Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS入間スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(7ページ目)
スタッフブログ(7ページ目)
2019/05/21スタッフブログ
☆第47回ジュニアチャンピオンシップ☆
皆さん、こんにちは
5月12日(日)
JSS入間スイミングスクールにおいて
第47回ジュニアチャンピオンシップが行われました
入間を代表して 選手コース・育成コース・スーパーキッズ
5才~10才の男子16名・女子18名 合わせて34名が参加
入間が会場で行われた大会だったので、
選手コースの森田 優くんと大友 莉音さんが代表として
選手宣誓を行いました
初めて大会に出場したスーパーキッズの子ども達も、
緊張しながら、しっかり泳ぎきることが出来ました
選手・育成コースの子ども達は
日頃の練習の成果が出せるように、頑張っていました
今回、新人賞を受賞した2名は・・・
選手コース
柳橋 樹くん と 大友 蓮さんです
おめでとうございます
引き続き しっかり練習を続けて、
ベストタイム更新めざして 頑張りましょう
2019/05/14スタッフブログ
☆春季チャンピオンシップ☆
皆さんこんにちは
4月21日(日)に葛飾区奥戸総合スポーツセンターにて
JSS春季チャンピオンシップ大会が行われました
(ブログ更新が遅くなり申し訳ございません。。。)
JSS入間からは強化クラスに在籍する36名の選手が出場しました
初めて奥戸のプールに来た選手も多く、緊張した面持ちでしたが、
ベストタイムを更新して喜ぶ姿をたくさん見ることが出来ました
今回オーナー賞に選ばれたのは、
礒部我道くん
努力賞に選ばれたのは、
男子 西坂直記くん
女子 粕谷彩乃さん
おめでとうございます
また嬉しい気持ちをたくさん味わえるように
日頃の練習をがんばっていきしょう♫
JSS入間の会員の皆様、強化クラスのご家族の皆様、
日頃から選手強化にご協力頂き誠にありがとうございます!!
これからも更なるベストタイム更新に向け、頑張って参りますので応援宜しくお願い致します。
JSS入間スイミングスクール
2019/02/20スタッフブログ
スキー&イチゴ狩り
皆さんこんにちは
春が近づき、だんだんと暖かくなり過ごしやすくなってきましたが、花粉等には気を付けてお過ごし下さい
2/17に山梨県カムイ御坂スキー場に日帰りでスキー&イチゴ狩りに行ってきました
スキーキャンプの時も参加してくれた子や初めての子もいました。
イチゴ狩りでは大きなイチゴを何個も美味しそうに頬張ってる姿が可愛かったです
あっという間に1日が過ぎてしまいましたが、次回のイベントは6月潮干狩りです
皆さんのご参加お待ちしております
2019/01/10スタッフブログ
平成最後のお泊りスキーキャンプ
皆様、新年明けましておめでとうございます
今年もスキーキャンプに12/28、29日の1泊2日で行ってきました
今回は入間19名・所沢22名・毛呂山3名 の3校44名で
長野県は北志賀にある小丸山スキー場へ行ってきました❅
申込開始後すぐに行きたい人が続出し、キャンセル待ちになってしまって行けなかった方々申し訳ありません。次回も是非、申し込みの程よろしくお願い致します。
また、理由があって行けなくなってしまった方々も次回お待ちしております。
事項の説明と開会式を済ませ
いざ、北志賀高原へ Let’s Go
バスに乗車して早々に「お菓子食べていい~?」という声が
おやつタイムをせがむ子続出…w
朝早くの集合だったので、朝ごはんを簡単に済ませた子・食べてこなかった子いましたが
おやつの時間が楽しみで待ちきれない様子
そんなバスの中での写真がコチラ
おやつタイムになり、みんなが持ち寄ったお菓子をそれぞれ交換し、仲良くシェアしていてとても満足の様子
帰りのお菓子まで食べてしまう子もいました。。。
雪が積もっているか心配されていましたが、スキー場に近づくにつれだんだんと雪景色になり、到着した時には辺り一面銀色の世界で 覆われていました
スキーをするのがほぼ初めてという子の割合が多く、雪やいつもと違った景色を見て心躍らせ雪と戯れたり
1年ぶりの子も久々の雪や新鮮な空気に高揚していました
到着してすぐ食事
滑りに行く前に持ってきたご飯で腹ごしらえ、食べ終わったら さぁいくぞーーー
初級の子はまずは板の履き方、歩き方、ハの字で滑降しながら止まる事を教わり初日にリフト1回乗り、中級・上級は何回も乗り颯爽と滑降しました。
初めての子も久しぶりの子もインストラクターやコーチに2日目のバッヂテストで合格するように教わっていました
初級の子は何回も転んでしまいましたが、めげず、挫けず頑張って何回もトライ
「もう嫌だ」「やりたくない」という子は一人もいませんでした
雪がすごく降っており手がかじかんで動かない子が何人かいたのでコテージでちょっと休憩コテージの優しいスタッフからココアを頂いちゃいました
ありがとうございます
スキーが終わり、お風呂に入ってからみんなで夕食
その後にはお楽しみ会
さて、どんなお楽しみ会がまっているのでしょうか
お風呂では裸の付き合いで打ち解けてきた感じお風呂でも楽しそうでしたw
