Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(19ページ目)

2021/07/30スタッフブログ

たわいもない一日

みなさん、こんにちは

長~い梅雨も終わり、本格的に夏が到来しましたね

 

ギラギラと照り付ける太陽の下、シャンシャンと鳴き続けるセミの声が暑さを助長しますけれど、私個人的にはこのセミの鳴き声を聞くとなんだかワクワクします。子供の頃、夏休みの始まりを告げられてる感じがして、テンションが上がる瞬間を思い出します

 

 

先日、子供を連れて尼崎にある西武庫公園(別名:交通公園)に行って来ました校外学習などで交通ルールを学ぶ事が出来る公園です。どの木にもセミの声でいっぱいだったので、捕まえようと下から覗いたところ、発見!!

セミはどこにいるかわかりますか?

 

 

 

ここです

余りに上すぎて、肉眼でもなかなか見つけにくい所にいました。残念!!まあ、そんなことはお構いなしに子供は次から次へと遊具を渡り歩き、遊んでいました。

何の変哲もない休日の数分ですが、なんともほのぼのとしたひと時でした

 

最後に、羽化したばかりのセミを見つけました!

きれいな色ですね~

カラを破って完全に羽化するまでおよそ2~3時間といわれています!

この瞬間のセミを見られるのは珍しいので、みなさんも探してみましょうー

2021/07/23スタッフブログ

日本アーティステックスイミングチャレンジカップ2021・全国JOCJO近畿ブロック予選会

2021年6月17日~6月20日 

日本アーティスティックスイミングチャレンジカップ2021が静岡県立水泳場にて

行われ当スクールの中高生の選手達が出場しました

デュエット 村嶋さん・小山さん

チーム 村嶋さん・寒竹さん・寺山さん・小山さん・橋本さん・大家さん・藤川さん

今年は試合が中止になり大きな試合はこの試合が今年初めての出場になりました

これまでの練習の成果をしっかり発揮する事が出来ました

 

2021年7月11日

全国JOCジュニアオリンピックカップ近畿ブロック予選会が東和薬品ラクタブドームにて

行われ当スクールの中高生の選手達が出場ました

ソロ  村嶋さん          寺山さん

ソロ  橋本さん          藤川さん          大家さん

デュエット   小山さん・村嶋さん            大家さん・藤川さん

チーム  小山さん・村嶋さん・寒竹さん・寺山さん

 

この中からソロ3名、デュエット1組が予選を通過し

8月21日から横浜で行われます全国JOC夏季ジュニアオリンピックに出場します

二年ぶりのジュニアオリンピック、力を出しきれるよう試合に挑んでほしいと思います

皆様の応援よろしくお願いします

 

  

2021/07/23スタッフブログ

2021年度 関西選手権(飛込)結果

こんにちは、いつも飛込の応援ありがとうございます。

先日、7月9日(金)~7月11日(日)に行われました、

飛込の関西選手権の結果をお知らせ致します。

 

<7月9日(金)>

 シニア 男子 3M

  ★伊熊 扇李 さん  2位

 シニア 男女 1M

  ★伊熊 扇李 さん  優勝 

 

 

 シニア 女子 高飛込

  ★荒井 祭里 さん 優勝 

  ★板橋 美波 さん 2位

 

 

<7月10日(土)>

 シニア 女子 3M

  ★荒井 祭里 さん 2位

 

 ジュニア 男子・女子 12-13歳 1M

  ★髙原 さん  優勝 

 

 

 シニア 男子 高飛込

  ★玉井 陸斗 さん  優勝 

 

 

<7月11日(日)>

 ジュニア 女子 9-11歳 1M

  ★鈴木 さん  優勝 

 

※上記には、3位までの成績者のみ掲載しております

 

皆、頑張ってくれました。

選手含め、チームスタッフ一同、

皆様に良い報告ができ嬉しく思っております。

ご声援ありがとうございました。

2021/07/20スタッフブログ

水分補給をしましょう!

 

暑い夏がやってきました☀

 

水泳は運動量が多いので、泳いでる間も汗をかいてます。

水の中にいるので気づきにくいんです、、、

 

熱中症対策としてプールに来る時は、飲料水を持ってきましょう!

 

体操前に一口、プールに下りる前に一口、プールが終わったら一口と、

こまめに水分補給をして熱中症対策を行ないましょう!

 

 

2021/07/16スタッフブログ

水の特性って知っていますか?

こんにちは、いつも宝塚スイミングスクールのブログをご覧いただきありがとうございます!

 

前回の記事は楽しんでいただけたでしょうか?

