Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS尼宝(ニホー)スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(50ページ目)
スタッフブログ(50ページ目)
2020/09/24スタッフブログ
[牛乳] オススメの食べ物 [part3]
どうも、水澤コーチです。
Part3のオススメ食べ物を紹介します
今回は「牛乳」です
前回は「くるみ」についてでしたね。記事はコチラ
オススメポイントトップ3
良質なたんぱく質を含む
栄養バランスに優れている
手軽に飲める
では、ポイントを簡単にまとめましょう。
たまごと同じく、牛乳もアミノ酸スコア100の食品です。その為良質なたんぱく質を摂取することができちゃうんですねー!さらに栄養価も高く、たんぱく質、脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル等を効率良く摂取できる食品であるといえます。
水澤調べによると、プールの近所にあるスーパー(イズ●ヤ)では1ℓが198円(税抜)で販売されています。牛乳100gに含まれるタンパク質量は3.3g。いつものごとくタンパク質1gあたりのコスパは以下の通りです。
タンパク質1g=6円となります。
朝食時のタンパク質補給や、間食での摂取など気軽に飲めるのが良いですね
では、牛乳を飲む際に気を付けていることは?
牛乳には「脂質」も少なからず含まれており、前回のくるみと同じく飲みすぎないように気を付けましょう。気になるようであれば、無脂肪や低脂肪のものでも構いません
第一回ダイエット飯にも記載してありますように、プロテインパウダーとセットで摂取する際にオススメです
というわけで今回は「牛乳」の紹介でした。
みなさんもぜひ、牛乳にも注目してみてくださいね
オススメの食べ物紹介まとめ
2020/09/21スタッフブログ
【第一回】本日のダイエット飯
皆さーん!今日も筋トレしてますか!?
本日は私が減量期間中に食べている物をご紹介します
自粛期間中は外に出る機会も少なく、家事以外にやることといえば「食べること」になってしまいました。その結果なんと以前は64㎏だった体重が70kgに突入しちゃいました
『これはマズいぞ』
ということで6月頃から筋トレと食事管理に取り組みました!!
その中でもやはり食事の管理がすごく効果的でした
痩せるのに一番簡単な方法は、普段生活している上での摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えることと適度な運動です。
これさえ守れば太ることはないはず
それでは本日のダイエット飯はコチラ
まず1番の写真はなんとなくわかりますよね。
ダイエットをする上で大切なことは体重を落とすことではなく、余分な体脂肪を落とすことなの極力脂質をカットした食材を摂取することが重要なポイントになります。その為プロテインの摂取にはなるべく「水」か「低脂肪の牛乳」でパウダーを溶かすことにしました。(牛乳大好きな私としては本当は普通の牛乳がいいんですがね 笑)
次に2番の写真が本日ダイエット飯です。
含まれているものは以下のものになります。
ささみ・かぼちゃ・ブロッコリー・大根(大根以外は茹でる)
炭水化物をかぼちゃで摂取することと、ささみ・ブロッコリーで食事によるタンパク質の摂取を行います。大根は生なのでシャキシャキして満腹感を得られますね。
以上が本日のダイエット飯になります
毎日続けるのは無理なので、前日食べ過ぎた日や近々たくさん食事することが控えている時などにこのような食事内容にしています。大体1週間でのトータル摂取カロリーを把握して実行することで食べすぎを抑えるように心がけています。
無理なダイエットは絶対によくないので、自分の身体と相談しながら出来る範囲でやっていきましょう
それでは
2020/09/16スタッフブログ
[くるみ] オススメの食べ物 [part2]
どうも、こんにちは
今回も水澤コーチオススメの食べ物を紹介します
Part2は「くるみ」です!
