Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS宝塚スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(20ページ目)
スタッフブログ(20ページ目)
2021/05/29スタッフブログ
梅雨の時期
みなさん、こんにちは
5月に入り、雨の日が多くなりましたね
今年は、統計史上最も早い梅雨入りとなったみたいですよ
みなさん、気候や天気の変化によって
体の不調が起こる気象病をご存知ですか
例えば、
頭が痛くなったり…
疲労感があったり…
首や肩が凝ったり関節痛など…
私も、雨が降る前は頭が痛くなったりします
気象病を予防するには…
・バランスの取れた食事をする
・適度な運動やゆっくり入浴して汗をかく
・睡眠をしっかり取る
この3つだけでなく、耳をマッサージすると血流が促進され予防につながるみたいです
<耳マッサージのやり方>
①耳を軽くつまみ、上下横に5秒ずつ引っ張る
②そのままゆっくり5回まわす
これから梅雨本番になりますが、
体調に気をつけて元気にプールに来てくださいね
2021/05/27スタッフブログ
タオルのセールが始まります!
6月から衣替え
タオルも新しくしませんか?
去年も販売すぐに完売したポケモンタオル
今年も新柄で入荷しました
コンパクトバスタオルなので小さなお子様でも使いやすいですよ。
ボタン付きのマキタオルやポケモン以外の柄もあり
6月2日(水)より販売となります。
数に限りがありますのでお早めにお越しください
2021/05/22スタッフブログ
ワールドカップ(飛込競技)結果
先日、5月1日~5月6日に東京アクアティクスセンターで行われましたワールドカップ飛込競技の結果をご報告致します。
板橋 美波 選手 女子高飛び込みシンクロ 7位入賞
荒井 祭里 選手 女子高飛び込み 2位
女子高飛び込みシンクロ 7位入賞
玉井 陸斗 選手 男子高飛び込み 8位入賞
伊藤 洸輝 選手 男子高飛び込みシンクロ 12位
沢山のご声援ありがとうございました
2021/05/13スタッフブログ
ペンギンのひみつ
宝塚スイミングスクールのブログをご覧いただきありがとうございます。
いつの間にか5月になっていましたね!
暖かく過ごしやすい気温になってきたなぁと思っていたら、朝晩は意外と寒く感じたり・・・ 寒暖差が大きいと身体にとって負担になるそうなので、上着などで体温調節をし体調に気を付けましょう!
さて、タイトルにもありますように今回は【ペンギンのひみつ】についてのお話をしたいと思います。
といいますのも、先日テレビを観ている時に放送されていた内容で、ペンギンの体にまつわる話が紹介されていました。
■ 詳しい内容は―
ペンギンが足をペタペタと地面につけて歩く姿はとても可愛らしいですよね そのヨチヨチ歩きである理由が常に膝を曲げて屈んだ姿勢で歩いているからだそうです。 ん?
屈むも何も、ペンギンの脚って短くない?と思いますよね。
実は外から見えている部分は人間でいう「足首から下」で、本当は身体の4割もある長い脚が羽に隠れているんです!
鳥類の足は着地の際の衝撃を和らげる為に、常に足を曲げてクッションの役割を果たしているんですね~ 知りませんでした!
ということは、ペンギンがモデルのペン太くんの骨格はこんな感じになっているんでしょうかね~笑
!?
以上、ペン太くんの骨格はこんな感じなのかな?と思い描いてみました 笑
◆ 膝のクッションのお話
さて、上記にあります「足を曲げてクッションの役割をしている」という部分に注目してみましょう。これは人間に置き換えて考えてもとても大事なことで、日常生活で欠かせない「歩行動作」の際に膝の動きが必要になってきます。
通常の歩く動作で膝には体重の約2倍もの衝撃が加わっているといわれているそうです。さらに階段の昇り降りでは約3倍の衝撃が膝にかかっているんです!