リンクはコチラ ⇒ [5日間で出来るコト ]

 


さて。

皆さんが何気なく入っているプール(水中)には、身体に与える様々な良い効果があります。水の特性を理解した上で運動を行うとより効果的に効率よく身体を動かせるようになります。

というわけで、今回は「実はスゴい!水の4大特性」についてのお話でーす

 

これからの水中運動の参考にして頂ければと思います。

 

まずは

浮力

以前「ペンギンのひみつ」の記事でも説明させていただきましたが、水の浮力肩まで水に入った状態で体重は約10%(60㎏の方は6㎏)まで減少します。そのおかげで骨格や関節にかかる負担を減らして、運動することが可能になるんですね~

従って腰、膝、股関節などに痛みを抱える方の運動には至適です。

そのため、水中での運動は「障害保険」の申請が最も少ないそうです身体への負担が軽い為、怪我のリスクが少ないからなんでしょうね~

 

つぎに

抵抗

なんと、水の密度は空気の800倍です!そのため水中で身体を動かすと、運動速度に比例して抵抗が増えます。これだけ聞くとあまり良いイメージがわかないと思いますが、この「抵抗」を上手に利用することで運動強度を自由に調節し、自分に合った運動を安全に行うことが出来るんですね~

 

また「三次元抵抗」と言い動かす方向すべてに抵抗がかかります。そのためアウターマッスルは勿論のことインナーマッスルも刺激でき、障害予防や体幹トレーニングにも適しています。

 

 

まだまだ話が長くなりそうなので、残りの2つの特性はまた次回にしたいと思います!

それでは次回もお楽しみに~

2021/07/16スタッフブログ

アクアジムで遊びました!

こんにちは!いつも宝塚スイミングスクールのブログをご覧いただきありがとうございます!

 

今回は、先日7月11日(日)に選手・育成・アーティスティックスイミングコースを対象にした課外活動を実施致しましたので、そのときの様子を報告させていただきます!

 

 

タイトルにもあるように、アクアジムと呼ばれる遊具を設置してみんなに楽しんでもらおうという企画です笑

まず、アクアジムとは?

絵だと伝わりづらいんですが、こんな感じの遊具をプールの水上へ浮かべて、そのうえを飛んだり跳ねたり走ったり、バランスとったり滑ったりと色んな動きができる遊具なんです!

 

説明するよりも、当日撮れた良い瞬間を載せますのでこちらをご覧ください

躍動感のある良い瞬間を写真に収められました笑

3枚目の写真で2人が走っている遊具が「はしご型」になっており、はしごの空洞部分に落ちる人が続出でした!なので、慎重派なお友達は両手も使ってそろりそろりと渡った子もいましたよ~

アクアジムを渡る動きにもそれぞれ性格が表れており、いろんな動きを見れてこちらも楽しかったです

 

 

さて、次の写真は

なんと、ダイビングプールで飛込みしている写真ではないですか

 

そうなんです、実はアクアジムだけでは物足りないということで今回に限り、特別に!ダイビング経験もさせてもらったんですね~

勇気のある子は3mの高さからジャンプしても平気な顔してました笑

度胸がありますね~

 

 

最後の写真はこちら!

今回はアクアジムで遊んだあと、ガチャマシーンを回してもらいました

色んな景品がある中に当たりがなんと5つ!参加者は全部で65名だったので13人に1人当たりが出る確率だったんです。残念ながら5名全員の写真は撮れなかったのですが、5名とも喜んでくれていました~

 

 

 

なかなかこんな機会ないので、名一杯楽しんでくれたのではないでしょうか

また次回アクアジムを実施する予定がありましたら、今度は本科クラスも対象に出来るといいな~と考えてます。機会がありましたらぜひよろしくお願い致します~

2021/07/06スタッフブログ

5日間で出来るコト

 

夏休み短期教室のタイトル画像

こんにちは、いつも宝塚スイミングスクールのブログをご覧いただきありがとうございます!前回の記事は楽しんでいただけたでしょうか?ペン太くんの骨格、膝の部分に注目してみてくださいね

 

 [ ペンギンのひみつ ]

 


 

5月16日に近畿地方は梅雨入りしたということでしたが梅雨入りした割にはあまりそんな感じがしていなかったですよね。これから本格的に梅雨の季節になるのでしょうか~

 

先月の日曜日深夜1時ごろかな?ものすごい雨と雷で目が覚めました!

 

ここ数年で一番の迫力だったのでは!?

カメラのフラッシュかのような眩い光と空を裂くような物凄い音、まるで映画の世界にでも入ったのかと思うぐらいでした

 

 

ちなみに皆さん。雷が落ちたとき、どこで落ちたのか距離を測る方法があるのですがご存じですか?僕は子供のころに読んでいた漫画でその方法を知りました。

 

やり方
以下の計算式に当てはめると求めることができます。
雷が落ちた距離=340×光ってから音がなるまでの時間

 

 

つまり、「ピカッ!!」と光ってから「ゴロゴローッ」となるまで時間を計ります。その時間に340をかけると、雷が落ちた地点までの距離を求められるんですね~。

 

ということは、光ってからすぐ音がなったときは、近い距離で落ちたということになります。そう思うとすごく怖いですよね…

 

雷がなっているときは、外に出ない様にしましょうね!!

