Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS入間スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(8ページ目)
スタッフブログ(8ページ目)
2018/07/10スタッフブログ
たなばた週間☆彡
いつもJSS入間スイミングスクールをご利用いただき、誠にありがとうございます!!!!
7月7日は七夕でしたね!!皆さんはお願い事しましたか❔
JSS入間では、ギャラリーにある商品ラックの前にて7月7日の七夕まで笹の葉が飾られていました
今年もたくさんの子が短冊にお願い事を書いてくれましたよ!!
お願い事の中には、
「コーチになれますように ○○くん」
「つぎのテストでごうかくできますように ○○ちゃん」
などなど、コーチたちがつい嬉しくなってしまうお願い事も
7月7日はあいにくの雨でしたが、織姫と彦星は無事会えたのでしょうか
みんなのお願い事が叶いますように
今後ともJSS入間スイミングスクールをよろしくお願い致します。
2018/06/12スタッフブログ
JSS入間研修会を行いました
いつもJSS入間スイミングスクールをご利用いただき、誠にありがとうございます。
6月7日(木)の休館日に、JSS入間のスタッフ全員を対象に研修会が行われました
午前中は、埼玉西部消防局の方々にきていただき、心肺蘇生法およびAEDの使い方をわかりやすく教えていただきました。
ギャラリーやプールで倒れた人がいたら…。を想定しながらダミーを用いて練習しました
ちなみにJSS入間のAEDは、玄関を入ってすぐ右の下駄箱の上に置いてあります
午後は、フロントとコーチに分かれて研修を行いました
フロントは、業務改善のためのミーティング、
コーチは、陸上での講義とプールでの実践方法の研修を行いました。
これからも安心・安全を第一に、よりよいスイミングスクールを運営できるとように尽力して参ります。
今後ともJSS入間スイミングスクールをよろしくお願い致します。
2018/06/11スタッフブログ
★日本マスターズ水泳短水路 埼玉大会★
6月3日(日)、JSSブロックマスターズ大会より一足先に、
日本マスターズ水泳短水路 埼玉大会が、
「アテナアクアメイツスイミングクラブ」で開催されました
JSS入間スイミングスクールからは、4名出場しました
朝、始まる前はとても緊張していた方がほとんどでしたが、
みなさん25m種目で午前中の競技
「ピッ、ピッ、ピッ、ピピー」
「Take your mark!! ピッ!!」
あっという間に始まり、あっという間に終わりました
終わった後、みなさんの清々しい表情がとても印象的でした
今回6種目中、4種目でメダルも頂き、本当に充実した一日でした
頑張った後に食べた、お昼のラーメンも格別なものでした
今回は、マスターズ登録をしている方の大会でしたが、
登録自体は年中受け付けておりますので、少しでも興味がある方は
お気軽にご相談下さい
そして、次はいよいよJSSブロックマスターズ大会です
今回初めてご参加頂く方もいらっしゃいますので、
また大いに盛り上がる大会になるよう、
スタッフ一同頑張らせて頂きます
2018/05/31スタッフブログ
潮干狩りに行ってきました!!!!
いつもJSS入間スイミングスクールをご利用いただき、誠にありがとうございます。
5月27日(日)、千葉県木更津市にある金田海岸へ潮干狩りにいってきました
昨年に引き続き、今年もほぼ満員!たくさんの方々が申し込みしてくれました
当日はJSS入間よりバスに乗ってホテル三日月へ!!!
午前中はホテルの目の前にある海岸で潮干狩りを行いました
熊手を使って砂を掘り進めると、大きなハマグリをみつけてみんな大興奮
小さな蟹がいたり、魚が泳いでいたり
、自然の中で面白い発見がたくさんみつけることが出来たようです
その後、ホテル三日月に移動しお昼はバイキング
和食、洋食、デザートなんでもそろっているお食事に選ぶのに苦戦する子も(笑)
何度もお料理を取りにいってお腹いっぱい食べました
エネルギー満タンになったところで、ホテルのプールへ
流れるプールや大きなスライダー、外の流れるプールに入ってお友達とコーチとたくさん遊びました
帰りは渋滞にハマることなく入間に到着することができ、みんな大満足の潮干狩りツアーとなりました
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
また来年のご参加を心よりお待ちしております
次は夏のサマーキャンプです!!
今後ともJSS入間スイミングスクールをどうぞよろしくお願い致します。
2018/05/24スタッフブログ
皆さん、こんにちは
5月13日(日)
JSS所沢スイミングスクールにおいて
第45回ジュニアチャンピオンシップが行われました
入間を代表して 選手コース・育成コース・スーパーキッズ
5才~12才の男子15名・女子18名 合わせて33名が参加
大会に初出場のスーパーキッズの子ども達も、
すごくドキドキ・緊張しながら
しっかり泳ぎきることが出来ました
選手・育成コースの子ども達は
日頃の練習の成果が出せるように、頑張っていました
今回、新人賞を受賞した2名は・・・
選手コース
福薗 陽さん と 野和田 庵くん です
おめでとうございます
次回の大会も 自己ベスト更新をめざして、
しっかり練習を続けていきましょう
2018/04/25スタッフブログ
★第79回春季チャンピオンシップ★
みなさん、こんにちは!