ちなみに私(水澤コーチ)は現在体重が63kgなので、一歩足を前に進める度に約120kgの衝撃が膝に集中していると考えたら恐ろしいですよね・・・
その負担を軽減する方法としては、「歩き方の改善」・「靴の見直し」・「水中での運動」が比較的実践しやすい方法ではないかと思います。特に水中での歩行動作は浮力がはたらくので、プールの水深にもよりますが、体重は陸上に比べ10分の1になるといわれています。ということは私で考えれば63kgの体重が約6kgになるということで膝にかかる負担も12kg程度ですみます
120kgもあった膝への衝撃が12kgまで軽減されれば、負担はとても軽くなりますよね!
さらに!
陸上ではできないような動き・歩き方も水中ではできてしまうんです!これはもう運動をお考えの方はぜひオススメしたいポイントです。
色んな動きを取り入れることにより、脚を動かすために使う様々な筋肉へ刺激を与えられます。これは歩き方の改善にも繋がります!
当スイミングスクールでは機能改善クラスがあり、主に水中ウォーキングやストレッチを行っていますので、陸上での運動が苦手という方はぜひお越しください
下記リンクへ当スイミングのプログラムと授業料をまとめたチラシを掲載しておりますので、ご確認下さい
というわけで、今回はペンギンのひみつからウォーキングについてのお話でしたご覧いただきありがとうございました~
2021/04/28スタッフブログ
春季チャンピオンシップ
こんにちは
4月18日(日)、25日(日)にJSS宝塚で
JSS春季チャンピオンシップが行われました
今年はコロナウイルス感染対策として、2日間に分けて行いました
選手の皆さん、今シーズン初めての試合はどうでしたか
ベストタイムは出せたかな?
いいスタートダッシュが切れてると嬉しいです
これからもコーチや仲間と共に練習に励んで、
ベストタイムをどんどん出していきましょう。
2021/04/24スタッフブログ
水中撮影会(^^♪
こんにちは
4月11日(日)に成人クラス対象の
水 中 撮 影 会 がありましたよー
前回参加できなかった方から「次回もしてほしい」という
嬉しいお声をたくさんいただきまして…今回は第二弾です
前回参加された方も初めて参加された方も
みなさんすごく楽しんでおられました\(^o^)/
撮影が終わり、トレーニングルームの大きなテレビで
動画を見ながら解説やアドバイスをさせて頂きました
申込の時は、「自分の泳ぎを見るのは恥ずかしい」と
笑顔でおっしゃっていましたが
当日の動画解説では真剣そのものでしたよ
今回も水中前、水中横、陸上から撮らせて頂きましたが
コーチもみなさんの泳ぎを色んな角度から見る良い機会となりました
参加されたみなさん、本当にありがとうございました♪
2021/04/09スタッフブログ
兵庫県室内選手権(飛込競技)
4月4日(日)に兵庫県室内選手権(飛込競技)がJSS宝塚で行われました
今シーズン初めての試合でジュニア選手から日本代表選手まで練習の成果を発揮する場となりました
結果
1m飛板飛込 新人競技 男子 1m飛板飛込 シニア
南澤 健太 優勝 伊熊 扇李 優勝
笹沼 春仁 3位 3m飛板飛込 シニア
玉井 陸斗 優勝
1m飛板飛込 新人競技 女子 1m飛板飛込9~11歳女子
今井 陽菜 優勝 鈴木 佳歩 優勝
須田 愛彩 2位 1m飛板飛込12~13歳女子
野中 芽衣 3位 髙原 歩寧 優勝
正月 雪乃 4位 岡本 瑞紀 3位
上林 真瑚 7位 大久保 聖子 4位
松本 絵菜 8位 3m飛板飛込 シニア
石岡 希子 9位 鈴木 佳歩 優勝
山下 遥 11位 髙原 歩寧 3位
大久保 聖子 4位
去年はコロナの影響により、ほとんどの試合が開催されず選手のモチベーションなどもなかなか上がらず厳しい1年を過ごす事になりましたが…今年は去年の分まで選手が練習の成果を発揮出来ればと思います
またシーズンに向けてしっかりと練習に励みたいと思います
今後とも応援よろしくお願い致します。