Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS尼宝(ニホー)スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(36ページ目)
スタッフブログ(36ページ目)
2021/02/18スタッフブログ
2月も新しいイラストが続々登場!
2月も残すところあと10日程ですね。もうすぐ春が来ます。「春といえば出会いと別れの季節」なイメージがありますが皆さんはどうでしょうか。
新たな出会いにワクワクする気持ちと、別れに対する寂しさと…複雑な気持ちですよね~。
なんて、しんみりしてても楽しくないので今日も元気を出して頑張りましょうー 笑
というわけで今回は2月に誕生したペン太くんイラストとその他をご紹介!
毎日ストレッチ企画の為だけのストレッチ中のペン太くんや、2月ということで猫の日のペン太くん、季節は関係ありませんがプルブイを持っているだけのペン太くんもありますね 笑
あとはなんと言っても、最後のイラスト!
4人のコーチが勢揃いです!
イラスト初登場の村上コーチがここで初披露です🤪
というわけで、今回は2月に完成したペン太くんたちでした〜。
2021/02/18スタッフブログ
約8年間ありがとうございました!
いつもニホースイミングスクールのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!初めての方は他にも楽しい記事がたくさんありますので、ぜひ見て下さいね😝
水澤コーチです。
実は、今月いっぱいで尼宝スイミングスクールから離れることになりました。3月からは宝塚に異動になります。それについてお知らせと自分から皆さんへのメッセージです~
さて、
僕が尼宝スイミングスクールに来たのが2013年の3月後半でした。たしか、春休み短期教室の監視業務からお仕事させていただいたのが最初だったと思います。それから約8年、色んな方と出会いたくさんの思い出が出来ました🙂課外活動で色んな場所に行ったり、選手コースの合宿ではおうちが恋しくて眠れない子に付き添って寝不足になったり 笑
レディース、成人コースでは元気いっぱいのおばちゃんおねえさんのパワーに圧倒されながらも毎週楽しく授業をさせていただいたり😂
仕事中はもちろんですが、休憩時間も全力なコーチ達と楽しい時間を過ごせたことは本当に幸せでした~。尼宝で経験したことはこれから先もずっと忘れません!
あんまり長々とするのも寂しくなるのでこのあたりで止めときます 笑
上にも書きましたが、異動先は宝塚です。水泳を続けている限りチャンピオンシップやブロックマスターズなどの試合でまた会えると思いますので、そのときはまたお話してくださいね。
こちらから遊びに行くこともあるかも?
それでは!みなさんお元気で!
今月いっぱいはブログ更新も頑張りますので最後までぜひご覧くださいね〜
2021/02/17スタッフブログ
手作りのお人形がこんなに!
1月にご紹介させていただいた
ニホースイミング大人会員さんの「手作りのお人形」
今回は別のお人形もご紹介させて頂きます
髪の毛の色も違うんですよたくさんだと着せ替えも楽しめます
ここでクイズ
加藤コーチ・村上コーチ・小川コーチ・小林コーチのお人形はどれでしょうか?
水澤コーチのお人形はお家に持って帰っているのでご紹介できず残念
コーチ室のどこかにお人形がいてるので探してみて~
2021/02/16スタッフブログ
セームタオルを使った必殺技!
いつもニホースイミングスクールのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!初めての方は他にも楽しい記事がたくさんありますので、ぜひ見て下さいね😘
今回は久しぶりの必殺技シリーズです 笑
過去の必殺技に関する記事はコチラをご覧ください。
タイトルにもありますように、今回は水泳経験者なら馴染みのあるセームタオルを使った技になります。
実はこの技、元々小林コーチに教えてもらい習得した技になります。なので僕の師匠は小林コーチです🤩
その技の名は「セームタオル回し!!」です!
まずは動画をご覧ください。
こんな感じの技です 笑
やり方はいたってシンプル。セームタオルの真ん中を見極めて、回転をかけつつ空中に浮かしそれを続けていくのみ!これだけ聞くと簡単そうですよね?ですが、意外と難しいんです😒
今回はこの技をやる時の方法とコツをお伝えしますね!
まず、セームタオルを全体的に濡らします。
次に、四つ折りしてさらに中心が三角になるように折ります。
中心付近の水を絞りタオル全体を見たときの中心のみ水が抜けた状態を作ります。
こうすることで、回したときにかかる遠心力を活かすことが出来るんですね~。これが回す前の準備になります!
では回す際のコツですが、タオルの中心を見極めてピンポイントに狙っていくことと、重力により落ちてくるタオルの端を広げる為に指先を閉じた状態で中心を突き上げながら開いていきます。
この方法を使うことで連続的にタオルを回転させ続けることが出来ます!
ちなみに「ミネス記録保持者」は尼宝の水澤コーチです😤
ギネスではありませんよ?笑
ぜひこの記録に挑戦してみてね!
2021/02/15スタッフブログ
月曜日の第2ヒント
いつもニホースイミングスクールのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!初めての方は他にも楽しい記事がたくさんありますので、ぜひ見て下さいね☺
今回のシルエットクイズは、少し難しかったのか今のところ答えに来てくれた方はいません😅
というわけで、月曜日の本日にもヒントを出したいと思います!
