅
こちらの梅は6mくらいの大きさだそうです![]()
園内放送で知りました(笑)

まだ2分咲き~3分咲きだったのですが
天気も良く風もない日で、更に開園直後
だったのもあり、とても良い匂いがしま
した![]()

紅白の梅もありましたよ![]()
寒かったり暖かかったりの気候ですが
春は確実にやってきているんだなぁ~
気温の変化に体調を崩しやすい季節ですが
風邪をひかないように気を付けて元気に
レッスンに来てくださいね![]()
2019/02/20スタッフブログ
選手ほのぼの話⓶
皆さん、こんにちは![]()
スタッフの渡辺です![]()
2019年2月17日(日)に
長良川メモリアルプラザにて
選手コース対象の公認競泳大会が
開催されました![]()
県内の強豪選手がひしめく中で
各年齢グループ別で順位を競うのですが
最近では、
1位を獲得する選手
も増えてきて
少しずつですが、JSS多治見中央という
存在を県内にPRできているのではないかと
感じています![]()
競技も終わり、帰る際に選手控え場所に
足を運んでみると・・・

このような置き手紙が・・
自分たちが1日利用した場所を
きれいに整理整頓して
そして、感謝・労いの言葉を残す・・
多治見中央のスローガンである
「全てに感謝」の概念が
浸透している事に、感慨に浸っていました![]()

全てに感謝・・
良い言葉ですね![]()
2019/02/19スタッフブログ
スキーに行ってきました♪
11日に一宮スイミングと一緒に
日帰りスキーに行ってきました![]()

まずはしっかり準備体操
私(裕美)が担当したのは初級班
片足スキーから始まり

ㇵの字で止まるを覚え

最後はリフトに乗って滑ってこれるように
なりました![]()

下でやっている時と違いスピードが出るので
ちょっとドキドキした子もいましたが
スキー楽しかった!と言ってもらえて何より
でした![]()
皆よく頑張りました![]()

しかし子供の集中力・対応力・柔軟性には
毎回驚かされます![]()
次回はキッザニアツアーです![]()
満員御礼となっていますので、また子供たち
のいろんな顔が見られると思うと楽しみです![]()
2019/02/15スタッフブログ
チョコ チョコ チョコ
娘が松坂屋のチョコ売り場でバイトしてたので
14日の安江家はチョコの山ができてました![]()
娘の説明を受けて、美味しくいただきました。
私も昔は沢山頂いてましたが年齢を重ねるごと
数が減り、今では片手で足りるようになりました![]()
最後にスタッフのお孫さんが作ったチョコをいただき
本日は終了! 明日はどれを食べようかな?
体重を気にしながら楽しい日が数日続きそうです![]()

2019/02/14スタッフブログ
選手コース ほのぼの話♪
皆さん、こんにちは![]()
スタッフの渡辺です![]()
2月3日(日)に選手コース対象の
ジュニアチャンピオンシップ水泳競技大会が
開催され、大会初出場の育成クラスの選手も数多く
出場しました![]()
そして、そういった子たちを優しくフォローする
チームメイトの温かい気遣いが印象的でした
スイミングの選手コースは、学年の垣根を大きく越えた
交流が、特に顕著であると個人的に感じています。
練習や試合を通して、小学校高学年や中高生の子たちが
年齢の低い子たちの世話をすることはよくあります。
その中で、下の子たちは、上の子たちに憧れて、
「いつか、自分も〇〇君と同じクラスで練習したい
」
「〇〇さんみたいに速くなりたい
」
という想いが芽生えていき、
上の子たちも、下の子たちの模範となるような意識が高まって
競技に取り組む姿勢や心構えに良い変化が生まれます。
招集所に案内してあげている子や
応援の仕方を教えている子など・・
タイムを速くすることはもちろん大切ですし
全国レベルの選手に育ってもらいたいという想いも
ありますが、
それよりも大切な「心」の部分において
多治見の選手の皆さんの成長に感動を覚えました。
ほぼ全員が自己ベストを更新しましたが
これからも、
記録更新だけに拘るような選手
ではなく、その中でも、
相手への気配り・優しさ・思いやりの心を
もって行動できる選手になってほしい
と思いました。
2019/02/14スタッフブログ
☆祝 還暦☆
先日、新年会という名の
安江支配人の還暦祝いをしました![]()

こんな素敵なログハウスの部屋がある
居酒屋さんでお祝いさせて頂きました![]()
まずは新年会という名目で開かれてますので

このような素晴らしい料理を戴きつつ

大将オススメのインスタ映えを狙った(大将談)
とろーりチーズ掛けポテト等々、
美味しい料理をお腹いっぱいになるまで戴いた後、
お店の方と打ち合わせで
急に電気を消した合図で還暦祝いのデザートを
運び入れますとの事でしたので、
その瞬間を私達は待つこととなりました![]()
しかし…、やっぱり持ってる人は違いますね。
お店の方が電気を消した瞬間、安江支配人が、
ちょうどお手洗いに行ってる途中だ
という
という主役が居ない爆笑ハプニングを
起こしてくれました
(笑)

そして無事にお祝いする事ができました![]()

支配人の好きな色の
ビビットなピンク色のちゃんちゃんこ、
背中にはかっぱの文字入りです![]()
※支配人は、かっぱコーチという愛称で
呼ばれています。
最近は杖をどこに置いたかを忘れて、
杖無しで探し回るという変な状況を
多く見かけるようになった支配人![]()
これからも杖無しで杖を探し回れるぐらい
元気でいて下さる事を
多治見中央スタッフ一同願っています![]()
還暦おめでとうございます![]()
