Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSあいの里スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(15ページ目)
スタッフブログ(15ページ目)
2021/01/15スタッフブログ
2020あいの里スキースクール⛷☆
2020/11/05スタッフブログ
スープカレーは辛くなくては…( ゚Д゚)!!
2020/09/17スタッフブログ
北海道生きもの図鑑
皆様こんにちは
今年の夏も暑かったですが
トンボがたくさん飛ぶ秋になって
きましたね
気温の変化に体調を崩さないよう
お気を付け下さい
さて北海道の海岸や川で
今の時期に見られる生きものを紹介します
ヘラサギ
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギと
サギにも色々な種類がいますが
このサギはクチバシがヘラのようになっています
私も今年初めて見ました♪
アジサシ
今の時季北海道に渡ってきます
海岸で魚を捕ります
ウミウ
潜って魚を捕ります
結構長く潜れます、大きなカレイを
捕りましたが飲み込めませんでした(>_<)
チゴハヤブサとミサゴ
上の小さいのがチゴハヤブサ
下はミサゴ
チゴハヤブサはトンボを捕り
ミサゴは水にダイブし魚を捕ります
チュウシャクシギ
このクチバシの長い鳥は
海岸の草むらでトンボを食べています
キタキツネ
海岸に打ち上げられたカタクチイワシを
食べています
冬になる前に栄養をしっかりとってね♪
久保
海岸でこんな事をして遊んでいます(^-^;
2020/07/06スタッフブログ
北海道生きもの図鑑
皆様こんにちは久保です
新型コロナウイルス流行の影響で
とっても不安で不便な生活を余儀なくされ
心身ともにダメージが大きかったですね
北海道の感染者が徐々に減ってきていますが
ここで気を緩めずに感染予防をしっかり継続しましょうね
プールでも毎日の消毒や換気を徹底しています
皆様もプールに来たらソーシャルディスタンスに
気をつけながら楽しんで下さい♫
北海道生きもの図鑑
私の大好きな鳥コチドリ
毎年5月になると繁殖のために渡ってきます
ライバルのオスがくると鳴きながら飛び
追いかけます
メスにアピールしながら後ろを着いていくオス
羽根を膨らまし必死です
石ころと見間違うくらい小さな卵が4つ
どんなに暑くても雨が降っても温めます
その姿が健気で涙が出そうです
初めて見たヒナです♪
孵化して半日で親について歩きだし
エサを探します
この石ころの地面に這いつくばりながら撮影
メチャクチャかわいい~
親鳥のお腹の下に3羽のヒナ・・足が見えてます
2週間くらい経ち
久ぶりに見たヒナ達は大きく育っていましたが
まだ飛べません
9月くらいには帰って行くでしょう~
今年は長年会いたかったコチドリのヒナに
会う事ができてとっても嬉しいかったです
※コチドリの親はオスメス協力して子育てします
※酔っ払いの千鳥足は鳥のチドリの歩き方からきています
2020/02/04スタッフブログ
令和2年一番うれしかったこと♪
令和2年になりあっという間に1月が終わりました
今日は久しぶりに嬉しい出来事がありましたので紹介します
元気よくプールに泳ぎに来ている男の子〇〇くん
練習中にトイレに行ったのですが
自分の脱いだスリッパだけではなく
女子トイレのスリッパまでキレイにそろえていました
(監視のコーチがこっそり見ていましたよ!)
次に入る人のためにそろえる
そろえてあるスリッパは履きやすい!
そろっていないスリッパは履きづらい・・・
トイレに行った後
いつもスリッパがいつもそろっているといいな~
使った道具、ビート板やヘルパーもきれいに片づけてね
プールは水泳を習う場所ですが
挨拶、整理整頓、片づけも上手になろうね♪
2020/01/21スタッフブログ
冬の楽しみ♪
皆様こんにちは!