先日、4月22日に
第79回春季 JSSチャンピオンシップが開催されました
入間を代表として、
選手、育成、スーパーキッズから41名が参加しました
日々の練習の成果が出せるように、
集中している姿、また緊張している姿が見られました
自分のレースがある中、チームメイトの応援している姿も見られ
子ども達の成長も見られました
しっかりと全員が全力を出して頑張ってくれたと思います
(今回の受賞者)
オーナー賞
礒部 我道 くん
そして礒部くんは、50自由形で大会新記録を樹立しました
男女努力賞
福池 真白 くん
福池 菜雪 さん
おめでとうございます
今後もいい結果が残せるよう
選手ともにコーチも一丸となって頑張っていきます
これからもJSS入間スイミングスクールを宜しくお願い致します
2018/04/21スタッフブログ
JSS関東ブロック研修会 実施報告
いつもJSS入間スイミングスクールをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日JSS関東ブロックの社員を対象に、春季研修会が葛飾区立石にて行われました!
研修会では講義、カレー作り、水中でのレクリエーションの発表が行われました。
講義では次長より自己啓発を促進するためのお話があり、
スイミングスクールで働く意義について各々が深く考える時間となりました。
そして親睦を深めるために行われたカレー作り
当日の天気予報は暴風雨となっていて実施できるのかとても心配しましたが、
普段の行いが大変よろしい関東のコーチ陣は暴風雨を寄せ付けることなく、
天気良好でカレー作りを行うことが出来ました!!
役職者、年齢区分ごとの班に分かれてカレー作りを行いました~
それぞれの班のカレーライスはどれも美味しく、個性に溢れていてとても面白かったです!
また、普段会うことのない関東JSSの社員さんとコミュニケーションを取ることが出来、JSSの絆が深まりましたね(笑)
息つく間もなくプールへ移動し、事業所ごとに水中レクリエーションの発表を行いました
どこの事業所も大変面白いレクを考案しており、体験中思わず皆本気モードに!!!(笑)
3時間以上のプールでのレクリエーションの締めは、事業所対抗リレー
入間からは木下コーチ、栗田コーチ、奥田コーチ、今井の4人が出場しました
普段、会員様をご指導させて頂く身である私たちは泳ぎが得意なのは当然なのですが、
全力でリレーを泳ぎ終わったあとは全員ヘトヘトに
とても充実した研修会となりました!
この研修会で得た様々なことを、全会員のみなさまが満足できるサービスとして提供出来るよう、尽力して参ります
今後ともJSS入間スイミングスクールをどうぞよろしくお願い致します。
2018/03/29スタッフブログ
★第4回埼玉県SC西部ブロックジュニア水泳記録会★
みなさん、こんにちは
3月4日(日)に、JSS毛呂山にて
第4回埼玉県SC西部ブロックジュニア水泳記録会が行われました
選手・育成・スーパーキッズの子ども達、42名が参加
日頃の練習の成果を発揮するため、
ベストタイムが出るように、全員 頑張って泳ぎました
新年度でも、参加競技会予定が組まれています
(選手・育成・スーパーキッズに、参加競技会予定表を配布しました)
参加する試合で 自己ベストが更新できるように、
目標をもって体調もしっかり整えて
一緒に頑張っていきましょう
保護者の皆様の日々のご協力、
お忙しい中、本当にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
2018/02/20スタッフブログ
★日帰りスキーに行ってきました★
まだまだ寒い日が続いていますが、
皆さん 元気にお過ごしですか
お天気に恵まれた2月18日(日)
山梨県のカムイみさかスキー場へ
参加者15名で 日帰りスキーに行ってきました
午前中は2班に分かれ、インストラクターとスキーレッスン
滑り方・止まり方・曲がり方などの大切なポイントをしっかり聞いてから
リフトにも挑戦しました
2回以上スキー経験のある班は リフトに7回ほど乗って
ハの字のボーゲンで、インストラクターの後について1列で滑走
初めて・スキー経験1回の班も、リフトに乗って下りれるほどに
もっと滑りたい気持ちは、次回のスキーキャンプまで取っておいてもらって
御坂農園グレープハウスにバスで移動して
美味しいお弁当をモリモリ
そして、もう1つのお楽しみ「味噌作り」をしました
味噌作りの準備と作り方はコチラです
大豆の水煮と塩こうじを密封袋に入れて・・・
まずは大豆だけを、よーく潰して・・・
大豆と塩こうじを、よーく混ぜて・・・
ときどき空気を抜きながら、よーくモミモミして・・・
しっかり混ざったら、できあがり
味噌はこの後、家に持って帰ったら 暗くて涼しい所で発酵させます
1週間に1度くらい 様子を見ながら空気を抜いてあげて、
おいしくなるまで1~2ヶ月ほど楽しみながら お待ちください
日帰りスキーに参加してくださった皆さん・ご家族の皆さん、
楽しい1日を 本当にありがとうございました
次回のイベントは、毎年大好評の「潮干狩り」を計画中です
こちらも ぜひぜひ、お楽しみに