Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールちくごTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(36ページ目)
スタッフブログ(36ページ目)
2022/08/26スタッフブログ
9月11日ファミリーデイを行います
2022年9月11日(日)にファミリーデイのイベントを実施します。
今回も自由遊泳にしています。ご家族での参加も可能です。


プールで遊ぶだけではなくマッサージプールや採暖室も利用ができます。
マッサージプールは流水を体にあてリラックスができます。
ふくらはぎ・太もも・腰・背中・肩の5か所にあてることができます。
スピンジェット式になっており
泡をだすのではなくノズルが回転しながら噴流を起こすシステムなので
リフレッシュやマッサージ効果がありとても人気のあるプールです。


採暖室はからだがぽかぽかと温まり血行促進効果があります。


ぜひこの機会にお試しください✨
流水プールではトランポリンを使用したり流れにのって泳ぐ体験会をおこないます。


流水を身体にあてるイベントも行います。


流水はスクリュー方式になっており
船のスクリューによって起こる流水を利用しています。

流水効果として 肩こり改善 筋力づくり シェイプアップなどがあります。
楽しみながらリラックス&リフレッシュができます。


自由遊泳で楽しめてリフレッシュもできるプールもあります!!
ご家族でぜひ遊びにきてください (*^▽^*)
お待ちしております♪♪
![]()
2022/08/23スタッフブログ
2022年8月度水質検査報告です
JSSスイミングスクールちくごでは毎月水質検査を行っています。
水質検査とは、水の色や有害な化学物質や細菌の有無などを調べ、
使用目的の基準を満たしているか判定する検査のことです。
厚生労働省の水質基準に適合しています。
JSSスイミングスクールちくごでは
毎日2時間おきに残留塩素の有無を計っており
塩素濃度が0.4~1.0mg/Lを保つようにしていて
水質管理を適切に行っています。
水質検査結果はギャラリーにも掲示しております。
![]()
![]()
![]()
☆ ママと離れてぷよぷよコース ☆
JSSスイミングスクールちくごの
ぷよぷよコース(2歳児~3歳児)
お盆明けでお友だちが少なかったですが、
元気に泳いでくれました![]()

ママと離れて、初めての習い事です![]()
はじめは寂しくて泣いてしまう事もありますが😭
慣れると楽しく泳いでくれます😍
カニさん歩きでお散歩に行くよ~🦀


2才になったばかりでも大丈夫![]()
![]()
出来る事から始めます![]()
台の上に手が届いたらワニさん歩き![]()

手が届かなかったら、歩きます![]()

ジャ~~ンプ![]()

ボール拾いは大好きです![]()
ゆいなちゃんは最近になって
あか~きいろ~バイキン(マン)とか
おしゃべりがとっても上手になりました![]()

バイキンマン人気ですね![]()
いとくん、バイキンマン2個ゲット![]()


すべり台も楽しそうです![]()
着地地点の笑顔がとってもかわいいですね![]()


はじめるなら『この夏から
』
スイミングは、これから成長していく過程で、
小さなお子さんでも出来る唯一のスポーツです![]()
プールの全身運動で体力も免疫力もアップ![]()
![]()
![]()
レッスンの見学や無料体験ができます。
スタッフ一同お待ちしています![]()
2022/08/10スタッフブログ
☆夏の強化合宿が始まりました☆
8月9日(火)~12日(金)選手育成コース
九州地区(姪浜・伊都・ちくご)
夏季合同強化合宿が始まりました🏊

熊本県山鹿市へ出発🚍
20数年前から、このプールをお借りして合宿を行っています![]()
OB、OGの皆さんも懐かしいプールだと思います![]()

まだ1日目という事もあり、余裕の笑顔![]()
![]()

50mプール、しかも屋外での練習となります![]()

コーチ達はプールサイドから指導をしていますが、
コンクリートから照返す熱がとても暑いです
💦💦

練習前後のあいさつもしっかりと![]()

食事は班ごとに分かれていて、黙食です🍚🥗![]()

たくさんの事を経験して戻ってきてくれる事でしょう![]()
それぞれの目標に向かって、頑張ってくださいね![]()
2022/08/03スタッフブログ
水の事故への注意!!
海水浴やプール・釣りなど様々な水遊びが夏の楽しさでもありますね![]()
その楽しい時間を過ごす中で、事故にあわないためにはどうしたらよいのでしょうか?
① 子どもたちだけで、水辺に近づかないこと

