Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS多治見中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(39ページ目)
スタッフブログ(39ページ目)
2019/01/08スタッフブログ
年末強化練習
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
年末年始はゆっくり過ごせたでしょうか?
選手コースは12月26日(水) から30日(日)
まで、強化練習に励んでいました
その努力の一端をご紹介します・・

早朝8時30分より、スクール駐車場内を10周走り込みを
している様子です 
 
砂利の上を走るのがまたキツイ・・
補強運動を30分程こなしてから、水中練習に入ります
(練習に熱が入り過ぎて、水中練習の様子を撮り忘れて
 しまいました )
)

 練習で消耗した体力を、食事で回復中
食事の重要性も伝えています

5日間に渡って、じっくり基礎体力を培うことが
できました 最終日には、リレー対決をして
最終日には、リレー対決をして
チームとしてのつながり・絆を深めることができました
合宿を通して
全てに感謝
をテーマに取り組んでいきました
練習ができることへの感謝
フォローしてくれる家族・コーチがいることへの感謝
目標に挑戦することができることへの感謝
これからも選手の皆さんには忘れずにいてもらいたいと思います
体調管理には気を付けて、また頑張っていきましょう
2018/12/30スタッフブログ
リハビリ順調!!
脊髄腫瘍摘出手術を浮けて1年が過ぎました。
手術後は車椅子生活かと思いましたがリハビリの
おかげでスクール内なら杖無しで少し歩けるまで
回復してます。
最近は杖をどこに置いたか探し回っています
水中では抵抗があり、動きがスローモーション
状態になるのと、浮力のおかげで健常者と同じ
動きが出来るので、とても効果が有ります。
水中でのリハビリをお奨めします。
出張で新幹線や飛行機(国内線)もクリアする
ことが出来たので2019年の目標は
海外旅行にチャレンジしたいです!

2018/12/26スタッフブログ
コパン可児練習会に参加しました!!
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
12月23日(日)・24日(月)の2日間にて
コパンスポーツクラブ可児で
 選手強化練習会
選手強化練習会 が開催されました。
が開催されました。
全国でも大変珍しい、50Ⅿプールを有するスクールです。
同じ東濃地区且つ全国的な強豪校の練習会ということもあり
非常に実りある2日間を過ごせたと思います。
![DSC_0189[1]](https://www.jss-group.co.jp/tajimichuo/files/2018/12/DSC_01891-300x168.jpg)
チーム力向上の為の、レクリエーションを行っている
様子です。仲間同士のコミュニケーション・相互理解を
深める事、それによりチームに前向き且つ活気溢れる
雰囲気を作る事が大切であるということを学びました。
![DSC_0192[1]](https://www.jss-group.co.jp/tajimichuo/files/2018/12/DSC_01921-300x168.jpg)
50Ⅿプールでの練習を常日頃からできるということは
夏場の長水路の大会で、結果を残すために非常に有利な
環境であると痛感させられましたが、多治見の選手との
一番の違いは、記録を出すことに対する貪欲さが、日頃の
練習態度からひしひしと伝わってくるということだと感じました。
自己記録に限りなく近いタイムで、何本も泳ぎ続けるんだという
気迫が伝わり、また有言実行するタフな精神力が備わっていると
感じました。多治見の選手は自己記録から10秒近く遅れたタイムで
泳いでいたので、その差がレースでの力強さや緊張に打ち克つ心を
育むのであると思いました。
速い・上手い選手ではなく
強くたくましい選手になってほしい
その為の練習を積み重ねることの大切さを勉強させていただきました。
年末の練習でも選手の皆さんに還元できるように頑張ります
2018/12/22スタッフブログ
ゲンキなカラダにしよう‼
こんにちは。
寒い季節、体調には十分気をつけて下さいね。
私どもスクールでは、提携幼稚園の水泳授業が、
年に10~12回あるのですが、
いつも思いますが、スイミングに通っている子たちは、
他の子と比べて、もちろん、泳げますが、
休みが少なく、元気だな~という事です。
私が幼稚園授業で担当している子たちは、
みんな、スイミングに通っているのですが、
今年は、10人中8人皆勤賞なのです
他2人も1度、休んだだけです。
授業中もめちゃめちゃ元気です
水泳を習って、体力も付いて、風邪をひきにくくなりました。
という声をよく聞きます。
ぜひ、スイミングに通って、水泳という道具も使って、
健康で元気なカラダにしていきましょう‼
2018/12/20スタッフブログ
☆水中運動会☆
皆さん、こんにちは
現在 原因不明の腹痛
原因不明の腹痛 と
と
格闘中の、スタッフ渡辺です
12月16日(日)に、成人会員様対象の
 水中運動会
水中運動会 が開催されました
が開催されました
この日ばかりは、皆様童心に戻られていて
とても心温まる1日を過ごすことができました