お楽しみ会ではクリスマス会でも好評だったツイスターゲームの他にも体を使ったいろいろな遊びでみんなヘトヘトぐっすり眠れそうです
案の定疲れ果ててすぐ眠りについてしまい、1日目が終わりました。
1日目みんな頑張ったので、2日目のバッヂテストでみんな無事合格する事が出来ました
初級の子たちもハの字で止まることが出来るようになって良かったです
ケガ等何事もなく無事に終わり、着替えや方付け等もしっかりとできていて少し成長出来ました
来年も初めての子もそうでない子も1泊2日のスキーキャンプご参加をお待ちしております
2月には日帰りスキーもございますので、是非お申込み下さい
2019/01/08スタッフブログ
★初泳ぎ会★
皆さん、こんにちは
正月休み・冬休みも終わり、
皆さんは、どうお過ごしでしょうか
1月6日にJSS入間スイミングスクールにて初泳ぎ会を行いました
晴れ空の中、今年もたくさんの方に参加していただき、
盛大に行うことが出来ました
まずはいつも練習で泳いでいるプールで自由遊泳
練習とは違って自由に楽しく遊んでくれていました
その後は、コーチたちがついたお餅をきな粉とお汁粉で
皆さん、おいしそうにたくさん食べて頂きました
最後はお楽しみ大抽選会
当選した皆さん、おめでとうございます
ご参加いただきありがとうございました
また来年もお待ちしてます
2019年も
JSS入間スイミングスクールをよろしくお願い致します
2018/12/21スタッフブログ
☆❅ ひょっこり登場 クリスマス会 ❅☆
年に一度、子どもたちが待ちに待ったクリスマスの時期がやってきました!
家にサンタさんが来るとか来ないとか……
夢がありますね
親にとっては大変な時期です早めにチラシを隠して下さいw
世界各地で公認されているサンタクロースは なんと 180人いるそうです
海外ではこの時期にサンタクロース宛の手紙を書いて、返事を貰うという事が習慣となっているのですが ……… 返事が返って来るのは 〝夏頃〟 らしいです
JSS入間にサンタクロースとひょっこり登場したのが
ひ ょ っ こ り は ん
3ネタやって1ネタしか笑いを取る事が出来ませんでした。。。
動画の方を見たい方は 受付まで
レクリエーションは体操場では、
クリスマスに因んだクイズと、ひょっこりはんに関する◯✕クイズをひょっこりはんが出題してクイズで意外にもすごい盛り上がりをみせ
男子更衣室では、
棚などに扉を付け、扉を開けたらひょっこりはんが隠れている〝ひょっこりはんを探せ〟(隠れているひょっこりはんを見つけるゲーム)で、隠れているひょっこりはんを剥がして持ち帰ろうとするハプニングに見舞われ
ギャラリーでは、
昔懐かしのツイスターゲームで子どもたちのあられもないアクロバティックな姿で汗を流しました。
工作はスノードームを作りました❆
ラメやシールを使い過ぎてなかのオブジェが見えなくなったりしましたが、
作り方が簡単なので、小さなお子様もスムーズに自分の個性を出したスノードームを作っていました
みんな思い思いのスノードームを作り、思い出に残ったと思います
最後には恒例のキャンドルサービス
神秘的な空間とともに各々の願いを込めて
1日を無事終えました
来年は更なる企画を考えていきたいと思いますので、乞うご期待ください
寒くなる時期が遅れ、急に寒くなってきて寒暖差が激しいので、1年を元気で締めくくって新年を迎えられるように体調には十分気を付けてお過ごしください。
2018/11/08スタッフブログ
☆2018年秋季ジュニアチャンピオンシップ IN八王子☆
こんにちは
先日、JSS八王子にてジュニアチャンピオンシップが行われました
入間からはスーパーキッズクラス、育成クラス、選手クラスの中から
計35人の選手が出場しました
日頃のつら~い練習の成果を発揮し、
自己記録をたくさん更新している姿が見受けられました
今回の新人賞の受賞者は、男子 小林悠眞くん、女子 粕谷彩乃さんです
おめでとうございます
最後の男子フリーリレーでは1位を取りましたよ
今週末にはグランドチャンピオンシップが開催されます
今回ジュニチャンに参加した選手全員が
いつの日かグラチャンに出場出来る事を楽しみにしています
今後ともJSS入間の選手一同をよろしくお願いいたします
2018/10/18スタッフブログ
★秋季研修会 報告★
みなさん、こんにちは
肌寒くなり、すっかり秋らしくなりましたね
今年の秋季研修会は、
兵庫県の神戸にある「アリストンホテル神戸」にて、
関東地区12校・関西南地区8校のコーチが集まり、
10月8・9日の2日間にわたって行われました
1日目は、スクール発表
各スクールごとにテーマを決めて
大勢のコーチたちが見ている前に立ち
「8分」という時間制限の中
入間のコーチは「課外活動について」
すごーーーーくドキドキしながら 力を合わせて発表しました
2日目は、年代別のグループでコーチたち集まっての
グループディスカッションで意見交換をしたり、
水中ウォーキングについての講義を受けていました
この研修で学んだこと・経験したことを活かして、
JSS入間を盛り上げていきます
追伸・・・
研修会がおわってから
少し神戸観光をして
美味しい神戸牛を食べてきました
2018/09/27スタッフブログ
★第80回秋季チャンピオンシップ★
みなさん、こんにちは!