やっと雪が降り出し冬らしくなってきました
雪かきは大変ですが、雪がないのも寂しいです
ウインタースポーツ
スキー スノーボード スケート
雪遊び
雪合戦 かまくら作り ソリ遊び ワカサギ釣り
寒くても楽しいも事がたくさんありますね♪
私(久保)は冬鳥を探しひたすら歩き続けます
北海道いきもの図鑑
今回は冬に出会える鳥たちを紹介致します
ヒレンジャク
冬になると渡って来る鳥です
厳つい顔をしていますが鳴き声はとっても可愛い♪
ナナカマドの実が大好きです
尾羽の黄色いキレンジャクもいますよ
見かけたら尾羽がピンクか黄色か見てみてね~
エゾライチョウ
北海道に住むライチョウです
冬になって山から下りてきました
本州のライチョウは冬になると白くなりますが
エゾライチョウは白くはなりません
とても警戒心が強くなかなか出会えないのです
ヤマセミ
魚とり名人!
木の上から魚を探し水に飛び込みます~
なかなか出会えない鳥さんです
シマエナガ
雪がとても似合いますね
冬は羽も白くてモコモコで可愛さ倍増
皆様の冬の楽しみは何でしょうか
やはり冬でも楽しめるプールかな~
これから寒さも厳しくなってきそうです
元気よく乗り切りましょう~!
2019/12/30スタッフブログ
スキースクール報告
2019、12/26~29日
朝里川温泉スキー場にて
4日間のスキースクールが事故なく
無事に終了しました
今年は雪が少なく心配しましたが
スキー場には雪がたくさんあり滑る事ができました
年長さんから小学生まで130名の子供たち
元気よく滑る練習をし、最終日には
雪面にシュプールを描いていました
はじめてのリフトにも上手に乗っています
スキースクールに参加してくれてありがとう
コーチ達もみんなと滑れて楽しかったです
2019/12/21スタッフブログ
サンタさんがやってきた♪
ベビーコースで頑張っている
子供たちにサンタさんが会いにきました
今日は雪もいっぱい降って
演出もバッチリです
玄関のクリスマスツリー
かなとくん
りつくん
こはるちゃん
あやせちゃん
そらくん
れんくん
そらくん
じょうたろうくん
ろこちゃん
さくやくん
ゆうせいくん
りょうまくん
サンタさんからクリスマスプレゼントの
カレンダーをもらいました
来年も元気よく、成長する姿を
見せて下さいね~
2019/12/17スタッフブログ
もちつき記録会
皆様こんにちは
12月15日(日)
あゆみスイミングスクールで
もちつきと記録会を行いました
なんと今年は35回目の開催となり
小さなお子様から大学生と幅広い年齢の
参加者がもちつきを楽しみ
25m板キックから得意な種目など
自己の記録に挑戦し頑張って泳ぎました
つきたてのお餅は
やわらかくて「おいしかったね~」
今までの記録会で
一番速かったタイムが玄関に張り出しています
時間があったら見て下さいね
2019/12/05スタッフブログ
北海道いきもの図鑑
会員の皆様こんにちは久保です
今年も残り後わずかとなりました
1年はあっという間ですね
私は振り返ると鳥ばかり追いかけていました・・
皆様はどんな1年でしたでしょうか
北海道いきもの図鑑
北海道に渡って来る鳥もいますが
1年中いる鳥もいます
そんな中からいつも身近にいる
鳥を紹介します
カラ類の仲間(5種)
シジュウカラ
研究では約20種類の鳴き声を使い
文章をつなげコミニュケーションをとれる事が
分かっています
前から見ると黒いネクタイをしているように
見えます
シロハラゴジュウカラ
どんな態勢でも木にとまれます
逆さまも得意です
ヤマガラ
鳴き方に特徴があり
「ウィーウィー」と聞こえます
ハシブトガラ
見た目がそっくりのコガラという鳥がいるのですが
見分けがつかないくらいにそっくりなのです
北海道にはハシブトガラのほうが多いみたいです
ヒガラ
カラ類の中で一番小さな鳥11センチ程度
とっても可愛いヒガラです
プールの玄関横の松の木にもやってきます♪
プールの横の公園にも
たくさんの鳥がいますよ
時間があったら探してみて下さいね~