前回は「たまご」についてでしたね。記事はコチラ
オススメポイントトップ3
オメガ3脂肪酸を含んでいる
抗酸化物質の量が多い
手軽に食べやすい
では、ポイントを簡単にまとめましょう。
体内で生成出来ない必須脂肪酸である「オメガ3脂肪酸」が含まれており、なんと!この脂肪酸は中性脂肪を下げる作用があるんですね~。
さらに!抗酸化作用のある物質が多いことによりアンチエイジング効果を得られます。くるみを食べて若返っちゃうかも?
水澤調べによると、プールの近所にあるスーパー(イズ●ヤ)では1袋(170g)が498円(税抜)で販売されていました。170gのクルミには25.5gのタンパク質が含まれています。
というわけで、くるみの場合はタンパク質1g=19.5円となります。
袋に入っているものであれば持ち運びもしやすく、いつでも気軽に食べられるのが良いですね
じゃあ、くるみを食べる際の注意点は?
くるみは栄養豊富ですが、その分「脂質」が多い食材でもあるので1日の必要量を守って摂取しましょう!「カリフォルニアくるみ協会」によると、ひとつかみを推奨しています。※ひとつかみ=約7粒(28g)
ちなみに、食塩が添加されたものではなく「ローストもしくは生」のものをオススメします
というわけで今回は「くるみ」の紹介でした。
みなさんもぜひ、くるみにも注目してみてくださいね
最後に、僕がいつも食べているくるみの写真です 笑
2020/09/09スタッフブログ
★happybirthday★
2020/09/05スタッフブログ
[ゆでたまご] オススメの食べ物 [part1]
どうも、こんにちは
今回は水澤コーチオススメの食べ物を紹介します。
それはズバリ「ゆでたまご」です!
オススメポイントトップ3
数ある食品の中でも栄養価が高いこと
コスパが良い
食べやすい
それでは、上記のポイントを簡単にまとめると
たまご1個に含まれるたんぱく質は、約6gもあります。
スーパーのセールで1パック(10個入)を100円の時に購入できれば、タンパク質1g=1.67円となります!
ゆで卵にしておけば持ち運びもしやすく、いつでも気軽に食べられますね
じゃあ、たまごを食べるオススメのタイミングは?
それはトレーニング後や間食にいただくことです。
自分が一回の食事で摂取するたんぱく質量を把握しておくこともオススメします
もちろん目的(ダイエット・筋トレ)によって食べる量は調整してくださいね!
ちなみに、なぜ「生」や「焼き」ではなく「ゆでたまご」なのかというと、半熟で食べる方が栄養素の吸収が良いと言われているからです。
というわけで今回は「ゆでたまご」をオススメしました。
みなさんもぜひ、たまごに注目してみてくださいね
2020/09/01スタッフブログ
コーチ紹介パート⑦
みなさんこんにちは
久しぶりのコーチ紹介となります
水澤コーチです
本日9月1日より復帰しました
1月19日生まれ、B型です
好きな食べ物はティラミスで、日頃はよく走っています
おススメレッスンはスタート&ターンです
またよろしくお願いします
ニホー8名コーチが揃いました
よろしくお願いします
2020/08/13スタッフブログ
強化練習終わりました!
こんにちは
今日で2時間30分×8回の強化練習が終わりました
きつい練習が続き、身体的にも精神的にもギリギリだったと思います
ですが、この頑張りがこれからに繋がります
明後日にはポーアイでレースです
ベストが出せるように頑張ろう
2020/08/10スタッフブログ
全国通信水泳記録会を行いました!!
2020/07/17スタッフブログ
2019年度泳力認定優秀スイミングクラブ賞受賞しました!
2019年度泳力認定優秀スイミングクラブ賞に我が尼宝スイミングスクールが選ばれました
優秀スイミングクラブとは泳力認定受講者を100名以上誕生させたスクールが対象となります
7月度も泳力認定を行い、たくさんのお友達が受験してくれました
次回は9月の予定です
日本スイミングクラブ協会が定めた全国統一の泳力認定です
みなさんもぜひ、資格を所得して下さい