先日、9月23日に
第80回 秋季 JSSチャンピオンシップ
が開催されました。
入間を代表として、
選手、育成、スーパーキッズから 37 名が参加。
行きや帰り、会場内など総じて入間の子たちは行儀やマナーが良く、
周りに影響されずに、常々言われている事を守っていて
とても誇らしかったです
日々の練習の成果を発揮できる様に、
集中している姿や緊張している姿が見うけられました
日に日に成長が感じられますが、
大きな舞台で、大衆がいると
より一層成長したと見違えてしまいます
全員が全力を出して頑張ってくれたと思います
(今回の受賞者)
オーナー賞
鈴木 陽斗 くん
男女努力賞
野和田 庵 くん
福島 永 さん
おめでとうございます
今後もいい結果が残せるよう
選手ともにコーチも一丸となって頑張っていきます
これからもJSS入間スイミングスクールを宜しくお願い致します
2018/08/04スタッフブログ
♬サマーキャンプに行ってきました(^^♪
みなさんこんにちは
今年は埼玉県熊谷市で最高気温41.1℃を更新するなど、
本当に暑い日が続きていますが、いかがお過ごしでしょうか
JSS入間スイミングスクールでは、7/31~8/1で毎年恒例のサマーキャンプに行ってきました
今年は、所沢と毛呂山のお友達も一緒でした
今年の目玉は、ジャングルバスの餌付け&水陸両用バス【KABA BUS】
と、その前にそれだけではない見どころたっぷりのサマーキャンプをご覧ください
<番外編>
★1日目のパン作り
まん丸の生地を自分の好きな形に変えていきます
さぁ、どんな形にしようかな??
コネコネ・・・あっ、これにしよう
みんな、感受性豊か
思いついたら手先を器用に使ってどんどん作っていきます
どんな形になったか、パン作り写真集もぜひご覧ください
焼きたてのパンはふっくらでとっても美味しかったです
1日目最後のお楽しみ会では、こんなにキレイな花火が見れました
★2日目 朝のお散歩【忍野八海】
吸い込まれるほどきれいな水
富士山の湧水は冷たくておいしかったです
★2日目リニア見学センター
到着後、すぐにリニアモーターカーが実際走るということで、現場に直行
フェンスもあってちょっと見ずらいですが、どこに写っているかわかりますか??
速すぎて、目の前を通り過ぎるのがあっという間でした
さて、今度は色々な体験へレッツ・ゴー
①電流で磁界を作ったり・・・
②磁界で電流をつくったり・・・
③超電導リニアが進むしくみを見たり・・・
④超電導リニアが浮くしくみを体験したり・・・
⑤超電導リニアが曲がれるしくみを勉強しました
ミニリニアにも乗ることができました
そしてそして、お待たせしました
まずは、1日目の大目玉、富士サファリパーク
自由散策では、カピパラに触ったり・・・
ライオンの赤ちゃんを見たり・・・
カンガルーのお腹の袋に入ってみたり・・・
ジャングルバスにも乗りました
餌付け体験では、あんなに大きライオンに上手に餌をあげられました
こんなに近くても怖がらないなんて・・・
一番怖がっていたのは、コーチでしたね(笑)
大きなクマにも餌をあげましたよ
このジャングルバスが一番楽しかったよーというお友達がたくさんいました
最後に2日目の大目玉、「KABA BUS」
このバス、1台で水の中と陸の上を走れる優れもの
水陸両用バスなんです
さぁ、バスに乗り込んだら、レッツ・ゴー
まずは、陸を進む進む
どんどこどんどこ進んで、どこに向かっているのかな
そんな中、バスガイドさんからクイズも出題されます
さぁ、正解どれでしょう??
答えが知りたいお友達は、ぜひKABA BUSに乗ってみてね
そして山道を走ること10分ほどで、ついに到着
そうここはあの富士五湖の中でも一番大きな『山中湖』
いざ、湖に向かってザブーン
みんなからは、拍手と歓声が
陸を走る時はバスのハンドルを、
湖の中では写真の真ん中あたりに写っている操縦かんで舵をとります
湖の中に入ると、みんなも興味津々に、きょろきょろと周りを見渡していました
残念ながら、富士山の山頂は見えませんでしたが、とてもステキな時間でした
今年のサマーキャンプも盛りだくさんで、今回書ききれなかったことが山ほどあります
今年残念ながら参加できなかったお友達も、来年はぜひ参加してみてくださいね
次のお楽しみは12月のクリスマス会&スキーキャンプ
です
たくさんのご参加お待ちしております