 

 


 

さて話がそれましたが、現在宝塚スイミングスクールでは短期教室の参加者を募集しています!

詳細についてはコチラのリンクへ

[夏休み短期教室] 

 


ペン太くんが喜んでいる画像

今回の夏休み短期教室は1日1時間を5日間実施致します。つまり合計5時間の練習時間ということになります。週一のコースであれば練習回数は1ヶ月でだいたい4回が平均です

 

 

比べてみると1日分多く練習できるということですね!しかも普段と違うのは、5日間毎日続けて練習できるということ

みなさんは、5日間(5時間分)の時間があれば何をしますか?私は、料理に時間を使いたいと思います(笑)

 

 

 

さて。

水泳というスポーツは、水の中で体を動かします=地に足をつけることが出来ないということです。

つまり、非常に不安定な中で身体を動かしていかなくてはならないので、他のスポーツに比べてフォームが覚えづらいと言われています

 

 

じゃあどうするのか?

⇒繰り返し、続けて練習すること

5日間毎日繰り返して練習することで、比較的動きを理解しやすいのではないでしょうか。

ペン太君がクロールを泳いでいる画像

 

 

これが上達への道です!

現在スクールに通っていて、合格に手こずっているお友達や初めてのおともだちも

ぜひ!短期教室の参加をご検討下さい~

 

 

そして、さらに上達するにはその後も継続して練習していくことがとても重要なので、短期教室だけとは言わず入会して頂きますようよろしくお願い致します!

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました

次回は「水の特性」についてお話したいと思ってまーす!

 

7月15日更新予定ですのでお楽しみに~

2021/06/26スタッフブログ

ストロベリームーン

こんにちは

皆さん、24日(木)のお月様は見ましたか

少し曇っていましたが、ストロベリームーンでした

清荒神の駅と家から撮った写真です

 

私は苺のように少し赤く見えるので、ストロベリームーンという名前だと思っていましたが、本当は昔アメリカで苺の収穫時期が6月だったので、6月の満月をストロベリームーンと呼ぶようになったみたいです全然知りませんでした

 

また毎月、満月には名前が付いていて、

収穫月や季節に由来する名前が多いみたいです

今回は上半期最後の満月だったので、

次の満月はいつなのか名前は何なのか

皆さんも是非見てみてください

2021/06/26スタッフブログ

古代エジプト展

こんにちは!

皆様いかがお過ごしですか?

私は、古代エジプト展へ行って来ました。

今回は、日本初公開の展示品も多く、

博物館内での撮影OKとのことで、

ブログ掲載についても許可を

頂きましたので、一部ご紹介します。

 

<日本初公開>

バステト女神座像

●癒しの女神として人気があった。

 

セクメト女神座像

●アメンテへプ3世が老後の病気を思って

600点以上も製作させたセクメト女神は、

好戦的な側面だけでなく癒しの女神としての

側面も持つ。その圧倒的な破壊力ゆえ、

病気を治癒し、人びとを救済する女神と

みなされるようになった。

“疫病退散”

 

デモティックの銘文のある

パレメチュシグのミイラ・マスク

●部分的に金箔が貼られ、華美に装飾された

カツラを着用し、多数の守護神やその象徴が

描かれている。

 

<日本初公開>

タレメチュエンバステトの『死者の書』

●『死者の書』は死後に必要な知識を呪文と

挿絵により示したもので、死者が危険を逃れ、

来世でも生命が続くようにと神々に懇願する際に

役立つものとされていた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★古代エジプト展では、他にも有名な棺など展示

されておりましたが、写真におさめるのに抵抗が

ありましたので、撮影しませんでした。

エジプト王朝時代ものからエジプト新王国時代の

出土品ですが、非常に保存状態が良く、近くで

見てもを目を疑うほどの美しさに驚かされました。

また、どの展示品も神秘的で大変迫力があり、

棺については圧巻でした。

エジプトに、ご興味のない方が見ても、

なかなか面白いのではないかと思います。

是非、機会がありましたら、足を運んでみては

いかがでしょうか?!

 

 

2021/06/24スタッフブログ

家庭菜園

こんにちは

最近は梅雨はどこへ?と思うぐらい暑かったり、夜は涼しくて体調を崩しやすい時期ですね

緊急事態宣言は解除されましたが気が抜けない日々…

 

 

どこにも行けないので…

家庭菜園始めました~

苗から植えたので、もうこんなに大きくなりました

 

大葉

この前ちょうどお祝いでちらし寿司をしたので、さっと取りに行って入れました、産地直送(笑)

 

 

ピーマン

もうちょっとで収穫かな~

 

オクラ

オクラって上に大きくなるんですね~

 

すいか

小玉ですが上手にできるかな~

 

自分たちで作ると子どもたちもバクバク食べてくれるかな~と思い始めました

収穫を楽しみに育てたいと思います

皆さんは最近新しく始めたことはありますか?

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る