川に遊びにいくのも、海にいくのも、誰か大人の人と一緒に行くようにしましょう!
もしも、子どもたちだけで遊びに行き、事故が起こってしまいました。
その時に、子どもたちだけで、自分と同じくらいの体格のお友達を助けることが出来ますか?
子どもたちでお友達を運ぶことは難しいです。
すぐに助けるためにも、大人の人と一緒に出掛けるようにしましょう!
②自分の泳ぎに自信があっても過信しない
川や海では、プールと違い、波や水の流れがある場所がほとんどです!!
深い場所に行ったり、波や流れに逆らって泳ぎ、溺れることも考えられるのでとても危険です。
泳ぎに自信があるからと言って、無理をしないようにしましょう。
③帽子やサンダル等が水に落ちても1人で拾いに行かない
水の流れが緩やかそうに見える場所でも、急な波がきたり、急に深くなる場所もあります。
そのため、水に何かが落ちても1人で拾いに行かず、大人の人と一緒に拾いに行くようにしましょう。
④ライフジャケットのような浮き具をつける

浮き具をつけていれば、もし水に落ちてしまっても、浮くのを助けてくれます。
次に、自分が水に落ちてしまった場合にはどうしますか?
足がつくような場所であっても、水に落ちたことでパニックになり溺れるかもしれません。
そうならないためにも、どうすればよいのかを知っておきましょう!!
1番大切なことは、
慌てずに、浮いて、待つ
という事を覚えておきましょう。
① 水に落ちても、服を脱がない

水に落ちてしまい、服を着ている状態だと、重いので脱ぎたくなる気持ちも分かります。
服を脱ぐときに顔に貼りついたら息ができなくなってしまったり、うまく脱げなくて足や手が自由に動かせなくなります。
また、空気を入れてあげることで浮く助けもしてくれます。
焦ることなく、手を広げて大の字で浮いて、助けを待ちましょう。
②流れに逆らわず、足がつく場所に戻る
元の場所に戻ることも大切ですが、流れに逆らって無理に戻ろうとすると体力を多く使うことになります。
流された先に陸に戻れる場所があるなら、あまり無理をせずに、その場所に行くようにしましょう。
水の事故に注意しながら、楽しく遊んでお水とお友達になりましょう!!
保護者のみなさまも、悲しい事故が起きないように、見守りをお願いします。
2022/08/02スタッフブログ
8月のクイズ
みなさんこんにちは![]()
夏の暑さも強まり、外にいるだけで汗をかくような日々が続きますね![]()
学校が休みのみなさんは、夏休みの宿題は順調ですか?

正解の生き物を、お外で見かけることも増えてきましたね!
この生き物のミンミンという鳴き声で、夏を感じますね![]()
答えのものを〇でかこんで、ペンタ君ボックスに入れてね![]()
みんなの答え待ってます😁
2022/07/29スタッフブログ
全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技福岡県予選会🏅
選手・育成クラス活動報告です![]()
7月2日(土)〜7月3日(日)に
福岡市立西市民プールにて行われました
全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技福岡県予選会にて
JSSちくごから1名が入賞しました![]()
![]()
おめでとうございます![]()

2022/07/29スタッフブログ
福岡県学童通信水泳記録会🏅
選手・育成クラス活動報告です![]()
6月26日(日)
福岡市立西市民プールにて行われました
福岡県学童通信水泳記録会にて
JSSちくごから7名が入賞しました![]()
![]()
おめでとうございます![]()



2022/07/12スタッフブログ
☆ 熱中症に注意しましょう ☆

毎日、最高気温が30℃をはるかに超えています![]()
7月初旬から、この暑さは耐えられませんね![]()
みなさん、水分補給は出来ていますか?
プールでは全身運動をしているので、汗をかいています💦💦
プールでは汗をかかないと思う方、意外に多いので要注意です![]()
また、のどが渇いてからでは遅い![]()
水分補給をするために、冷たい飲料をがぶ飲みも注意です![]()
こまめに
意識的に
運動前だけでなく、運動後も。
適度に塩分と糖分を含んだ水分補給をお願いします。
コーヒーやお茶などカフェインを含むものより、
ミネラルウォーターや麦茶、スポーツドリンクなどがおススメです![]()

マスク
もなかなか手放せなくなっていますが、
人との距離が確保できて、会話をほとんど行わない時は
マスクをはずして呼吸がしやすいように心がけていきましょう![]()