シルエットをすこ~~し薄くしてみました 笑
これでなんとなくわかるかな?
今週木曜日までなのでキラキラシールを手に入れたい方はお早めに!!
「かげはともだち!」
2021/02/15スタッフブログ
イエローマーリンについてのお話
みなさんこんにちは
今日は進級テストのときにもらうワッペンについてお話します
ワッペンには様々な色があります
前回に引き続き今回はイエローマーリンについてお話します
イエローマーリンは主に背泳ぎの級になっています
クロールを泳げると次に習う種目は背泳ぎです
クロールと違って上向きで泳ぐ種目になります
上向きだからといって呼吸をおろそかにしてはいけません
上向きでも鼻、口を使って呼吸することで力が抜けます
では、力が入ったままだとどうなるのか・・・
体は沈んでしまいます
なのでリラックスして浮くことも大切です
バタ足をしたとき、手を回した時、沈まないように・・体が一直線になれればGOOD
2種目目の背泳ぎ頑張ってみてくださいね
それができれば、ブルーマーリン3種目目平泳ぎの練習です
次回はブルーマーリンについてお話しますね
2021/02/13スタッフブログ
土曜日のヒント
こんにちは!
いつもニホースイミングスクールのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
初めての方は他にも楽しい記事がたくさんありますので、ぜひ見て下さいね😎
さて
今週木曜日のクイズもシルエットクイズでしたね。
詳しくはコチラ
何のシルエットなのか、本日はヒントを発表させていただきます~
この形を見ればもう何のシルエットかわかりますよね!
今回のヒントは1つだけ!合計3つのシルエットから答えを導き出してくださいね~
ちなみに今回も!既に正解にたどり着いて答えを言いに来てくれたお友達が二人いますー!素晴らしいですね~
正解発表は来週木曜日を予定しておりますので、お楽しみに~!
かげはともだち!
2021/02/12スタッフブログ
もうすぐバレンタイン!
明後日はバレンタインですね!ということは2月も残り半分です
年長さんはあと一ヶ月半で小学生です。六年生は中学生に、中三は高校に!毎度のことですが、あっという間ですね🙄
自分が小学生の頃は一年一年がとても長く感じましたが、歳をとっていく度に時間の流れが早く感じます不思議ですね~。
本日はバレンタインが近いということで、それにちなんだペン太くんイラストが出来ましたのでご紹介します~
ペン太くんチョコ、なんてあればいつか食べてみたいですね~ 笑
さて皆さん、今年も大好きな人に渡すチョコレートの準備は出来ましたか?私はまだなので、急いで準備しないと!笑
それでは、良いバレンタインを過ごしてくださいね~
2021/02/11スタッフブログ
木曜日のクイズ
こんにちは!本日は2月11日、木曜日です!
みんな、いい影してるか〜い?
毎週木曜日のクイズをご覧いただきありがとうございます☺本日は休館日です💤
まずは先週のクイズの答えを発表します!
リンクはこちら
土曜のヒントで明かされた角度のシルエットを見て、ピンときたと思います🤡すごく特徴的なフォルムですよね😁
答えはだいぶ年季の入った「アヒルの人形」でしたー!
正解した人はいたかな~?
では今週のクイズを出題しますー!
Question
まだまだ続きますよ〜。本日もシルエットクイズです!
このシルエットはプールにあるものなんですが、何かわかりますか?!
だいぶ難しくなってきたかな?
では、別角度から撮った2枚目を見てみましょう。
ん?なんだこれ!?この二つの画像ではわかりにくいか〜?
さぁ、このシルエットは何でしょうか!答えがわかった人は水澤コーチまで伝えに来てください
先着で1名の方に激レア「キラキラシール」をプレゼントしまーす!どしどし答えにきてくださいね🧐
別の角度から撮ったものを土曜日のヒントとして掲載予定ですので、この2つのシルエットだけではわからん!という方は土曜日をお楽しみに 笑
かげはともだち!
2021/02/10スタッフブログ
[JSS]ペン太くんの塗り絵やってみた![尼宝]
おはにちばんは!
今日は皆さんご存じのジェイエスエスのゆるキャラ、ペン太くんの塗り絵が出来たので童心に帰って色塗りを楽しみました 笑
昔と比べると、塗り絵に関する道具や本など専門店に行かなくても色んな場所で見かけるようになりましたよね。特に去年からおうち時間が増えたこともあり、自宅で出来る趣味の一つとして楽しまれているんだろうな~と思います🖌
色の付け方やアレンジの仕方など個性が出るので色んな方の作品を見るのも楽しいですよね🤗
というわけで!水澤コーチが塗り絵したペン太くんがコチラ!
リアルな感じにしてみました 笑
塗り絵なんて久しぶりにしたので、楽しかったです~
「ペン太くんの塗り絵に挑戦してみたい!」という方がいらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい😁
それでは~