 豪華景品
豪華景品 を目指して、3チームに分かれて行いました
を目指して、3チームに分かれて行いました
ゲームの説明時から、(景品に対する) 皆さんの熱き魂がひしひしと
伝わってきます・・
 
 

ペットボトルに水を入れるだけの、とても単純なゲームでも
 豪華景品
豪華景品 がかかると、ご覧の熱量になります
がかかると、ご覧の熱量になります
しかし、景品を獲得できるのは1チームのみ・・

ゲーム大会以外にも、レース形式で泳いだり・・
コーチの全力の泳ぎを披露したり・・
運動会の後は、お鍋会で親睦を深めることができました
また来年もよろしくお願いします
2018/12/20スタッフブログ
研修会に行って来ました~
先日の日曜にはスクールで水中運動会&お鍋会が行われていましたが
私、水野は日曜・月曜と大阪で行われた水中ウォーキングの研修会に
参加してきました
指導法から歩き方・姿勢について、しっかりみっちり復習&勉強
してきました。

姿勢が正しく取れていると得られる運動効果や日常での効果
正しい姿勢になる為にはどうしたら良いのか?改めて実感
してきました。
また自分自身の指導に対する癖や”姿勢”にも気づく事ができました。
この勉強の成果は火・金曜日に行っている
コンディショニングウォークのクラスで
バッチリ発揮していきたいと思います

まだまだ勉強の道のりは続きます!!
でも来年はお鍋食べたいなぁ・・・( *´艸`)
2018/12/14スタッフブログ
カニ鍋‼
皆さんこんにちは
コーチスタッフの遥です。
私の家では先日の夕食でカニ鍋が出ました
 
兄が福井の敦賀に遊びに行った時に買ってきたそうです
身体がとても温まりましたが
食べづらさはやはりなれません
より寒さが厳しくなってきているので
皆さんも体が温まるものを食べましょう
2018/12/12スタッフブログ
冬本番!風邪注意
最近肌の乾燥に悩む藤森です。
皆さん日々がんばって練習していますか?
最近、風邪での休みが増えてきました・・・
スポーツをやっていいる上で体調管理は必須です!
風邪をひいて休めばもちろん練習できませんよね
治ってからも感覚を戻すにも時間がかかります・・・
ではではどうしたら良いのでしょうか
日々の生活を見直してみましょう
① セキをしている人、マスク付けていますか?
② くしゃみ・セキの際に手、ティッシュ等で押さえていますか?
もらわない・うつさない為にも必要なことですよね
③ 手洗いを正しく行っていますか?
指の股まで洗いましょう!
④ 熱があるのに 無理していませんか?
無理していませんか?
⑤ 帰宅時にうがいはしていますか?
⑥ 睡眠 はしっかりとっていますか?
はしっかりとっていますか?
⑦ しっかり食事 をとっていますか?
をとっていますか?
どうでしたか?
日々の生活の中からでもしっかり予防はできますね
良き身体で
良き練習を行い
良い結果、テスト合格につなげていきましょう
2018/12/06スタッフブログ
選手強化活動の近況について
皆さん、こんにちは
スタッフの渡辺です
先日、愛知県春日井市のサンフロッグ春日井温水プールにて
選手コース対象の公認水泳大会が実施されました
春日井市ではありますが、県外の大会に参戦して
選手の皆さんには良い刺激になったと思います
自己記録を大幅に更新した選手
記録が芳しくなかった選手
入賞を果たした選手
1位を獲得した選手
結果は様々でしたが
年末の強化練習に向けて
自身に足りない部分を強化していきましょう
年明け以降も大会が続きますので
体調管理には気を付けていきましょう
2018/12/04スタッフブログ
ゆるキャラグランプリ結果!
![IMG_5827[1]](https://www.jss-group.co.jp/tajimichuo/files/2018/08/IMG_58271.jpg)
皆様、2018年ゆるキャラグランプリに
ご投票頂き本当にありがとうございました
先日、ゆるキャラグランプリの結果が出ました!
企業部門402企業中、ペン太は……、
   79位
               でした
皆様にご投票頂いたおかげです
ご協力頂き、誠にありがとうございました
そしてご報告がもう一つ!
他部門でも応募をした、
Rakuten TV・新キャラさんいらっしゃい
へ投稿した動画が、なんと……
  視聴率No.1
        を獲得し、表彰されました
これからもペン太は皆様に愛されるキャラクター
として頑張っていきますね
